fc2ブログ

初めての「いってらっしゃい」

登校や出勤など、朝の忙しい時間というのは誰しも同じなので、
登校時の移動支援のヘルパーさんというのは、常に不足しているものです。

我が家も小学校時代後半にやっとお一人、ヘルパーさんが見つかって、
二人が別々に登校することが出来ました。

でも、ヘルパーさんのご都合により、
小学校卒業のタイミングで双子の移動支援は終了となりました。

双子の中学校入学からは、
出勤前の私が車に双子を乗せ、中学校へ付き添い登校をしてきました。

更に過去にさかのぼれば、療育園の二歳児クラスに入園した時から、
いつもいつも
私が車に双子を乗せ、登園させたり、通園バス停まで乗せたりしてきました。


それが! それがですよ!
1月にお一人、2月になってもうお一人!
朝の移動支援のヘルパーさんが見つかりました。
こんなの、奇跡的なこと。
相談支援員のサカタさんが頑張って見つけてくれましたー!

というワケで、三学期になったらトントン拍子に決まって、
双子にそれぞれ朝のヘルパーさんが付いてくれることになりました。

2/17(金)、私は生まれて初めて、
7:30に登校する双子に向かって「いってらっしゃい」と言いました。
同行してくれるヘルパーさんには「お願いします」とも。

普通の子の母ならきっと、小学校入学ぐらいで
子供だけで家を出て、母は玄関で「いってらっしゃい」になることでしょうが、
私はずーっと付き添い登校が当たり前だったので、これが初体験でした。

送り出してからは、ちゃんと二人がお利口さんにヘルパーさんと歩けてるか
心配のあまり、一人で落ち着かずソワソワしてしまった私です(苦笑)。

双子が登校したのは7:30。
今までよりも30分も早い出発時間。
私の出勤までも、時間がある・・・。ソワソワ・・・・。

ソワソワついでに、最近まったくご無沙汰していたトレーニングしちゃいました。
どのぐらいご無沙汰だったかというと、今年になって初めて!( *´艸`)
これから、トレーニングが朝のルーティンになったらいいかも♪



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

お口に注意しなきゃ・・・ | Home | 夢の中で父が作っていた物

コメント

おつかれさまです!

わぁ!!心強いですね!頼れる相手がいるって、頼みの綱が増えたって、めちゃくちゃ心強いじゃないですか!!
ホント有り難いし、これまでのhanaさんが報われてく様はやっぱり嬉しいです!
こうして少しずつ輪が広がって、頼れるところが増えていけば、気持ちも少し軽くなりますよね!
そりゃはじめはソワソワすると思いますけど(笑)やーホントよかった!!

2023/02/24 (Fri) 21:05 | あい #- | URL | 編集
あいさんへ

高等部卒業後の就労を見据えて、支援員さんが頑張ってヘルパーさんを
探してくださいました♪
いつまたヘルパーさんの都合で居なくなってしまうかは分からないですが、
応援団が増えるって、本当にありがたいし、心強いです。
できた時間で、筋トレ、再開しようと思います。

2023/02/27 (Mon) 07:50 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する