いくら習慣づいたとはいえ・・・
2016/07/13 (Wed) 00:05
我が家のベランダには、
プランターが一つと、鉢植えのシクラメンが一つ有ります。
この鉢植えのシクラメンは、
双子が生まれる前に、私の友人が赤と白を二鉢プレゼントしてくれたもの。
当時の画像 ↓

ただ、私が妊娠6ヶ月からずーっと管理入院になってしまったので、
水やりは必然的に夫の仕事になり、私が里帰りから戻ってからもそれ以降も、
水やりだけは、ずーっと夫の仕事のままです。
花屋さんのお友達に訊いたら、
シクラメンって一応多年草ですが、
シクラメンにとっていい条件が揃わないと、夏を越すことがなかなか難しいらしいのです。
我が家でも何年目かに一鉢は枯れてしまったけど、残りの一鉢は奇跡的に今も元気です。
プランターの方に植わっているモノは、ちょいちょい変わる(枯れる)のですが、
ある時期、新しい何かを植えるのも面倒になって、
プランターに「植物不在」の時期がありました。
プランターには土、だけ。
生えてるもの、何も無し。
隣には、シクラメンが一鉢。こっちは元気。という状態。
私が水をやるなら、シクラメンだけにやります。
だって、プランターは何も生えてないんだから。
しかし、夫は違いました。
水やりが習慣づいたから、なのでしょう。
シクラメンだけではなく、
何も生えていないプランター(土のみ)にも、毎日水をやって?いました。
・・・・・・なんで~?
もちろん私は「プランターには何も生えてないから水は要らないよ」と
何度か夫に言ったのですが、
一度習慣づいた夫の、「プランターとシクラメンへの水やり」はセット?で、
変わることがありませんでした。ビックリ。
当時は、
嫌味ったらしくすら思える、夫の頑固なまでのその変わらなさが嫌になって、
ホームセンターの園芸コーナーに駆け込んだ私でした。
「なんでもいいからとにかく丈夫そうなのを下さい!」と店員さんに相談して
ハーブを買ってきました。
ハーブを選ぶ時、相談に乗ってくれた店員さんに
「ウチの旦那ってば、枯れ果てて何も生えてないプランターにも、水やりするんですよ~」
って話したら、
「わ~、それはなんだか感じ悪いですよね(笑)。
今日からはハーブに水をやってもらえますよね!」って共感してくれたのを覚えています。
というワケで
水やりが強力に習慣づいている夫が、きっと責任を持って?、
小学校から持ち帰る双子の朝顔にも、水をやってくれることでしょう。
朝顔の鉢を小学校から持ち帰ったら、
プランターの隣にそっと置いてやろうともくろんでいます(笑)。
でも、その朝顔の鉢植え、持ち帰るのは「私」なんだよなー。
で、二学期にまた小学校に持って行くのも、たぶん私・・・(^-^;
一日、一鉢ずつ~! 頑張ります!
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
プランターが一つと、鉢植えのシクラメンが一つ有ります。
この鉢植えのシクラメンは、
双子が生まれる前に、私の友人が赤と白を二鉢プレゼントしてくれたもの。
当時の画像 ↓

ただ、私が妊娠6ヶ月からずーっと管理入院になってしまったので、
水やりは必然的に夫の仕事になり、私が里帰りから戻ってからもそれ以降も、
水やりだけは、ずーっと夫の仕事のままです。
花屋さんのお友達に訊いたら、
シクラメンって一応多年草ですが、
シクラメンにとっていい条件が揃わないと、夏を越すことがなかなか難しいらしいのです。
我が家でも何年目かに一鉢は枯れてしまったけど、残りの一鉢は奇跡的に今も元気です。
プランターの方に植わっているモノは、ちょいちょい変わる(枯れる)のですが、
ある時期、新しい何かを植えるのも面倒になって、
プランターに「植物不在」の時期がありました。
プランターには土、だけ。
生えてるもの、何も無し。
隣には、シクラメンが一鉢。こっちは元気。という状態。
私が水をやるなら、シクラメンだけにやります。
だって、プランターは何も生えてないんだから。
しかし、夫は違いました。
水やりが習慣づいたから、なのでしょう。
シクラメンだけではなく、
何も生えていないプランター(土のみ)にも、毎日水をやって?いました。
・・・・・・なんで~?
もちろん私は「プランターには何も生えてないから水は要らないよ」と
何度か夫に言ったのですが、
一度習慣づいた夫の、「プランターとシクラメンへの水やり」はセット?で、
変わることがありませんでした。ビックリ。
当時は、
嫌味ったらしくすら思える、夫の頑固なまでのその変わらなさが嫌になって、
ホームセンターの園芸コーナーに駆け込んだ私でした。
「なんでもいいからとにかく丈夫そうなのを下さい!」と店員さんに相談して
ハーブを買ってきました。
ハーブを選ぶ時、相談に乗ってくれた店員さんに
「ウチの旦那ってば、枯れ果てて何も生えてないプランターにも、水やりするんですよ~」
って話したら、
「わ~、それはなんだか感じ悪いですよね(笑)。
今日からはハーブに水をやってもらえますよね!」って共感してくれたのを覚えています。
というワケで
水やりが強力に習慣づいている夫が、きっと責任を持って?、
小学校から持ち帰る双子の朝顔にも、水をやってくれることでしょう。
朝顔の鉢を小学校から持ち帰ったら、
プランターの隣にそっと置いてやろうともくろんでいます(笑)。
でも、その朝顔の鉢植え、持ち帰るのは「私」なんだよなー。
で、二学期にまた小学校に持って行くのも、たぶん私・・・(^-^;
一日、一鉢ずつ~! 頑張ります!
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
じゃあこっそり。。。
ベランダから、うちの子も里子に差し込んで置いておくかな。わはは。
きっと水やりしてくれるかもねー^_^;
ちなみにうちの旦那に水やりをお願いすると、やってはくれるよ。でも枯れるの。水をまくことが目的になるから。
お互い水やりの本質が理解できんだねーー。
2016/07/13 (Wed) 08:05 | うさこ #- | URL | 編集
うさこさんへ
里子・・・(笑)。
ある朝、ベランダにミニトマトまで増えてたらビックリだわ!(@_@)
水やりの本質。
それは「草花を枯らさないこと。育てること」だよ~!>うさこの旦那様
2016/07/14 (Thu) 16:32 | hana #- | URL | 編集