fc2ブログ

専門家達からのフィードバック

夏以降は「子どもの行動観察の為」ということで、
3週間交代で、一人ずつ施設で生活する生活を続けています。
もう一人の方は、自宅で一人っ子生活です。

施設で過ごす間は、施設職員さんが非常に細かく観察してくれていて、
なおかつ、他の専門機関の先生や、児童相談所の専門家も
わざわざ施設に行って、子供の様子を観察してくれたとの報告を頂きました。
色んな方たちが尽力してくださっています。
ありがたいことです。

長男は、
・記憶の保持がとても長い。
・どこにしても緊張感がずっと続いている。張り詰めた糸のよう。
・人のことをよく見ていて、その人ごとに自分なりに関わり方を変えている。
・見通しをもって生活でき、作業にも取り組める。
・人に対して、「積極的にかかわろう」という気持ちは薄い。

次男は、
・長男ほどの記憶の保持は無い。
・甘え上手で、人に興味があり、かかわっていきたい明るい性格。
・職員さんの好き、嫌いが非常にハッキリしている。
・『僕を見て! 構って~!』という気持ちがとても強い。
・気になる人にチョッカイを出して、
 その人から次男の予測できる「決まった反応」が返ってくるのが楽しい。


親としては「そうですよね~!」と思う点もあり、
「へぇ~、そうなんですか!」と思う点もあり、でした。


交代で施設で過ごす生活はそれぞれ二回ずつ行う予定なのですが、
その理由は、施設に慣れてくる二回目の生活でこそ、
子供達の「素の自分」が出やすくなるからなのだそうです。

一度目は子供もやはり緊張していて、
家庭で見せる「素の自分」というのは、なかなか出ないのですって。

確かに、施設職員さんは
「滞在中、お預かりした頓服が必要なシーンは、一度も有りませんでした」
って言ってたもんなぁ(-_-;



うちの双子は顔はすごくそっくり!だけど、
中身は全然違うということが再確認できた、専門家からのフィードバックでした。



以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

次男の方が大変なところ | Home | 長男の耳ふさぎ

コメント

すごく面白いですねヽ(^o^)丿2人の個性がわかりやすいです!やっぱりうちの息子は次男くんに似てます(*⌒▽⌒*)

2017/10/21 (Sat) 14:45 | やっちん #mWt2sFS6 | URL | 編集
Re: やっちんさんへ

ねー、一卵性とはいえ、こんなに違いが明確に出るもんなんですよね~。
やっちんさんの息子さん、ウチの次男に似てるんですね。
じゃあ、めんどくさい育児(笑)ですね。
日々お疲れ様です!

2017/10/26 (Thu) 09:07 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する