双子の入学式の様子

他の皆さんの入学式のブログなどを読ませてもらっていたら、
そういえばウチの双子の入学式の記事は、
当時の私に書く余裕がなくて全然書かずに居たことを、
三年生になった今になって、思い出しました。
就学前、双子が年長さんの三学期から、
体験授業として週に一度、一時間だけ、小学校の支援級に双子を連れていって、
小学校というものに少しだけ早めに慣らしていきました。
今は亡きジイジも招いた3月の療育園の卒業式が、大泣き&抱っこで、
それはそれはあまりにも大変で、
夫も私も、もちろんジイジも
『慣れた園での卒業式でこんなになっちゃうんだから、
新しい場所での小学校の入学式なんて、一体どうなってしまうのやら・・・』
と、大人一同、心底心配になってしまったものでした・・・。
なので、入学式の前日には、
翌日の入学式のセッティングが出来た状態の体育館を見学させてもらうことで
当日の混乱を出来る限り、避けようとしました。
前日の体育館見学では、翌日の会場設営がすっかり終わって、
先生方数人が入学式の打ち合わせをしていました。
そこに、走り回る多動の双子の登場。
療育園には無い、舞台の裏とか、グランドピアノとか、興味津々!
体育館中を走り回る双子を眺めている教務主任の先生の顔にはまるで、
『困ったな』と書いてあるようでした(笑)。
教務主任の先生は、入学式の司会をされる先生だったので
入学式がどうなることか、不安だったのだと思います。
だからこそ、この時に
「・・・明日、入場はどうしますか?
通常級の子は、子供たちだけでの入場なのですが・・・」とか、
「式の間、お子さんと親御さんの席が離れているのですが、大丈夫でしょうか?」
などと、教務主任と支援級の担任をまじえて、
前日のうちに相談できたのはとても良かったと思います。
相談の結果、
支援級の子は親と手をつないで入場(しないと無理~!)としてもらって、
席に座るのも親子並んで(じゃなきゃ無理~!)としてもらいました。
ウチの子達の座る椅子には、彼らが療育園時代に四年間使用していた
カエルさんとコアラさんのマークを貼ってもらえるようにとお渡ししました。
視覚支援です。
入学式当日、
半月ほど前に行われたばかりのあの悪夢のような卒園式が頭をよぎり、
私は本当に心配でしたけれど、
二人は卒園式の様子とは全然違っていて、
多少は座っているイスの上でぐにゃぐにゃしてはいたものの、
ちゃーんと入学式に参加できた双子にビックリしました。
前日の下見の時のように会場内を走り回ることも一切なく、
二人は、とてもいい子にしていました。
もしかしたら、前日に走りたいだけ走り回らせておいたので、
当日は走り回りたい探索欲求が満たされていたのかも?です。
かなり大変な入学式になることを覚悟していただけに、
私はビックリして、二人をたくさん誉めてあげました!
ただ、
入学式をすごく頑張ったせいか、
支援級の教室に戻ったら、ずっと大泣きしてしまった次男でした。
入学式は、よく頑張ったもんね。
泣いてもいいよ。
まぁ、そうは言っても、
普通の子よりも、う~んと大変な多動児(しかも二人)を連れてのこと。
校門前で、入学式の家族写真を撮る余裕すら無かったのでした・・・(^-^;
それも今となっては懐かしい思い出です。
以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
こんばんは!
ブログ拝見させて頂きました!
とても勉強になりました!
うちには知的を伴う自閉症の年子の兄弟がいます。特に兄は知的にも遅く聴覚過敏もあります。
双子さんの自閉症と書いてあって言い方悪かったらすみませんが親近感が湧いてしまい、ついコメントしてしまいました(≧∀≦)
ブログ楽しみにしてますね!
応援しています✩頑張って下さい!
コメントありがとうございます。
めったにコメントもらえず、一人でつぶやいてるようなブログなので(苦笑)
とても嬉しいです。
そちらは年子さんですか。それも大変ですよね。
しかもお兄ちゃんの方が知的遅れが大きかったら、
それもうほとんど双子みたいなものですしね。
ずっと書きたいと思っている、ウチの長男の聴覚過敏の記事も有るので、
近々それもまた書いていきますね(^-^)
今後ともどうぞよろしくお願いします。
> ご入学おめでとうございます。
誤解させてしまってごめんなさい。
この春、もう三年生になりました(^-^;
時々まとめて読ませてもらってます。
重度の双子なのに支援級に通っていてすごいなぁといつも思ってます。
うちは中度知的の自閉症双子ですが、支援学校に通っています。
入学式、懐かしい!
うちはクラスが別で、しかも隣ではなく1クラス挟んでいました。
親子で座っていたのですが、父親と座っている方の子が式の途中私の方に来てしまって大変でした。
まあ、支援学校ですから、在校生も含めみんな大人しくないから良かったのですけどね(笑)
> 時々まとめて読ませてもらってます。
> 重度の双子なのに支援級に通っていてすごいなぁといつも思ってます。
過去記事に書きましたけども、
就学前に支援学校の見学にももちろん連れて行ったんですけれど、
支援学校に断られてしまったんですよ。
ウチのあたりの支援学校は、常に定員オーバーしていて狭き門みたいです。
入学後の手帳の更新では度数も上がったので、
「よし、これで中学は大手を振って支援学校だ!」と内心思っていたら、
今の支援級の担任の先生からは
「たぶん、支援学校の中等部も断られますよ」と衝撃のお言葉が!( ゚Д゚)
重度でも断る支援学校なんて、有り?!って思ってます・・・(*_*;