スクロールする文字に大興奮!
コメント
2歳の自閉くんのママです
数日前にこちらのブログを知り、ほとんどよませていただきました
双子のお子様たちを、本当に頑張って育てていらっしゃり尊敬します
うちの子もスクロール大好きです
台風速報とか張り付いて見てます(笑)
これからもまたコメントさせてください
こんにちは再びめるです
私は診断されてからまだ3ヶ月ちょっとで、いまだに受け入れられず、泣いてしまう時も多々あります
友人も1人にしか伝えていません
なんだか気を使わせてしまいそうなのと、健常の子を持つ友人に会うのがつらいのです
だからと言って療育が四月からなので同じ境遇の友達もいません
hanaさんはお子さんが自閉症とわかってから、友達付き合いはどのようにされていますか?
今の私はプチ引きこもりです
診断から3ヶ月なんて、私も泣いてばっかりでしたよ。
泣いて当然。泣いていいと思います。
友人は、よく会う人、何でも話せる人にだけ伝えています。
誰に伝えるかは、かなり選んでます。
正直言って、面倒くさいのは子供だけで充分なんで(笑)
友人関係でまで面倒な思いをしたくは無いですからね。
私は双子で外出が困難だったため、
近所の「ママ友」というのがそもそも居なかったんですよ。
療育ではきっと「同志ママ」「戦友ママ」がたくさん出来ますよ☆
返信ありがとうございます!
困っているのが、年賀状だけのような友人や、スーパーや美容院などよく行くお店の仲の良い店員さんなど‥
こちらからわざわざ言うまでもないけど、会うと子どもの事を聞かれたりするのでカミングアウトのタイミングが難しいです
特に美容院は子どもを預けているので言ったほうが良いのかな、と
なんだかいろいろ面倒です
確かに大変なのは自閉くん育児だけで充分ですね
私の場合、子供の診断後は
年賀状そのものを書く気持ちになれないで3年も経過しました。
そのうちに、私からの返信も無いのにめげずに届く年賀状も、減ってきました。
ようやく昨年、引っ越しハガキを出すついでに
めげずに送り続けてくれる友人にだけ、障害のことを書きました。
私なら、子供に直接関わる人には言います。
そうじゃない人には言わないです。
ウチの子供を直接見れば、その大変さは伝わるし、
子供と直接会うワケでない人に、障害名を伝えても意味が無いと思うから。