大学病院の医師から電話あり
先月、長男がMRI検査を受けた時にお世話になった医師。
次男の面倒くささを目の当たりにして「この子の検査は・・・やりたくないなぁ!」と
バカ正直なコメントをした、正直者の医師からでした(笑)。
本当なら、画像診断の専門医が読影したMRI検査の結果を、
来週、私が一人で大学病院まで訊きに行く予定だったのですが、
急に決まった私のがんセンターでの検査日と重なってしまったので、看護師さんに
「長男のMRIの結果を〇か×かだけでも電話で教えて欲しい」と依頼していた、
その連絡の電話でした。
土曜日の夜20時。
先生、こんな時間でもお仕事なんですね。
お医者様って大変! お疲れ様です。
MRI検査の結果として、長男の脳に腫瘍は認められず。
再診も必要なく、無罪放免となりました~!
が、しかし、
MRIを撮ったからこそ今回新たに分かったこととして、
長男、実は蓄膿症だったそうです。
それは知らなかった~!
ということで、大学病院の医師の方から、うちの近所の耳鼻科にMRIの画像を送っておくので、
近々、長男を連れてその耳鼻科に行くように!とのことでした。
話のついでに大学病院の医師が
「で、お母さん、病気になっちゃったって聞いたけど、何?
言える病気? 言えない病気?(笑)」って訊きました。
いや、先生や。
言えない病気って、むしろ何やねん!?(笑)
エイズ、とか?!
梅毒、とか?!
私は「いや別に、全然言えなくないですよ~!(笑)。
来週は私、がんセンターに三日間も毎日通いますわ!」って答えました。
今年の6月に次男の再診予約も入ってましたが、
長男のMRI検査結果が良好だったこともあり、
一卵性双生児である次男も、たぶん問題ないであろう(希望的観測)ということになり、
再診予約はキャンセルしておいてもらいました。
もうこれで、大学病院とのご縁は切れるといいなぁ。
でも、近所の耳鼻科への新たなご縁は繋がれてしまいました(^^;
三日間続く、私のがんセンター詣でが終わったら、
今度は、蓄膿症の長男を連れて耳鼻科に行かないとね。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
お疲れ様ですm(_ _)m
今日も頑張りましたね
素晴らしい!
30年ぶりに会った友達が
「うちの子障害者なの」
って笑って言ったけど
詳しい事は聞けなくて…
こちらにたどりつきました
あなたを応援しています
息子さん、よかった。
よかったですね。
hanaさんのお身体のことも、こんなふうに、よかった、って言える、
そう願って、祈ってます。
長男君は何もなく良かったですね。
蓄膿症があるとの事なので、もう少し通院ですがhanaさんの体調も何もない事を願っております。
なかなか、「うちの子、障害者なの」って言われて
詳しいことは聞きにくいですよね。
ましてや30年ぶりに会ったとなれば、なおのこと。
私も、昔の知り合いにはあえて言わずに居ます。
変に気をつかわせちゃうかな?と思って。
その逆に、
近所に住んでたり、年に何度か会う程度の仲の友達には
全員に「うちの双子、障害児ー!」って言ってます(笑)。
> 息子さん、よかった。
> よかったですね。
ありがとうございます。
ひとまず、命に係わる脳腫瘍とかではなくて助かりました。
だって・・・蓄膿症ではきっと死なないですもんね(笑)。
> hanaさんのお身体のことも、こんなふうに、よかった、って言える、
> そう願って、祈ってます。
ありがとうございます。
明日と明後日は、検査検査です。
さすがに気分が落ち着かないので、
コメント返信をして、それから寝ようかなと思ってます。
長男、命に係わるような大きな病気ではなくて良かったです。
遠くの大学病院に通うことを思えば、町の耳鼻科受診で済むのはありがたいです。
私は明日と明後日、立て続けに検査検査なので、
さすがに心が落ち着かない状態です。
コメント返信して、心を落ち着けてから眠ろうと思っています(*^-^*)
体調は大丈夫ですか?
心配しています。
色々と精神的、体力的にも限界が
来ていてもやらないといけない現状を
私も同じなので分かります。
まずはhanaさんが元気でいてからの事なので自分で自分を労り過ごして下さい(泣)
私も三年前に児相に預けて
子宮手術をしました。
お大事にしてください。
ご心配ありがとうございます。
体調はね、全然普通なんですよ。
疲れやすいのは更年期のお年頃だからかな~?ってぐらいで。
昨日今日と、検査検査で頑張ってきました。
がんセンターに行くって、独特の疲れ方をするのか
今日なんてお昼過ぎに帰ってきたのに、
2時間半もお昼寝しちゃいました☆