fc2ブログ

限りなく一時保護に近い短入【追記】

昨日、家庭内で障害事件があり、
私は双子を家庭内に置いておけないと判断しました。

あまりのショックで、私のメンタルがやられました。
仕事にはギリギリ行けるけど、家事も手につかないし、
デイへ持たせる弁当作りも無理。

今は気力も無く、とてもじゃないけど二人に向き合えないような状態です。



今朝は私、居間で3回、言葉にならない大きな奇声をあげました。
おたけび?

もう、アタマがおかしくなりそうで。
いや、もうおかしくなってるな。
だって普通のヒトは、自宅で雄叫びなんて、発しないでしょう?(笑)。


なので、今朝は久しぶりに児童相談所に電話して、
双子をしばらく離すことになりました。

たいちゃんは、6泊したら帰ってきます。
この間に落ち着いてくれることを願います。


この間に、私のアタマも治りますように。


と思ったけど、無理だわ。
もう、夫と、離婚しないと!


妹の家に一泊緊急避難してきたものの、
そんなにすぐにどうにもならない。

家に戻るのが嫌過ぎて、泣きながら運転して帰宅。

いつもそう。


普通の子を育ててる、普通の家に一泊すると、
もう、現実に戻るのが辛すぎて、
自宅に帰るのが嫌になるのよ。

だって、さ。
普通の子なら、ウチみたいに障害児じゃないから、
普通にどう頑張っても、普通に楽チンに、
めちゃくちゃ可愛いのよ!

例え、その子の顔がどんなに不細工であったとしても、
健常児ってだけで、自閉症児と比べたらもう雲泥の差で、
愛するのが死ぬほど簡単なの!

愛するのが、容易過ぎる。普通の子。

いいなー、私も
そういう子を一人だけ、育てたかったなー。


難易度高すぎる、自閉症で知的障害重めな男子双子なんて、
私は死んでも、育てたく無かったなー!



健常児を気楽に育ててる、世の中の全ての人を呪うような
真っ暗にダークな気持ちで
呼吸をしています。


健常児が当たり前のように
僕たち健常児でーす!みたいなツラしていられるのは、
ある一定の割合で生まれる不幸な障害児の犠牲の上に、更に
アンタ達が立つ微妙な薄氷の上に、
微妙に成り立ってるんだからねー!

と、健常児を育てるお気楽な全世帯に向かって叫びたい。

そのぐらいには、やさぐれてます。病んでます。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

ショートステイへの流れ

毎月、1泊ずつのショートステイを楽しみにしている双子。
カレンダーに自分のショートステイの予定が書いてあると、
眺めてはわくわくして楽しみにしている姿があります。
家でも学校でも一緒だから、たまには一人になりたいのかな。

先月は私が予約を入れ忘れてしまったのでショートステイ無しでした。
ごめんよー。
だから今回は余計に楽しみにしていたのかも。

金曜日の夕方から土曜日の夕方までの1泊で、
今回はたいちゃんの番。

今回は金曜日の夕方に私がデイサービスに双子を車で迎えに行って、
ショートステイ施設にたいちゃんを預けて、
その後、私はようちゃんと一緒に帰宅、という流れでした。

たいちゃんを施設に預ける間は、ようちゃんは車で待機ね。

自分もお泊りしたくって、「一緒に行く!」と言ってたようちゃんでしたが、
私が
「ようちゃんは来週。今日はたいちゃんの番だよ」
「たいちゃん送ってくるから、ようちゃんは車で待っててね」
と言って説明すると、
「わかったー。ショートステイ、また来週!」と言って、車中待機。
お利口に車で待っててくれるようになって、格段に楽になりました。

以前はそういう言葉での言い聞かせも効かなかったので、
二人を連れて行って一人だけを施設に預けることが出来ませんでした。
言葉での説明では双子が理解できず、混乱させてしまうばかりで。

だから以前は、二人の子の動きをそれぞれ変えないといけなかったので、
ショートステイの日は楽になるどころか、私の動きも忙しくなり、
帰宅後の夕飯もすぐに出せるように事前準備も要るし、
一人を預けての帰宅後は私はいつも以上にクタクタ・・・。

大変だった当時は
「レスパイト・・・になってるのかな?これは・・・(悩)」と思ってました。


でも成長した今は、こんなふうに言葉で説明すれば
だいたいのことは分かってくれるようになりました(*^-^*)。
今ではちゃんとレスパイトになってます。
楽になったなぁ。

あ、たいちゃんが不在の分、ようちゃんの遅延エコラリアの絡み要求が
全部私と夫に来るので、それはそれでかなり面倒くさくてウザいけど(苦笑)。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

ちょっと気をつけないといけない日

先週(水)の朝、ようちゃんによって居間のカーテン一枚が
ほぼ全部引きちぎられたワケですが、関連過去記事はこちら★
今回はその考察を書いていこうと思います。

あの水曜日の朝は、起き抜けから不穏ではあったのですが、
よく思い出してみるとその前日、2/23(祝)の夕方に発端が有ったような気がします。

2/22(月)の夕方~1泊で、たいちゃんがショートステイに行きました。
双子は相方不在の日が大好き。どちらも一人っ子を満喫しています。
なので、月曜の夜はたいちゃん不在で、ようちゃんも伸び伸び楽しんでいました。

祝日だった火曜日の夕方、ようちゃんに
「たいちゃん帰ってくるよ。お迎えに行こう」と声をかけると
「たいちゃん、帰ってこない! お迎え行かない!」と抗議の声があがりました。

・・・どうやら1人の方が良いらしいです(苦笑)。
だったらどうして双子で生まれてきたんだよー!
こっちは超メイワクしてるんですけどー!(-_-)

まぁでも、迎えに行かないワケにもいかないので
たいちゃんを施設にお迎えに行きました。
その夜、久しぶりに二人が揃ってワーワーと不穏になったので、
二人ともリスパダール液1mlを頓服させたのでした。

で、その翌朝にようちゃん大パニックでカーテンが引きちぎられた、と。

思えば過去にもショートステイから相方が帰ってきた夜は、
同じようにちょっと大変になる日が多かった気がします。

これからはショートステイ帰りの夜は、気をつけるようにしてみよう。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     


テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

嬉しい知らせと大パニック

今日は朝からスマホに嬉しい知らせが届きました。
7月に相談に乗ってあげたママさん(→過去記事)から、その後の報告でした。

相談された後、ショートステイ先と児童相談所の担当かりゆし氏に
私が話を通しておいたので、
「後は都合のいい時に連絡してね。名乗ればすぐ話が通じるようにしておいたから」
と言ってあったのですが、その後はどうなってたか知りませんでした。

でも、昨日のデイの送迎車で会った彼女のお子さんNちゃんの様子が不穏だったので、
実はひそかに心配していた私なのでした・・・。


無事、ショートステイ契約も出来て、日帰りでショートステイ体験にも行ったのだとか。
よかったー。
お役に立てて何よりです(*^-^*)

初めて行った施設ではNちゃんが泣き叫んで自傷して大変だったそうですが(^_^;
あそこの職員の方、そういう子のプロフェッショナルだから任せて安心!だものね。

これからちょくちょくショートステイが利用できるようになれば、
家族のレスパイトも出来るから、家庭全体が今よりうまく回っていくと良いよね。
しんどい時にちょっと離れられるのも、ありがたいよね。

ショートステイ施設が、Nちゃんの新しい楽しい居場所になったら良いよね(^_-)-☆



と、朝からほっこり嬉しい気持ちになっていたのもつかの間、
昼食時に久しぶりの、双子が揃って大パニック!
ナンナンダ、モウ・・・。ワケわからん。
次男のリクエストで作ったラーメン、ひっくり返されるかと思ったー!

次男が長男を噛んだので、私が次男を噛んでやりました(怒)。
双子が大泣きでうるさくて、久しぶりに私の感情メーターがチーン・・・と振り切れました。
もうそうなると私、何を言われてもガン無視です。

大泣きでエコラリアしながら、ラーメンを食べる長男があまりにも鬱陶しいので、
「たいちゃんがうるさいから、ママ、あっちの部屋で食べるわ」と離れて距離を置きました。
そうしたらたいちゃん、食べ終わった頃にはクールダウンできたようで、
「落ち着いたー」「泣かないで待ってたー」「お利口だったねー」ですって。

あんた泣いてたじゃん! 大泣きだったじゃん!と猛ツッコミ入れたいところですが、
そこは私ももういいオトナなんで(笑)、「そりゃよかったね」とあっさりスルーしました。


それにしてもなんだったんだ?あれ。
もしかして新月のせいか?

疲れたー!


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

久しぶりに二人揃ってショートステイ

年中さん~昨年9月までの間は
月に一度だけ、二人がそれぞれ別の日にお泊まりして、
家に残った子は束の間の「一人っ子ライフ」を堪能していました。

そんな日は
私と二人だけで、外食に行ったり、プールに遊びに行ったりして過ごすのです。
いつもは双子だからママを独占できないので、そういう時ぐらいは甘えさせてあげたくて。


しかし、昨年9月に父の病気が分かってからは、何かと実家に行くことも多くなり、
二人を週末にショートステイさせる機会も(私の気持ちの余裕も)無かった、この半年間でした。


ところが冬頃に長男がある日突然「ショートステイ、行きたい!」と言い出したので
年明けぐらいから長男だけ、月に一度だけお泊まりするようになりました。

その施設に長期入所している、同じ年の男の子Gちゃんと遊ぶのが楽しいらしいです。
そしてまた、相手の男の子も長男が来るのを楽しみにしてくれているのだとか。
親としてはそれが、ありがたく、嬉しい気持ちです。


そんな事情で、最近は長男のみショートステイを利用していたのですが、
今月は私の勉強会の予定に合わせて、二人とも一泊の申し込みをしました。
(まぁ結局、勉強会は先送りになってレスパイトに充てたんですけれども)

うちの双子がショートステイする施設では、二人は別々の建物にお世話になっています。

先に、いつも次男が利用していた棟に車を横付けして
「さぁ、着いたよ」と私が後部座席に声を掛けるよりも早く、
次男はシートベルトをカチャッと外し、すっくと立ちあがって自分の荷物を持ちました。

おぉ! しばらくぶりだけど、ちゃんと分かってるのねぇ! 
ようちゃん、すごいわ。

そして私と一緒に車を降りて、自分でインターホンをピンポーン!と鳴らす、ようちゃん。

久しぶりに来るから、パニクってしまうのではないかと実は心配していたのですが、
一切、パニクることも無く、拍子抜けするほど淡々と私と別れ、
振り向きもせず、奥の部屋に遊びに行ってしまいました。


逆に長男の方が、いつもは停車しない棟の前で車が停まったものだから、
ちょっと動揺していたのが笑える・・・(笑)。

「あっち! あっち、行きたい!」といつもの棟を指さして焦る長男。

その後、ちゃんといつもの棟に送り届けてやりましたら、長男もホッとした様子。
仲良しのGちゃんとお砂遊びをしたり、追いかけっこしたりして
ショートステイ中はとても楽しく過ごしたようでした。

職員さんの報告によると、
「普段ここで暮らしている誰よりも、落ち着いて過ごせていました~」とのこと。
・・・家では、いよいよ薬の増量も検討するべきか!?と考えちゃうほどに大変なんですけどね。
二人とも、外面が良過ぎます(苦笑)。

ま、でも。
二人とも「タノシカッタ~」と言って帰ってきたので良かったです。


私が思っていたよりもずっと、ショートステイのことをその子なりに覚えていて
「ここで一つ寝んねする」という非日常をきちんと受け止めているんだなぁ、と感じました。



以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児