好調期でも安定のやらかす夫
2023/08/04 (Fri) 08:06
前記事からの続きです。
関連過去記事→「好調期が続いている夫とは言うものの」
17:50頃、夫から着信がありました。もう嫌な予感しか無い。
「今、プールなんだけど、双子のプールバッグを忘れた!」とのこと。
はぁっ!? 何しに行ったの???
確認すると、たしかにプールバッグ、家に有りました。
私が置いた、通路にそのまま!
忘れないようにあえてわざわざ、通り道に置いたというのに。
「え、なんで。どういうこと?!」と私が言うと
「俺の水着は持ってきてるから、今、ようちゃんは
俺の水着に着替えたところ。これからどうすればいい!?」と夫。
「どうすれば、って水着無いんならどうしようもないじゃん。
ようちゃんだけ、とりあえずプール入らせれば?」と私。
「Yコーチにようちゃんの引き渡しが出来るかな?」と夫が心配するので、
夫やコーチの現在の位置情報も分からないし、
この時間だとコーチの電話も繋がらないし、
今だかつてそんな状態に陥ったことも私は無いので、
「そんなの分からないよ」と答えるしか無くて。
電話の向こうで夫はもうパニック状態で、会話もそれ以上はろくに成立しません。
「どうしたらいいか、指示をくれよ!」ばかり。
指示をくれというくせに、焦ってこちらの話を大声で遮ります。
私は電話口で、大きな声を出して、
「 聞 け~! 」 と言わねばなりませんでした。
でもパニック状態の夫と、私はもうそれ以上、話を続ける元気も無く、
「じゃあ、もう好きにしたら?」と言うしかありませんでした・・・。
夫は「分かった! じゃあもうこれから二人を連れて帰るから!」と
イライラと電話を切りました。
しかしもうすでにようちゃんは夫の水着に着替えたと聞いたし、
その状態でプールに入らずまた洋服に着替えさせるのは大変だろう。
どうするのかなー。
帰りに双子の機嫌を取るために、買い物でもしてくるのかなー。
そんなふうに私は考えていたところ、
プールレッスン仲間のママさんからラインで連絡が来ました。
「ようちゃん、クロールのターンが上手に出来てコーチに褒められてたよ。
たいちゃんとパパさんは見学してたよ」。
たいちゃん、自分もプール入りたいのに、
(おバカなパパが水着を忘れたばっかりに)
我慢して、プール見学できたんだ~! 偉かった!
私は、帰宅したたいちゃんをたくさん誉めました。
ようちゃんには「ターン、頑張ったんだって? 偉いね」と誉めました。
帰宅した夫へは、双子の水着を忘れた件は一言も触れませんでした。
私は、ただ一言「おつかれさま」と声を掛けました。
ただ、心の中では
「ロッカー代がいくらかかるかなんて
どーでもいい些末なことをしつこく確認するよりも、
双子の水着を忘れないことの方が100倍大事だろうが!
自分が『何のために』『何をしに』行くのか、少しは考えて動け!」
と叫んだ私です。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
関連過去記事→「好調期が続いている夫とは言うものの」
17:50頃、夫から着信がありました。もう嫌な予感しか無い。
「今、プールなんだけど、双子のプールバッグを忘れた!」とのこと。
はぁっ!? 何しに行ったの???
確認すると、たしかにプールバッグ、家に有りました。
私が置いた、通路にそのまま!
忘れないようにあえてわざわざ、通り道に置いたというのに。
「え、なんで。どういうこと?!」と私が言うと
「俺の水着は持ってきてるから、今、ようちゃんは
俺の水着に着替えたところ。これからどうすればいい!?」と夫。
「どうすれば、って水着無いんならどうしようもないじゃん。
ようちゃんだけ、とりあえずプール入らせれば?」と私。
「Yコーチにようちゃんの引き渡しが出来るかな?」と夫が心配するので、
夫やコーチの現在の位置情報も分からないし、
この時間だとコーチの電話も繋がらないし、
今だかつてそんな状態に陥ったことも私は無いので、
「そんなの分からないよ」と答えるしか無くて。
電話の向こうで夫はもうパニック状態で、会話もそれ以上はろくに成立しません。
「どうしたらいいか、指示をくれよ!」ばかり。
指示をくれというくせに、焦ってこちらの話を大声で遮ります。
私は電話口で、大きな声を出して、
「 聞 け~! 」 と言わねばなりませんでした。
でもパニック状態の夫と、私はもうそれ以上、話を続ける元気も無く、
「じゃあ、もう好きにしたら?」と言うしかありませんでした・・・。
夫は「分かった! じゃあもうこれから二人を連れて帰るから!」と
イライラと電話を切りました。
しかしもうすでにようちゃんは夫の水着に着替えたと聞いたし、
その状態でプールに入らずまた洋服に着替えさせるのは大変だろう。
どうするのかなー。
帰りに双子の機嫌を取るために、買い物でもしてくるのかなー。
そんなふうに私は考えていたところ、
プールレッスン仲間のママさんからラインで連絡が来ました。
「ようちゃん、クロールのターンが上手に出来てコーチに褒められてたよ。
たいちゃんとパパさんは見学してたよ」。
たいちゃん、自分もプール入りたいのに、
(おバカなパパが水着を忘れたばっかりに)
我慢して、プール見学できたんだ~! 偉かった!
私は、帰宅したたいちゃんをたくさん誉めました。
ようちゃんには「ターン、頑張ったんだって? 偉いね」と誉めました。
帰宅した夫へは、双子の水着を忘れた件は一言も触れませんでした。
私は、ただ一言「おつかれさま」と声を掛けました。
ただ、心の中では
「ロッカー代がいくらかかるかなんて
どーでもいい些末なことをしつこく確認するよりも、
双子の水着を忘れないことの方が100倍大事だろうが!
自分が『何のために』『何をしに』行くのか、少しは考えて動け!」
と叫んだ私です。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
好調期が続いている夫とは言うものの
2023/08/03 (Thu) 10:04
夫のメンタル好調期が5月からずっと続いております。
この丸3か月間、夫の謎ラマダンも無し。
こんなの、結婚してから初めてのこと!
直近の謎ラマダンは、4月の末でした。
★関連過去記事→ 「今回のラマダンの終わり」
先々週なんて、夫が掃除機をかけてるの、私は初めて見ましたよ!
あ、でも、夫は自分の部屋だけしか、掃除機かけてませんでした・・・。
女性の場合、せっかく掃除機を出すなら、家中全部かけるもんだけどねー。
夫は見事に、自分の生活する個人スペースのみ!なんだねぇ・・・。
でも、夫が掃除機に触れることすら、結婚して15年で初!でした(笑)。
先月、私が体調不良で寝込んでいた日、たまたま夫の仕事が休みで、
その日は朝から双子の登校準備、お弁当作り、付き添い登校と
夫が張り切って頑張ってくれました。
夫の作ったお弁当。量が足りない!
付き添い登校は車を使わず、わざわざ徒歩で行ったそうな。
片道30分も歩くのに・・・(苦笑)。
無駄に、頑張るマン。
今思えばあれ、朝だけで疲れ果てちゃったのかなぁ?
その日の夕方には、ようちゃんのプールレッスンがありました。
8月の大会ではメドレーの最終泳者、背泳ぎで出場の予定のようちゃん。
私の体調不良を理由にレッスンはなるべく休ませたくなくて、
その日は、夫に私の代行を依頼したのです。
17:30に双子の水着を持ってデイに車で迎えに行き、
ようちゃんは18:00からYコーチのレッスン。
たいちゃんと私はそれぞれにフリーエリアで自由に遊ぶ、というのが
いつもの流れです。
これをことさらに丁寧に夫には説明する必要があります。
・この家を17:10に出発すれば、17:30にはデイに到着するよ。
・あなたはデイにも行ったことないから、デイの場所はココ、と言って、
デイのホームぺージを見させて住所を確認させます。
・私はいつも信号待ちのタイミングで、スピーカーホンの状態で
デイに「あと10分後に到着です」と電話をかけるけど、
あなたはそんなこと出来ないだろうから、→その理由は過去記事こちら
家を出るタイミングで良いので「あと20分ほどで到着」とデイに連絡して。
・双子のプールバッグはこれ。ここに置くね。双子の療育手帳はコレ。
・Yコーチは18時ちょうどぐらいに来るよ。
・いつもは私と一緒だから障害者更衣室を使っているけれど、
あなたと一緒なら、普通に男性用更衣室を使ってもいいと思う。
・レッスンが終わったら、双子にご褒美でジュースを自販機で選ばせてやってね。
などなど、思いつく限りの丁寧な事前説明をして、
まだ具合の悪かった私は、寝室で寝ようとしたのですが、
細かいことが気になっちゃう小心者の夫は、
「ロッカーのお金はいくら?」と訊いてきます。
私は「障害者用更衣室のロッカーは20円」と答えましたが、
夫はなおも「男性用ロッカーは?」と尋ねます。
私は「行ったことないから知らない」。
「じゃあ女性用ロッカーはいくら?」と引き下がらない夫に
「そっちも行ったことないから知らない」と答える私。
もうめんどくさくなって、ロッカー用の小銭を渡そうとしたのですが、
「いい、いい! 買い物してお金は崩すから!」と夫。
ロッカー代ぐらい、いくらだっていいじゃん。
どうせたいした金額じゃないって!(怒)。
こっちは体調が悪い中、どうでもいい話に付き合わされるのが辛いわ!
と言う元気も無い私は、夫を見送ることなく
「じゃあプールよろしく~」と寝室に消えました。
もちろん、デイ側には
「いつものように17:30になってもデイの電話やインターホンが鳴らなかったら、
パパのスマホに電話してやってください。
パパはデイに行くのも初めてだし、もしかしたら最悪、
外で黙ってじーっと待っているだけかもしれないので」
とあらかじめお願いもしておきました。
さぁ、この後、一体どうなったでしょうか?
予想してみてください。
続きは次回~。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
この丸3か月間、夫の謎ラマダンも無し。
こんなの、結婚してから初めてのこと!
直近の謎ラマダンは、4月の末でした。
★関連過去記事→ 「今回のラマダンの終わり」
先々週なんて、夫が掃除機をかけてるの、私は初めて見ましたよ!
あ、でも、夫は自分の部屋だけしか、掃除機かけてませんでした・・・。
女性の場合、せっかく掃除機を出すなら、家中全部かけるもんだけどねー。
夫は見事に、自分の生活する個人スペースのみ!なんだねぇ・・・。
でも、夫が掃除機に触れることすら、結婚して15年で初!でした(笑)。
先月、私が体調不良で寝込んでいた日、たまたま夫の仕事が休みで、
その日は朝から双子の登校準備、お弁当作り、付き添い登校と
夫が張り切って頑張ってくれました。

夫の作ったお弁当。量が足りない!
付き添い登校は車を使わず、わざわざ徒歩で行ったそうな。
片道30分も歩くのに・・・(苦笑)。
無駄に、頑張るマン。
今思えばあれ、朝だけで疲れ果てちゃったのかなぁ?
その日の夕方には、ようちゃんのプールレッスンがありました。
8月の大会ではメドレーの最終泳者、背泳ぎで出場の予定のようちゃん。
私の体調不良を理由にレッスンはなるべく休ませたくなくて、
その日は、夫に私の代行を依頼したのです。
17:30に双子の水着を持ってデイに車で迎えに行き、
ようちゃんは18:00からYコーチのレッスン。
たいちゃんと私はそれぞれにフリーエリアで自由に遊ぶ、というのが
いつもの流れです。
これをことさらに丁寧に夫には説明する必要があります。
・この家を17:10に出発すれば、17:30にはデイに到着するよ。
・あなたはデイにも行ったことないから、デイの場所はココ、と言って、
デイのホームぺージを見させて住所を確認させます。
・私はいつも信号待ちのタイミングで、スピーカーホンの状態で
デイに「あと10分後に到着です」と電話をかけるけど、
あなたはそんなこと出来ないだろうから、→その理由は過去記事こちら
家を出るタイミングで良いので「あと20分ほどで到着」とデイに連絡して。
・双子のプールバッグはこれ。ここに置くね。双子の療育手帳はコレ。
・Yコーチは18時ちょうどぐらいに来るよ。
・いつもは私と一緒だから障害者更衣室を使っているけれど、
あなたと一緒なら、普通に男性用更衣室を使ってもいいと思う。
・レッスンが終わったら、双子にご褒美でジュースを自販機で選ばせてやってね。
などなど、思いつく限りの丁寧な事前説明をして、
まだ具合の悪かった私は、寝室で寝ようとしたのですが、
細かいことが気になっちゃう小心者の夫は、
「ロッカーのお金はいくら?」と訊いてきます。
私は「障害者用更衣室のロッカーは20円」と答えましたが、
夫はなおも「男性用ロッカーは?」と尋ねます。
私は「行ったことないから知らない」。
「じゃあ女性用ロッカーはいくら?」と引き下がらない夫に
「そっちも行ったことないから知らない」と答える私。
もうめんどくさくなって、ロッカー用の小銭を渡そうとしたのですが、
「いい、いい! 買い物してお金は崩すから!」と夫。
ロッカー代ぐらい、いくらだっていいじゃん。
どうせたいした金額じゃないって!(怒)。
こっちは体調が悪い中、どうでもいい話に付き合わされるのが辛いわ!
と言う元気も無い私は、夫を見送ることなく
「じゃあプールよろしく~」と寝室に消えました。
もちろん、デイ側には
「いつものように17:30になってもデイの電話やインターホンが鳴らなかったら、
パパのスマホに電話してやってください。
パパはデイに行くのも初めてだし、もしかしたら最悪、
外で黙ってじーっと待っているだけかもしれないので」
とあらかじめお願いもしておきました。
さぁ、この後、一体どうなったでしょうか?
予想してみてください。
続きは次回~。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
今回のラマダンの終わり
2023/04/30 (Sun) 19:03
月曜の朝に夫とようちゃんがモメて、
それに私が介入したのが気に入らないと始まった、今回の夫の謎ラマダン。
夕飯は月曜だけ食べず、それ以降は食べました。
お弁当は、私が起きるよりも早く、
夫が自分で用意して持って行っていました。
夫が用意したお弁当が、これ。
いいですか? 衝撃画像が出ますよ?
冷凍唐揚げ、一個!(@_@)
嫌だわぁ、このお弁当、会社で食べるの。
こんなの、奥さんが作った、って思われるのがすごく嫌~。
そして、機嫌が悪いと出かける時の「行ってきます」すら言わない夫。
以前は玄関ドアを閉めようとする夫に向かって
「行ってきます、は~?!」と大声で呼びかけて
「行ってきます」を言わせてたのですが、もう今はそれすらどーでもいい。
面倒くさいもん。
このエピソードを職場で話したら、同僚が
「それ、うちの中二の反抗期の息子と同じですよ!」と言うもんだから
私が
「あらやだ、ウチの夫も反抗期かなー。47歳なのに(笑)」と答えると、
同僚は
「それもう、反抗期じゃなくて更年期です!(笑)」って。
ぷぷ、確かに~( *´艸`)
そしてどうやら、土曜日で今回のラマダンは終わったようですよ。
以前、私が食べたいと言っていた伊勢の赤福の白餅黒餅(新商品?)を
夫が出張のお土産に買ってきました。
多分、これが今回のお詫びの品でしょう。


私のそばにトンと置いて、「これ、お土産」と言って、
また自室に籠って行った夫に(面倒くさい・・・)
「お土産ありがとう。あなたも一緒に食べる?」と私から声を掛けて、
一緒に食べたことで、ようやく終わりになった今回のラマダンでした。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
それに私が介入したのが気に入らないと始まった、今回の夫の謎ラマダン。
夕飯は月曜だけ食べず、それ以降は食べました。
お弁当は、私が起きるよりも早く、
夫が自分で用意して持って行っていました。
夫が用意したお弁当が、これ。
いいですか? 衝撃画像が出ますよ?

嫌だわぁ、このお弁当、会社で食べるの。
こんなの、奥さんが作った、って思われるのがすごく嫌~。
そして、機嫌が悪いと出かける時の「行ってきます」すら言わない夫。
以前は玄関ドアを閉めようとする夫に向かって
「行ってきます、は~?!」と大声で呼びかけて
「行ってきます」を言わせてたのですが、もう今はそれすらどーでもいい。
面倒くさいもん。
このエピソードを職場で話したら、同僚が
「それ、うちの中二の反抗期の息子と同じですよ!」と言うもんだから
私が
「あらやだ、ウチの夫も反抗期かなー。47歳なのに(笑)」と答えると、
同僚は
「それもう、反抗期じゃなくて更年期です!(笑)」って。
ぷぷ、確かに~( *´艸`)
そしてどうやら、土曜日で今回のラマダンは終わったようですよ。
以前、私が食べたいと言っていた伊勢の赤福の白餅黒餅(新商品?)を
夫が出張のお土産に買ってきました。
多分、これが今回のお詫びの品でしょう。


私のそばにトンと置いて、「これ、お土産」と言って、
また自室に籠って行った夫に(面倒くさい・・・)
「お土産ありがとう。あなたも一緒に食べる?」と私から声を掛けて、
一緒に食べたことで、ようやく終わりになった今回のラマダンでした。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
謎ラマダン期の夫の奇行
2023/04/27 (Thu) 12:15
先週の金曜日にはとてもご機嫌で、たくさん喋りかけてきていた夫。
それがどのぐらいかと言えば、いつもなら部屋の隅のソファーで
スマホ眺めて寝っ転がってるだけの夫なのに、
部屋の反対側で私とヘルパーさんが協力して双子の毛刈り(笑)をしていたら、
わざわざ私達のすぐそばに立ち、毛刈り中ずーっと話しかけてきていたほど。
(※ 双子の毛刈りには何の役にも立ってない)
いつもとは違うテンション高めの夫の様子に驚いたヘルパーさん、
「今日はパパ、多弁の日だねー」とこっそり私に耳打ちして驚いていました。
あ、毛刈りっていうのは、散髪のことね。
双子の髪は私がバリカンで刈ったり、床屋さんに行ったりしています。
私が刈るのと床屋さん、だいたい交互な感じで散髪やってます。
そんな多弁だった先週金曜日が嘘のように、
打って変わって今週はだんまりムッツリの夫。
とても感じの悪い夫の様子に私はうんざりしているところです。
でもめんどくさいからもう放置。
昔みたいに
「ちょっとお話があります。いつまでその感じ悪い態度を続けるつもりですか?」
なぁんて、声をかける気ももう起きません。
きっかけは月曜日の朝のこと。
あの日は夫の出勤時間が遅かったので、夫が双子の朝の歯磨きをしようとして、
いつも通り、たいちゃんの名前を呼びました。
いつもならすぐに飛んでくるのに、あの日はたいちゃんが
名前を3回呼ばれても夫のところに来ませんでした。
それにちょっと怒った夫が
「もうたいちゃんはいいよ!(怒)」と言って、代わりに
たまたま近くに居たようちゃんに
「ようちゃん、歯を磨くよ」と、怒気を含んだ物言いで声を掛けたのです。
ようちゃん、たまたま近くに居ただけで完全にとばっちり喰らった状態。
なんか、パパ怒ってる。しかも、歯磨きの順番いつもと違う!
これがようちゃんの不穏スイッチをONにしました。
ようちゃんは歯磨きされている間からキーキー奇声を上げ、
またそれに腹を立てた夫が「顔、洗ってこい!」と声を荒げます。
ようちゃんは不穏になりながらも素直に顔を洗って来たというのに、
夫はそれにも気がついていなかったようです。
洗面所から戻ったようちゃん本人が「顔、洗った!」と申告しているのに
「早く顔洗ってこいよ!」と
夫はたいちゃんの歯磨きしながら何度もしつこく言うのです。
ようちゃんはここで完全にパニック。
だって、顔はもう洗ったのにパパ分かってくれない!
キッチンから事の顛末を見ていた私が見かねてここで介入しました。
「ようちゃんはもう顔、洗ったよ?」と。
そしたら夫、「hanaさんとは話ししてないだろ!うるさいな!」
と、今度は私に八つ当たりしてきました。
だから私は
「ようちゃん、こっちおいで。
パパね、ようちゃんが顔洗ったことも分かんないみたいだからさー(嫌味)」
私がようちゃんを呼び寄せると、完全に興奮しきっていて、
呼吸はあがり、手のひらにも鼻の下にも汗をかき、
怒りのあまり両手がブルブルと震えていました。
ようちゃんのこの様子からリスパダールの頓服も一瞬考えましたが、
私がマンツーで付き合って、制服への着替えをさせつつなだめたら、
数分で落ち着いたようちゃんでした。ようちゃん、偉い☆
双子はこれで落ち着いたけれど、夫はこの一件でまたラマダン期に突入。
月曜の夜は私の用意した夕飯食べず。
火曜、水曜の夕飯は食べましたが、お弁当は自分で用意して行ってます。
今朝に至っては、
私が昨夜、朝6時にもち麦入りご飯をタイマー予約して寝たのに、
その浸水させてるご飯を、私が寝ている間にわざわざ一回出して、
夫専用に白米を2~3合炊いて、自分のお弁当と冷凍白米を作ってから、
再度、私の用意した浸水させていたもち麦入りご飯を炊飯器に戻し、
朝に炊飯するという、驚異のめんどくさい謎行動を取っております。
もう、なんつーか、
真っ白いご飯、大好きなんだね~(-_-) としか、言えん・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
それがどのぐらいかと言えば、いつもなら部屋の隅のソファーで
スマホ眺めて寝っ転がってるだけの夫なのに、
部屋の反対側で私とヘルパーさんが協力して双子の毛刈り(笑)をしていたら、
わざわざ私達のすぐそばに立ち、毛刈り中ずーっと話しかけてきていたほど。
(※ 双子の毛刈りには何の役にも立ってない)
いつもとは違うテンション高めの夫の様子に驚いたヘルパーさん、
「今日はパパ、多弁の日だねー」とこっそり私に耳打ちして驚いていました。
あ、毛刈りっていうのは、散髪のことね。
双子の髪は私がバリカンで刈ったり、床屋さんに行ったりしています。
私が刈るのと床屋さん、だいたい交互な感じで散髪やってます。
そんな多弁だった先週金曜日が嘘のように、
打って変わって今週はだんまりムッツリの夫。
とても感じの悪い夫の様子に私はうんざりしているところです。
でもめんどくさいからもう放置。
昔みたいに
「ちょっとお話があります。いつまでその感じ悪い態度を続けるつもりですか?」
なぁんて、声をかける気ももう起きません。
きっかけは月曜日の朝のこと。
あの日は夫の出勤時間が遅かったので、夫が双子の朝の歯磨きをしようとして、
いつも通り、たいちゃんの名前を呼びました。
いつもならすぐに飛んでくるのに、あの日はたいちゃんが
名前を3回呼ばれても夫のところに来ませんでした。
それにちょっと怒った夫が
「もうたいちゃんはいいよ!(怒)」と言って、代わりに
たまたま近くに居たようちゃんに
「ようちゃん、歯を磨くよ」と、怒気を含んだ物言いで声を掛けたのです。
ようちゃん、たまたま近くに居ただけで完全にとばっちり喰らった状態。
なんか、パパ怒ってる。しかも、歯磨きの順番いつもと違う!
これがようちゃんの不穏スイッチをONにしました。
ようちゃんは歯磨きされている間からキーキー奇声を上げ、
またそれに腹を立てた夫が「顔、洗ってこい!」と声を荒げます。
ようちゃんは不穏になりながらも素直に顔を洗って来たというのに、
夫はそれにも気がついていなかったようです。
洗面所から戻ったようちゃん本人が「顔、洗った!」と申告しているのに
「早く顔洗ってこいよ!」と
夫はたいちゃんの歯磨きしながら何度もしつこく言うのです。
ようちゃんはここで完全にパニック。
だって、顔はもう洗ったのにパパ分かってくれない!
キッチンから事の顛末を見ていた私が見かねてここで介入しました。
「ようちゃんはもう顔、洗ったよ?」と。
そしたら夫、「hanaさんとは話ししてないだろ!うるさいな!」
と、今度は私に八つ当たりしてきました。
だから私は
「ようちゃん、こっちおいで。
パパね、ようちゃんが顔洗ったことも分かんないみたいだからさー(嫌味)」
私がようちゃんを呼び寄せると、完全に興奮しきっていて、
呼吸はあがり、手のひらにも鼻の下にも汗をかき、
怒りのあまり両手がブルブルと震えていました。
ようちゃんのこの様子からリスパダールの頓服も一瞬考えましたが、
私がマンツーで付き合って、制服への着替えをさせつつなだめたら、
数分で落ち着いたようちゃんでした。ようちゃん、偉い☆
双子はこれで落ち着いたけれど、夫はこの一件でまたラマダン期に突入。
月曜の夜は私の用意した夕飯食べず。
火曜、水曜の夕飯は食べましたが、お弁当は自分で用意して行ってます。
今朝に至っては、
私が昨夜、朝6時にもち麦入りご飯をタイマー予約して寝たのに、
その浸水させてるご飯を、私が寝ている間にわざわざ一回出して、
夫専用に白米を2~3合炊いて、自分のお弁当と冷凍白米を作ってから、
再度、私の用意した浸水させていたもち麦入りご飯を炊飯器に戻し、
朝に炊飯するという、驚異のめんどくさい謎行動を取っております。
もう、なんつーか、
真っ白いご飯、大好きなんだね~(-_-) としか、言えん・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
カサンドラ症候群【リンク追記】
2023/02/22 (Wed) 17:56
スマホから、取り急ぎ。
アメブロのささきさんが、このブログのカサンドラ症候群の記事について
紹介して下さったので。
カサンドラ症候群カテゴリーに、
詳しい内容は有りますので
カサンドラについては、よかったらそちらをご覧ください。
ピンポイントでその記事へのリンク貼れると良かったけど、
スマホからだと上手く出来なくて、ごめんなさい。
たまに書く、内容の有る記事も、
日々のどーでもいい話に、どんどん埋もれていってます(笑)。
【追記】
あらためてリンク貼ります。
過去記事→ 「カサンドラ症候群って何?」
過去記事→ 「カサンドラの自助グループで」
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
アメブロのささきさんが、このブログのカサンドラ症候群の記事について
紹介して下さったので。
カサンドラ症候群カテゴリーに、
詳しい内容は有りますので
カサンドラについては、よかったらそちらをご覧ください。
ピンポイントでその記事へのリンク貼れると良かったけど、
スマホからだと上手く出来なくて、ごめんなさい。
たまに書く、内容の有る記事も、
日々のどーでもいい話に、どんどん埋もれていってます(笑)。
【追記】
あらためてリンク貼ります。
過去記事→ 「カサンドラ症候群って何?」
過去記事→ 「カサンドラの自助グループで」
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児