fc2ブログ

可愛らし過ぎる反抗

双子は今、身長は170cmもある中二男子ですが、
心は相変わらずの幼児さん。
精神年齢は3歳ぐらいかなー。

だから普段言うこととかが可愛いのですが(笑)、
とはいえ中二、されど中二。
いつもは素直なウチの双子でも
たまには、親に反抗したくなる時もあるみたいですよー( *´艸`)


デイサービスに行く日曜日の朝、
4時起きだったので眠くなり、二度寝から起きたたいちゃんに私が
「顔、洗ってー」と言いました。

私が他のことをしてふと見ると、一瞬洗面所に消えたたいちゃんが
またソファーに座ってる。
私が「あれ? たいちゃん、顔洗った?」と尋ねると
「洗ったー」とのこと。

でも母には分かる。たいちゃん、それは嘘です。

なぜかというと、たいちゃんは洗顔する時には
Tシャツとかの上の服を脱いで、上半身裸になるという、
クセというかコダワリがある人なのです。
それは夏でも冬でも同じく。

今、ソファーに座ってるたいちゃんは、服を着ているし、
その服はさっきと同じ。
濡れてもいない。

だから顔は洗っていません!

私が
「たいちゃん、顔洗ってないでしょ」というと
「顔、洗った!」と寝起きのやや不機嫌な様子で答えるたいちゃん。

「嘘だね。だっていつも顔洗う時は服を脱ぐのに、
脱いでないじゃん。たいちゃん、嘘つき。
ママは嘘つく子は嫌~い」と私が責めたら、
たいちゃんは怒った言い方で「顔、洗います!」と宣言すると
足音高く洗面所に戻り、
数秒間、顔を水だけでバシャバシャしました。

言外に『うるさいなー! やればいいんでしょやれば!』という感じ。

たいちゃんはそのままタオルで拭こうとしたので私が
「泡!(やや怒)」と言うと、
反抗的な態度でまた泡を一瞬だけ顔に付けて、水で流そうとします。

私が
「違うよ。ちゃんと洗う!
ちゃんと、って言うのは、おでこもお鼻も丁寧に!ってことだよ」
と注意すると、怒りながらも指示に従って洗顔を終えたたいちゃん。

タオルで顔を拭くたいちゃんに向かって私が
「たいちゃんって、いつもママは見てない時には、
そうやってお水だけで顔を洗ってたんだぁ。
せっかくお顔の洗い方を、ママはたいちゃんに教えてあげたのになぁ。
ママ、ズルする子は嫌いだなー」と言うと、
焦った様子で
「ママに、ごめんなさい!
もう絶対しないー!」と猛烈謝罪。

その私達のやり取りを聞いて、不安になっちゃったようちゃんが
関係ないのに途中から参戦してきて、
「ママに、ごめんなさい!ママにごめんなさい!
悪い子嫌い!」と言いながら、なぜか唾をプッ!プッ!と
こちらに吹き掛けるようなことをして、別角度から私の怒りを煽ってきます。

しばらく、無視。
外に出ても私にそれをやってくるので、鬱陶しいから
日傘でようちゃんが視界に入らないように排除すると、
わざわざその下から覗き込んできてまでやるという鬱陶しさ。

ついに私が「プープーする子も嫌い!(怒)」と言うと、
ようちゃんは過去の似たような状況で私に言われた言葉を
いくつも列挙してきます。

「プープーする子、鬱陶しい!
謝らないで! ママ怒ってる。
次やったらぶっ飛ばすよ。
頭がおかしい!!」などなど。
やーねー、そういうのはバッチリ覚えてるのよ。

ようちゃんが言った、最後の「頭がおかしい!」には即座に
「そんなの生まれつきでしょ!」と返してやりました(苦笑)。


そのまま、デイサービスのスタッフさんに上記の状況を説明して、
デイに送り出しました。

「中二男子にしては、可愛らし過ぎる反抗だけどね~(笑)」って
笑いながら。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

来た、来た! 双子のサマータイム!

とうとうやってきました! 
毎年恒例、双子のサマータイム起床!

今朝は、昨夜22時に寝たようちゃんが3時に起き、
昨夜21時に寝たたいちゃんが4時に起きました・・・。

あー、ついに始まったかー、サマータイム起床。
今年は例年よりも遅かったことを寿ぐべきなんだろうけど、
それにしたってもうちょっとゆっくり寝てくれないかなー。

毎年、5月~9月の終わりぐらいまでの間、
睡眠のリズムが大きく乱れる、うちの双子です・・・。

あ、ちなみに夫はオールシーズン睡眠障害です(きっと)。
彼は朝までぐっすりなんて寝ない人なのです。
子供より早く20時とか21時に就寝して、夜中の0時とか2時に起きます。
だからしばしば、晩酌後の、寝る直前の私と居間で会います(苦笑)。
ほろ酔いの私が「おやすみー」と寝るタイミングで、夜間覚醒する夫。
夫はそこから2時間ほど起きて、がっつりパスタやらうどんやら食べて、
明け方に二度寝しているらしい。

一昨日はペペロンチーノでしょー。昨日はミートソースだよね。

「え!? なんでhanaさん分かるの!?」って夫に驚かれたけど、
そんなのごみ捨てる時にちらっとごみ箱見れば、
あなたの夜中の暴食ぶりがすぐ分かりますって(苦笑)。
どうせパスタの量だって、一人前の100gってことは無い。
2~3人前ぐらい茹でてるはずだもの。


今週は禁酒ウィーク(という人体実験中)だから、
いつも以上に夜なかなか寝付けなかった私です。
だから、双子が早起きしたせいで、
23:30にお布団に入ったのに睡眠時間はトータルで4時間半よ!

あーあ、サマータイム起床、やだなー。
朝の鳥のさえずりよりも早く、まだ暗いうちから起きなくてもいいじゃんかよー!

たいちゃんは今朝、時間を置いて三回も
「起きてください」って言って私を起こしに来たけど、
いくら丁寧に頼まれたって、4時半になんて起きるか!ボケ!!(怒)。

と、ここでしこたま文句言って愚痴る私。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

出来る出来ないの振れ幅

我が家にしてはいつになく、穏やかな5月を過ごしております。
めでたいっ!


長年このブログを書き続けてきたので、過去にさかのぼって
「5月ってどんなだったかなー?」と確認することが出来るのはとても良い事。

過去の記事を確認すると、
だいたいいつも、暑くなる5月のGW明けから、双子の睡眠が大きく乱れたり、
夫のメンタルが崩れて、
暴れてテレビを蹴っ飛ばして窓ガラスが割れたり(!)してきました。
関連過去記事 → 「夫は理解できないことばかり」

スマホのGoogleフォトが過去の画像を思い出としてお知らせしてくれるのも
この時期は不意に、バリバリに割れた窓ガラスの写真が表示されたりして、
毎年私はギョッとさせられてきたものです(苦笑)。

それが、今年は双子も夫も落ち着いて過ごせております。
ありがたいわぁ。


まぁ、たいちゃんは4時とかに起きちゃってるんだろうけれど、
だからって特に私を起こすわけでもなく、
居間で静かにタブレットで遊んでいるようなので、
早起きしていても特にジャマにはなりません。

まぁ、登校後に学校の教室で寝たりしてるけど(笑)。


ようちゃんは、たいちゃんほどサマータイム(笑)で起きるわけでもなく、
私に「おはよう」と起こされる朝もあります。
目が覚めた瞬間、私に「おはよう」の挨拶よりなにより早く
「中学校のプール、入りたぁい♡」とニッコリのようちゃん。

去年の秋からずっと「(次の)プールは二年生になったらね」と
担任の先生に言われていたので、二年生になったようちゃんは、
早く早く、中学校のプールに入りたい気持ちでいっぱいのようです(笑)。



4月末に謎ラマダン期を終えた夫は、 関連過去記事→「今回のラマダンの終わり」
その後のGWを一週間、東京に帰省してリフレッシュしました。

GW中に私がたいちゃんをお出かけに連れて行った時、
たいちゃんが、食と走ることにしか興味が無くて、
「私の大好きなスポットなのに、障害児と来たって全然楽しくなかったー!」
とラインで愚痴ったら、なんと、夫からは
「たいちゃんは散歩して美味しい物が食べられたら嬉しいと思うけど、
hanaさんにとっては残念でしたね」と、
ちゃーんと、相手の気持ちを汲んだお返事が返ってきたではありませんか。
(妻にも敬語なのは自閉あるある)

私はこれにとてもビックリしました。

だって、夫は基本的に私からのラインは既読スルーだから。


あまりにも既読スルーなので、つい先日
「あのね、あなたは私からのラインに何も返信を寄こさないけれど、
それって世の中的には良くないとされているのよ?
何もアクションを返さないのはマナー違反です。
一言「了解」でも、スタンプでも、何かしらの返信をしなさい」と指導(笑)しました。
家庭内ソーシャルスキルトレーニング。

その時、夫は「うん、わかった」と言っていましたが、
それ以降も華麗なる既読スルーでした。

それなのに、このGW中はちゃーんとラインに返信。
しかも相手の気持ちを汲んだ文面で!


夫、やれば出来る子じゃん!(笑)。


でも、これもずっとは続くまい。
発達障害は、出来る日と出来ない日、出来ることと出来ないことなどの
振れ幅がとても大きいからね。

そんな、振れ幅の大き過ぎる人達に囲まれて生活しながら、
それでも私自身はなんとかなるべくフラットであろうと
それはもう必死に心がけております(笑)。

一人で集中してネイル塗ったりとかして♪
とか言って、これはシールだから、塗ったの透明なジェルだけだけど(笑)。

202305211307256b7.jpeg 自己満足♪




以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

満月前症候群って知ってた?

記事に書くのが大変遅くなりましたが
去年の11月の皆既月食の時の記事に、
なりみさんから非常にタメになるコメントを頂きました。
ありがとうございます。

20221125130641175.jpeg 皆既月食の写真。

過去記事 → 「11/8の皆既月食と、体内の水分量」


なるほど。
満月前症候群かぁ。
読んだらすごく納得しました。

  有る有る有る有る・・・・・!
   (昭和の人なら分かる「クイズ100人に聞きました」ふうに脳内再生)

リンク先のサイトによると・・・
昔から、満月は人体に影響を及ぼすとされているんですね。

月の引力が強くなることで、海の満ち引きの大潮が起きるのなら、
そりゃあ、ほぼ水分で出来ている人の体にだって、大きな影響があるのも
ある意味、当たり前と言えるでしょう。

特に、大人よりも体内の水分量が多い赤ちゃんや子供なら、
大人よりも更に大きな影響を受けるのも当然のことか。

気圧の変化にだって、小さい子が大人よりも敏感なことも納得!

なるほどねー、だからかー!
双子が幼児の頃は、台風接近してる時とか
そりゃもう二人がめちゃくちゃ大変だったのは。


月や気圧の影響ってすごいなぁ。
確かに、満月の日は出産が増えたり、犯罪も増えたりするって言いますもんね。


長年、私が経験からなんとな~く思っていたことが
本当だったんだと分かって、かなりスッキリしました☆


うちの双子と同じように
「私も満月は調子悪いです」という読者さんが何人かコメントくださっていたので、
そういう方々にもこの記事が届くといいな(*^-^*)



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



  

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

満月前夜の情緒の乱れ

GWの終わりに、私が予告のつもりで
「明日、パパが帰ってくるよ」と言ったら、たいちゃんは
「帰ってこない!(帰ってきてほしくない、の意味)」。

「明日、ようちゃんも帰ってくるよ」と言っても
「帰ってこない!」と繰り返すたいちゃんでした(苦笑)。

よほど、パパとようちゃんに帰って来て欲しくないらしい・・・( *´艸`)

「ママと二人が良かったの?」と訊いたら、たいちゃんは
「二人が良かったの。ママ、大好き」と答えてくれました。

「あら、ママ、それは嬉しいけど、残念ながらパパとようちゃん帰ってきまーす!」
と告げると、それまではダメモトで言ってたであろうたいちゃんは
「残念!」って言って、現実を受け入れておりました(笑)。



たいちゃんとの二人暮らしは、こんな感じでほぼほぼ順調ではあったものの、
5/6が満月でして、その前日は夕方から情緒が乱れて
面倒くさいたいちゃんでした・・・。

ひさしぶりにエンドレスで「泣いてもいいですかー!」が発動。
しかももうすでに号泣しながらの「泣いてもいいですかー!」。

頭の中身は3歳とはいえ、170cmもある中二男子が大泣きしながら
「泣いてもいいですかー」エンドレス。

あー、普通に、うざい。

U ・ ZA ・ I !

あんた、もう泣いてるやん。うるさいし、しつこいわ!(怒)ってなります。


こういう時、二人きりだとすぐに煮詰まりますね。

かといって、ここに仮にようちゃんが居たとしても、
ようちゃんもたいちゃんに影響されて二人共うざい!という場合もあるから
三人だったとしても良し悪しか・・・。



20221125130641175.jpeg これは去年の月食写真。

中学生になった今でも、満月の頃は情緒が乱れます。
あと、夏至! 夏至は今でも恐怖!

体がまだ小さかった幼児期は、気圧の変化にも激ヨワでした・・・。
今は気圧はもうほとんど影響を受けなくなった気がしています。

そうだ!
気圧と体内の水分量について、興味深いことを
コメントで教えてもらったんだった!
これも書かないと~!


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



  

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児