ブライン液を使って鶏チリ☆
2023/05/26 (Fri) 08:03
平日の双子の朝ごはんに私が出すのは、だいたい、
納豆卵かけごはん、お味噌汁、それと
その日、冷蔵庫にある作り置きおかずです。
よく入ってる作り置きは、最近のブームだと、えーと、何だろう?
サラダチキンと、味卵は、もうド定番。
長芋のソテーも、定番だな。過去記事 → 長芋のソテー
先日このブログで紹介した、ツナマヨ枝豆ひじき。
栗原はるみさんレシピの、厚揚げ煮。
ようちゃん大好きな、砂肝とタマネギのポン酢和え。
たいちゃん大好きな、長芋とオクラとミョウガのおかか醤油あえ。
あ、最近だと私の大ヒットは鶏チリ!
鶏むね肉で作る、エビチリみたいな味のヤツー!
とっても美味しいのに、あんまり双子にはウケなかった・・・。
そうだ、今日はこれのレシピをブログに載せておこう。
そうすると、自分でも後で見られて便利だから~♪
私の自作のレシピノートというのが有るのですが、
そのノート、最近ようちゃんが気に入ってどこかに持って行ってしまって、
私は今、すごーく困っているのです・・・。
早く返して欲しいなぁ。
で、鶏チリね。我が家はこれを鶏むね肉、二枚分で作ります。
① 胸肉は繊維を絶つように、こうやって切ると柔らかく仕上がります。

② ポリ袋に、水 120cc、砂糖小さじ2、塩小さじ1を入れて溶かします。
これはブライン液。肉がしっとり柔らかく仕上がります。
③ このポリ袋に、切った肉を入れて、揉みこんで冷蔵庫へ。
私は30分~一晩、放置したりします。
肉二枚にたいして、120ccのブライン液は、
なんと! 一晩置くともうほぼ全部、肉が吸水しちゃいます。
だから調理時には肉が、ちょっと大きく膨らんで成長?してます(笑)。
④ このポリ袋に片栗粉を大さじ2ぐらい入れて肉とよく揉みこんでから、
油をひいたフライパンで、肉の両面をよく焼きます。
⑤ その間に長ネギを粗みじん切りにして、以下の調味液を作ります。
ケチャップ 大さじ4~5
酒 大さじ3
砂糖 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ2
ラー油 小さじ半分~1
ニンニクチューブ 5~8センチ
⑥ 調味液と刻んだ長ネギをフライパンに入れて炒めて完成☆
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
納豆卵かけごはん、お味噌汁、それと
その日、冷蔵庫にある作り置きおかずです。
よく入ってる作り置きは、最近のブームだと、えーと、何だろう?
サラダチキンと、味卵は、もうド定番。
長芋のソテーも、定番だな。過去記事 → 長芋のソテー
先日このブログで紹介した、ツナマヨ枝豆ひじき。
栗原はるみさんレシピの、厚揚げ煮。
ようちゃん大好きな、砂肝とタマネギのポン酢和え。
たいちゃん大好きな、長芋とオクラとミョウガのおかか醤油あえ。
あ、最近だと私の大ヒットは鶏チリ!
鶏むね肉で作る、エビチリみたいな味のヤツー!

とっても美味しいのに、あんまり双子にはウケなかった・・・。
そうだ、今日はこれのレシピをブログに載せておこう。
そうすると、自分でも後で見られて便利だから~♪
私の自作のレシピノートというのが有るのですが、
そのノート、最近ようちゃんが気に入ってどこかに持って行ってしまって、
私は今、すごーく困っているのです・・・。
早く返して欲しいなぁ。
で、鶏チリね。我が家はこれを鶏むね肉、二枚分で作ります。
① 胸肉は繊維を絶つように、こうやって切ると柔らかく仕上がります。

② ポリ袋に、水 120cc、砂糖小さじ2、塩小さじ1を入れて溶かします。
これはブライン液。肉がしっとり柔らかく仕上がります。
③ このポリ袋に、切った肉を入れて、揉みこんで冷蔵庫へ。
私は30分~一晩、放置したりします。
肉二枚にたいして、120ccのブライン液は、
なんと! 一晩置くともうほぼ全部、肉が吸水しちゃいます。
だから調理時には肉が、ちょっと大きく膨らんで成長?してます(笑)。
④ このポリ袋に片栗粉を大さじ2ぐらい入れて肉とよく揉みこんでから、
油をひいたフライパンで、肉の両面をよく焼きます。
⑤ その間に長ネギを粗みじん切りにして、以下の調味液を作ります。
ケチャップ 大さじ4~5
酒 大さじ3
砂糖 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ2
ラー油 小さじ半分~1
ニンニクチューブ 5~8センチ
⑥ 調味液と刻んだ長ネギをフライパンに入れて炒めて完成☆
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
ツナマヨ枝豆ひじき
2023/05/15 (Mon) 08:45

やる気が出ない時でも、これならささっと作れる副菜。
乾燥ヒジキと、ツナ缶と、冷凍枝豆があれば作れるお手軽さが魅力。
あ、あと、火を使わないってこと。
レンジで完了!です(*^-^*)
料理は楽ちんが正義☆
双子が今これがやたらと大好きなので、週2で作ってます。
昨夜も作ったわー。
材料は
乾燥ひじき 20g
冷凍枝豆 適当にお好みでひとつかみ
ツナ缶 1缶(ノンオイルでもそうでなくても)
めんつゆ、マヨネーズ、塩コショウで味つけ。
すりごまもあれば、なお良し。
この量で、4人家族では十分な量が出来ます。
副菜小鉢でちょっと出す程度なら、2回分ぐらい?かな。
めんつゆは希釈タイプやストレートタイプなど色々あるので、
味をみて量を決めてください。
① ひじきを多めの水と一緒に耐熱容器に入れて、
レンジで3分ほど加熱後、水気を切る。
② 別の器で冷凍枝豆もレンジで1分ぐらい加熱して、マメを出す。
③ もどったひじきと剥いた枝豆を合わせて、
ツナ、マヨ(大さじ2)、めんつゆ(小さじ1~大さじ1)とあえる。

④ 塩コショウやすりごまで味を整えて完成。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
新タマネギのレシピ【追記あり】
2023/04/16 (Sun) 11:59
実はこのまま辞めようかとすら思っていたブログですが、
他でもない、あいさんからのお料理リクエストが有ったので、とりいそぎ。
新タマネギは今だけの時期の物ですから!(大慌て)
『新タマネギと豚肉のバター醤油炒め』
材料は、
新タマネギ 3~4個(円になるように、横に輪切り)
豚小間切れ肉 300~400gぐらい
あと、調味料は
バター(30~40g)、塩(ひとつまみ~小さじ半分)、
醤油大さじ3~6)、サラダ油は適宜。
爆速であっという間に、すーぐ作れちゃう。
① フライパンでサラダ油を熱し、輪切りタマネギに焼き色が付くまで炒めて
いったん取り出す。

② 次にフライパンで豚肉を炒めたら、塩、バター、醤油を入れて
全体に馴染んだら、①のタマネギを戻し入れて混ぜて完成。

仕上げに彩りとして、小口切りした細ネギでも振ったら完璧。
乾燥パセリでもいいですね。
【追記】
記事を書いた後、私も作ってみたので
画像を追加しました。
食べ終わったらたいちゃんからは「タマネギ、豚肉、また作ってください!」
と熱烈リクエストされました(*^-^*)。
柔らかくなった野菜を苦手とするようちゃんはコレ苦手かな~と思いきや、
しっかりお代わりしたのでお好みだったようです。
よかった~。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
他でもない、あいさんからのお料理リクエストが有ったので、とりいそぎ。
新タマネギは今だけの時期の物ですから!(大慌て)
『新タマネギと豚肉のバター醤油炒め』
材料は、
新タマネギ 3~4個(円になるように、横に輪切り)
豚小間切れ肉 300~400gぐらい
あと、調味料は
バター(30~40g)、塩(ひとつまみ~小さじ半分)、
醤油大さじ3~6)、サラダ油は適宜。
爆速であっという間に、すーぐ作れちゃう。
① フライパンでサラダ油を熱し、輪切りタマネギに焼き色が付くまで炒めて
いったん取り出す。

② 次にフライパンで豚肉を炒めたら、塩、バター、醤油を入れて
全体に馴染んだら、①のタマネギを戻し入れて混ぜて完成。

仕上げに彩りとして、小口切りした細ネギでも振ったら完璧。
乾燥パセリでもいいですね。
【追記】
記事を書いた後、私も作ってみたので
画像を追加しました。
食べ終わったらたいちゃんからは「タマネギ、豚肉、また作ってください!」
と熱烈リクエストされました(*^-^*)。
柔らかくなった野菜を苦手とするようちゃんはコレ苦手かな~と思いきや、
しっかりお代わりしたのでお好みだったようです。
よかった~。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
りんごジャム
2022/04/29 (Fri) 08:29
今はリンゴの季節じゃないけど、
以前、支援級仲間のFちゃんのお宅にお裾分けしたリンゴのジャムが
Fちゃんのお子さん達にとても好評で、
その時Fちゃんに「レシピ教えて!」と言われてたのを思い出しました。
りんごジャムは、レンジで作るのと、圧力鍋で作るのと、
普通の鍋で作るのと、私は3パターン試しましたが、
私は結局、普通の鍋で煮るのが一番好みの仕上がりでした。
圧力鍋で作るとトロットロになります。パンには一番塗りやすい。
支援員の村田さんは圧力鍋のヤツが好きって言ってたし、
桜木先生はレンジのは歯ざわりと見た目の色が良いって言ってたので、
結局、その人のお好みだと思います。
材料は、
リンゴ 1個
砂糖 130g(私はもうちょい減らして作りました。お好みで)
レモン汁 大さじ1
赤ワイン 大さじ1
①よく洗ったりんごを四つ割りにして、芯を除いて皮ごとすりおろします。
②材料を全部、鍋に入れて、トロミが付くまで煮詰めるだけ。
皮ごとすりおろすのと、赤ワインがちょっと入ることで
色も良くなるし、風味もよくなり、味に深みが出て美味しくなります。
Fちゃん、レシピ遅くなっちゃってごめんねー。
これはレンジのヤツ。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
以前、支援級仲間のFちゃんのお宅にお裾分けしたリンゴのジャムが
Fちゃんのお子さん達にとても好評で、
その時Fちゃんに「レシピ教えて!」と言われてたのを思い出しました。
りんごジャムは、レンジで作るのと、圧力鍋で作るのと、
普通の鍋で作るのと、私は3パターン試しましたが、
私は結局、普通の鍋で煮るのが一番好みの仕上がりでした。
圧力鍋で作るとトロットロになります。パンには一番塗りやすい。
支援員の村田さんは圧力鍋のヤツが好きって言ってたし、
桜木先生はレンジのは歯ざわりと見た目の色が良いって言ってたので、
結局、その人のお好みだと思います。
材料は、
リンゴ 1個
砂糖 130g(私はもうちょい減らして作りました。お好みで)
レモン汁 大さじ1
赤ワイン 大さじ1
①よく洗ったりんごを四つ割りにして、芯を除いて皮ごとすりおろします。
②材料を全部、鍋に入れて、トロミが付くまで煮詰めるだけ。
皮ごとすりおろすのと、赤ワインがちょっと入ることで
色も良くなるし、風味もよくなり、味に深みが出て美味しくなります。
Fちゃん、レシピ遅くなっちゃってごめんねー。

以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: ごはん日記(写真付き) | ジャンル: 日記
ほうれん草ときのこのキッシュ
2022/03/27 (Sun) 12:23
料理家のケンタロウさんがお元気だった頃の「男子ごはん」で
紹介されていた「ほうれん草のキッシュ」。
大好きで何度も何度も作っています。
しかし、双子はキッシュを好きじゃないし、夫も好きじゃない。
キッシュ作って夫に出して、私が「どう?」と感想を求めたら
「うん。大丈夫」と言われました。
「大丈夫」って何やねん! 腹立つわ。
ただ、家族以外の人には本当に好評で、職場では
「なかなか外食に行っても一口ごとに『美味しい・・・』ってならないけど、
hanaさんのキッシュは食べきる最後の一口までずっと美味しいの・・・」
「hana先生、ここ(保育所)の隣でキッシュのお店やって~!」
「そしたら毎日買いに行くのに~!」と言われてます(笑)。
いや、職場の隣で店をやったら、私が保育に入れませんよ!(笑)。

同僚は私のキッシュを食べて、キッシュに目覚め、
デパ地下で一切れ600円のキッシュを買って食べたものの
「私の口にはデパ地下のより、hanaさんのキッシュの方が美味しく感じました・・・」
と言ってます。
私のは多分、庶民のお口に合う庶民的な材料を使ってるからよ!(笑)。
・冷凍パイシート 1枚
・ほうれん草 半束~1束
・シメジとかマッシュルーム 半パックほど
・タマネギ 半分
・ニンニク チューブ3センチ
・プロセスチーズ 60グラム(四角いベビーチーズ4つ分)
・ハム
・卵 3個
・生クリーム 半カップ (牛乳は、あればちょい足し)
以下は調味料
・バター 小さじ1 (5g) 適当
・白ワインか酒 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・塩コショウ
①チーズは1センチ角、マッシュルームとタマネギは縦薄切り、
ハムは1センチ幅に切る。
②ほうれん草は茹でて、よく水気を切り、5㎝の長さに切る。
(面倒な時はセブンイレブンで冷凍ほうれん草を買います)
(私は茹でて切って、いつも冷凍してありますので解凍するだけ)
③フライパンでオリーブオイルを熱して、タマネギ、キノコ、ハム、
ニンニクチューブ3センチを炒め合わせる。
④ 全体がしんなりしたら、白ワイン(か酒)、バターを入れて、冷ます。
(冷ます間に私はお風呂に入ります)
⑤ フライパンの中身を片方に寄せて、空いたスペースに
卵3個を割り入れ、生クリームと(牛乳)とよく混ぜたら、具材と合わせる。
⑥ フライパンにチーズ、ほうれん草を加え、塩コショウで味を整える。
キッシュの中身はこれで完成。
⑦ 冷凍パイシートをパイ皿に合わせて麺棒で伸ばす。
パイ皿に敷いて、余った角の部分は皿の縁に沿ってカットする。
(このあたりでオーブン180℃予熱)
⑧ パイシート全体をフォークでつついで空気穴を開け、
パイシートと皿の縁にフォークを押し付け、IIIIIIIIこんな感じの線を付ける。
⑨ パイシートの上に⑥のフライパンの中身を入れて、
180℃に予熱したオーブンで25~30分程度焼く。
我が家では双子も夫も、キッシュが有っても手は出さない。
美味しいんだけどなー。

夫に「私が作る物で何が好きなの?」と訊いたことありますが、
「う~ん・・・厚揚げを焼いたヤツ」と言われました。
厚揚げ・・・焼くだけじゃん。そんなの誰が焼いても一緒でしょ。
このエピソードを職場で話したら、
「そんなの・・・hana先生の無駄遣いだ~!(怒)
そんな旦那さんに、hanaさんはもったいない!」って憤慨されました。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
紹介されていた「ほうれん草のキッシュ」。
大好きで何度も何度も作っています。
しかし、双子はキッシュを好きじゃないし、夫も好きじゃない。
キッシュ作って夫に出して、私が「どう?」と感想を求めたら
「うん。大丈夫」と言われました。
「大丈夫」って何やねん! 腹立つわ。
ただ、家族以外の人には本当に好評で、職場では
「なかなか外食に行っても一口ごとに『美味しい・・・』ってならないけど、
hanaさんのキッシュは食べきる最後の一口までずっと美味しいの・・・」
「hana先生、ここ(保育所)の隣でキッシュのお店やって~!」
「そしたら毎日買いに行くのに~!」と言われてます(笑)。
いや、職場の隣で店をやったら、私が保育に入れませんよ!(笑)。

同僚は私のキッシュを食べて、キッシュに目覚め、
デパ地下で一切れ600円のキッシュを買って食べたものの
「私の口にはデパ地下のより、hanaさんのキッシュの方が美味しく感じました・・・」
と言ってます。
私のは多分、庶民のお口に合う庶民的な材料を使ってるからよ!(笑)。
・冷凍パイシート 1枚
・ほうれん草 半束~1束
・シメジとかマッシュルーム 半パックほど
・タマネギ 半分
・ニンニク チューブ3センチ
・プロセスチーズ 60グラム(四角いベビーチーズ4つ分)
・ハム
・卵 3個
・生クリーム 半カップ (牛乳は、あればちょい足し)
以下は調味料
・バター 小さじ1 (5g) 適当
・白ワインか酒 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・塩コショウ
①チーズは1センチ角、マッシュルームとタマネギは縦薄切り、
ハムは1センチ幅に切る。
②ほうれん草は茹でて、よく水気を切り、5㎝の長さに切る。
(面倒な時はセブンイレブンで冷凍ほうれん草を買います)
(私は茹でて切って、いつも冷凍してありますので解凍するだけ)
③フライパンでオリーブオイルを熱して、タマネギ、キノコ、ハム、
ニンニクチューブ3センチを炒め合わせる。
④ 全体がしんなりしたら、白ワイン(か酒)、バターを入れて、冷ます。
(冷ます間に私はお風呂に入ります)
⑤ フライパンの中身を片方に寄せて、空いたスペースに
卵3個を割り入れ、生クリームと(牛乳)とよく混ぜたら、具材と合わせる。
⑥ フライパンにチーズ、ほうれん草を加え、塩コショウで味を整える。
キッシュの中身はこれで完成。
⑦ 冷凍パイシートをパイ皿に合わせて麺棒で伸ばす。
パイ皿に敷いて、余った角の部分は皿の縁に沿ってカットする。
(このあたりでオーブン180℃予熱)
⑧ パイシート全体をフォークでつついで空気穴を開け、
パイシートと皿の縁にフォークを押し付け、IIIIIIIIこんな感じの線を付ける。
⑨ パイシートの上に⑥のフライパンの中身を入れて、
180℃に予熱したオーブンで25~30分程度焼く。
我が家では双子も夫も、キッシュが有っても手は出さない。
美味しいんだけどなー。

夫に「私が作る物で何が好きなの?」と訊いたことありますが、
「う~ん・・・厚揚げを焼いたヤツ」と言われました。
厚揚げ・・・焼くだけじゃん。そんなの誰が焼いても一緒でしょ。
このエピソードを職場で話したら、
「そんなの・・・hana先生の無駄遣いだ~!(怒)
そんな旦那さんに、hanaさんはもったいない!」って憤慨されました。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児