離乳食期を支えてくれた圧力鍋
2023/06/10 (Sat) 10:41
私、結婚する前から
「電気圧力鍋は絶対買おう!」と心に決めていました。
15年前は圧力鍋といえば、電気ではなく普通の圧力鍋が主流で、
電気圧力鍋なんて、当時はPanasonicしか無いぐらいだった気がします。
電気じゃない方の普通の圧力鍋は、私、なんだか音とか怖くて、
だから買うなら私は電気圧力鍋、一択!だったのです。
結果、結婚したらまさかの双子が生まれてきたものだから
落ち着いて火の前に立って料理するヒマなんてほとんどなくて・・・。
だから、炊飯器のようにスイッチ入れたら放置でOK!の
便利な電気圧力鍋に、
忙しい双子の離乳食期はものすごく助けられました。
お粥を炊いたり、お野菜をくたくたに柔らかく煮たりしたっけなー。
この子達のために。懐かしいわー。
この食べてる写真は違うんだけど、当時、
黒のすりごまをお粥に混ぜたヤツを双子が好きだったので
せっせと食べさせてたら、その様子を見た妹1が
「お姉ちゃんが双子に生コンクリート食べさせてる!」って言って笑ったっけ( *´艸`)
生コンちゃうわ!(笑)。
いまだに、双子の体がめちゃ丈夫だよね!という話題になると妹1は
「だってお姉ちゃん、離乳食で双子に生コンクリート食わせてたからさー。
だから双子が体が丈夫なんだよー」と言います。
だから生コンちゃうし!(笑)
そんな思い出の電気圧力鍋、この度、突然に寿命を迎えました・・・。
毎日のメニューはいつも出たとこ勝負(笑)の、この私が、先日は珍しく、
「明日は、キャベツとひき肉の重ね蒸し!
明後日は肉じゃがにしよう!」と思い立ちました。
両方とも電気圧力鍋の出番です♪
巻かないロールキャベツ的な物を作ろうと思って、
材料仕込んでスイッチを入れたものの
いつもよりもうんと早い時間で、出来ましたー♪の音が鳴る圧力鍋。
鍋の中を確認してみても、キャベツはシャッキシャキ!
・・・おや?
んなハズは無い。
私は圧力鍋でトロトロに煮えたキャベツを所望しておるのじゃ。
もう一回、スイッチON。
しかしやはりまた、えらく早く、出来ましたー♪の音が鳴る。
♪それでーも、まだまーだ、キャベツはシャッキシャキ~♪。
(ここはぜひ、腹ペコあおむしの歌っぽく)
三度目さすがに、不信感に満ちた私が圧力鍋をじーっと見守っていたら、
ついに圧力ピンが上がることの無いまま、また、出来ましたー♪の音が(笑)。
ダメじゃん。圧力鍋なのにアンタ全然加圧してないじゃん。
あー、ついに壊れちゃったのねー!(>_<)
14年間もお世話になったから、もう寿命だね。
お疲れ様でした。Panasonicの電気圧力鍋よ。
過去に、この圧力鍋と共に作った料理たち。
豚の角煮
サンマの梅生姜煮
黒豆
タンシチュー
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
「電気圧力鍋は絶対買おう!」と心に決めていました。
15年前は圧力鍋といえば、電気ではなく普通の圧力鍋が主流で、
電気圧力鍋なんて、当時はPanasonicしか無いぐらいだった気がします。
電気じゃない方の普通の圧力鍋は、私、なんだか音とか怖くて、
だから買うなら私は電気圧力鍋、一択!だったのです。
結果、結婚したらまさかの双子が生まれてきたものだから
落ち着いて火の前に立って料理するヒマなんてほとんどなくて・・・。
だから、炊飯器のようにスイッチ入れたら放置でOK!の
便利な電気圧力鍋に、
忙しい双子の離乳食期はものすごく助けられました。
お粥を炊いたり、お野菜をくたくたに柔らかく煮たりしたっけなー。

この食べてる写真は違うんだけど、当時、
黒のすりごまをお粥に混ぜたヤツを双子が好きだったので
せっせと食べさせてたら、その様子を見た妹1が
「お姉ちゃんが双子に生コンクリート食べさせてる!」って言って笑ったっけ( *´艸`)
生コンちゃうわ!(笑)。
いまだに、双子の体がめちゃ丈夫だよね!という話題になると妹1は
「だってお姉ちゃん、離乳食で双子に生コンクリート食わせてたからさー。
だから双子が体が丈夫なんだよー」と言います。
だから生コンちゃうし!(笑)
そんな思い出の電気圧力鍋、この度、突然に寿命を迎えました・・・。
毎日のメニューはいつも出たとこ勝負(笑)の、この私が、先日は珍しく、
「明日は、キャベツとひき肉の重ね蒸し!
明後日は肉じゃがにしよう!」と思い立ちました。
両方とも電気圧力鍋の出番です♪
巻かないロールキャベツ的な物を作ろうと思って、
材料仕込んでスイッチを入れたものの
いつもよりもうんと早い時間で、出来ましたー♪の音が鳴る圧力鍋。
鍋の中を確認してみても、キャベツはシャッキシャキ!
・・・おや?
んなハズは無い。
私は圧力鍋でトロトロに煮えたキャベツを所望しておるのじゃ。
もう一回、スイッチON。
しかしやはりまた、えらく早く、出来ましたー♪の音が鳴る。
♪それでーも、まだまーだ、キャベツはシャッキシャキ~♪。
(ここはぜひ、腹ペコあおむしの歌っぽく)
三度目さすがに、不信感に満ちた私が圧力鍋をじーっと見守っていたら、
ついに圧力ピンが上がることの無いまま、また、出来ましたー♪の音が(笑)。
ダメじゃん。圧力鍋なのにアンタ全然加圧してないじゃん。
あー、ついに壊れちゃったのねー!(>_<)
14年間もお世話になったから、もう寿命だね。
お疲れ様でした。Panasonicの電気圧力鍋よ。
過去に、この圧力鍋と共に作った料理たち。




以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
ラジオ「日曜天国」愛
2023/06/01 (Thu) 08:00
※ 半年ぐらい寝かせてた記事をアップします。
安住アナ、アシスタントの中澤さん、日曜天国関係者の皆様。
このたびは「第60回 ギャラクシー賞」の受賞おめでとうございます♪
では本編。
私は最近、お料理しながらとか、洗濯物を干しながらとか、
そういう一人の時間に楽しく聞くことにしているものがあります。
YouTubeで、TBSラジオの
「安住紳一郎の日曜天国」を聞くことに絶賛どハマり中。
私、もともとテレビのバラエティーで見る安住さんのことは
「この人、面白いなぁ」「毒気もあるなぁ(笑)」と思っていましたが、
ラジオの中の安住さんは、テレビの100倍面白いですよ~。
めっちゃオススメ。
あと、リスナーの方からのお便りもとっても楽しいの。
「日曜天国」にお便りされるリスナーの方々は皆さん非常に文才があるので、
私はしばしば一人で大笑いしてしまいます(笑)。
私が大好きな回は「禍福は糾える縄の如し」と「ちゃんぽん」と
「晴れの日の孤独」と「魔性の館内放送」です。
何度も聴いてます♡
興味のある方は、YouTubeで検索してみてください(*^-^*)
実はクリスマスの頃、私は一人、「日曜天国」を聞きながら死にかけました。
大笑いした瞬間に、自分の唾液を誤嚥して、マジで死にかけた~!
息が吸えない。吐くことも出来ない。声も出せない。
もうパニック状態ですよ!
誤嚥って、自分がやってみるとよく分かる。
あれ本当~~~に苦しいものなんですね。
私は初めて知りました。
ここからは当時の私の脳内。
119番通報しようにも、声が出ない。
あー私、このまま死ぬ・・・。
せめて死ぬ前に妹達に電話して、愛と感謝を伝えたいなぁ。
あ、だめだ。今の私は電話しても声が出ないんだったわ。
今、17:15だからあと15分したら双子がデイから帰ってくるし、
ヘルパーのS原さんも来る時間だな。
私がここで死んだら、第一発見者はS原さんかな。
でもインターホン鳴らしてもいつもみたいに私が出なかったら、きっと
「あ、じゃあもうデイの送りで、双子ちゃんを引き取りに行ったのかな」って
S原さんは、デイの引き渡しポイントのポスト前まで行っちゃうかな。
私が人生の最期に会った人は、
たいちゃんの作業の作品を渡すためについさっき会った桜木先生ってことになるな。
人生の最期に会ったの、桜木先生かー。ま、それならいいか(笑)。などなど。
結局、あの後は必死で頑張って一生懸命に咳き込んで、なんとか生還しました。
17:30にヘルパーのS原さんが着た時には、咳き込み過ぎて疲れ果て
居間でぐったり倒れ込んでいた私。
声ガラガラ。
はー、安住さんのオモシロさに危うく殺されかけたわ!(笑)。
あの日は夫が帰宅後、
「私さっき、マジで死にかけたわー」と上記の詳細を語ると、
「ねぇ、そこで俺は出てこないの?」と夫。
あ。
そういえばパニック状態の時に
私、夫のことはちらりとも考えてなかったわー(笑)。
その衝撃の事実に自分でもさすがに内心ちょっと焦りつつ、夫には
「だってあなた、仕事中は電話に出ないじゃん」と返した私です。
私の中での、夫の存在の軽さが浮き彫りになった出来事でもあります(笑)。
はー、あの時はほんとに死ぬかと思った。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
安住アナ、アシスタントの中澤さん、日曜天国関係者の皆様。
このたびは「第60回 ギャラクシー賞」の受賞おめでとうございます♪
では本編。
私は最近、お料理しながらとか、洗濯物を干しながらとか、
そういう一人の時間に楽しく聞くことにしているものがあります。
YouTubeで、TBSラジオの
「安住紳一郎の日曜天国」を聞くことに絶賛どハマり中。
私、もともとテレビのバラエティーで見る安住さんのことは
「この人、面白いなぁ」「毒気もあるなぁ(笑)」と思っていましたが、
ラジオの中の安住さんは、テレビの100倍面白いですよ~。
めっちゃオススメ。
あと、リスナーの方からのお便りもとっても楽しいの。
「日曜天国」にお便りされるリスナーの方々は皆さん非常に文才があるので、
私はしばしば一人で大笑いしてしまいます(笑)。
私が大好きな回は「禍福は糾える縄の如し」と「ちゃんぽん」と
「晴れの日の孤独」と「魔性の館内放送」です。
何度も聴いてます♡
興味のある方は、YouTubeで検索してみてください(*^-^*)
実はクリスマスの頃、私は一人、「日曜天国」を聞きながら死にかけました。
大笑いした瞬間に、自分の唾液を誤嚥して、マジで死にかけた~!
息が吸えない。吐くことも出来ない。声も出せない。
もうパニック状態ですよ!
誤嚥って、自分がやってみるとよく分かる。
あれ本当~~~に苦しいものなんですね。
私は初めて知りました。
ここからは当時の私の脳内。
119番通報しようにも、声が出ない。
あー私、このまま死ぬ・・・。
せめて死ぬ前に妹達に電話して、愛と感謝を伝えたいなぁ。
あ、だめだ。今の私は電話しても声が出ないんだったわ。
今、17:15だからあと15分したら双子がデイから帰ってくるし、
ヘルパーのS原さんも来る時間だな。
私がここで死んだら、第一発見者はS原さんかな。
でもインターホン鳴らしてもいつもみたいに私が出なかったら、きっと
「あ、じゃあもうデイの送りで、双子ちゃんを引き取りに行ったのかな」って
S原さんは、デイの引き渡しポイントのポスト前まで行っちゃうかな。
私が人生の最期に会った人は、
たいちゃんの作業の作品を渡すためについさっき会った桜木先生ってことになるな。
人生の最期に会ったの、桜木先生かー。ま、それならいいか(笑)。などなど。
結局、あの後は必死で頑張って一生懸命に咳き込んで、なんとか生還しました。
17:30にヘルパーのS原さんが着た時には、咳き込み過ぎて疲れ果て
居間でぐったり倒れ込んでいた私。
声ガラガラ。
はー、安住さんのオモシロさに危うく殺されかけたわ!(笑)。
あの日は夫が帰宅後、
「私さっき、マジで死にかけたわー」と上記の詳細を語ると、
「ねぇ、そこで俺は出てこないの?」と夫。
あ。
そういえばパニック状態の時に
私、夫のことはちらりとも考えてなかったわー(笑)。
その衝撃の事実に自分でもさすがに内心ちょっと焦りつつ、夫には
「だってあなた、仕事中は電話に出ないじゃん」と返した私です。
私の中での、夫の存在の軽さが浮き彫りになった出来事でもあります(笑)。
はー、あの時はほんとに死ぬかと思った。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
家で過ごすGW後半に始めたこと
2023/05/07 (Sun) 11:11
5/6(土)は、たいちゃんと私でどこかへお出掛けするつもりでしたが、
前日のデイの送りの時にデイMの関さんから
「明日、うち、スタッフ3人に子供3人しかいないんですよ~」
と聞いたので
「やばいじゃん。
お宅の経営危機を救う為に、明日もたいちゃん行かせようか?」となりました。
関さんは
「急な予定変更、たいちゃん大丈夫ですか?」と心配してくれたので
「大丈夫だと思うよ? たいちゃーん」と、たいちゃんを呼び寄せ、
「明日さー、デイに行く?」と訊いたら「行く♪」とのこと。
結果、大きな公園に連れて行ってもらってとても楽しかったようで、
帰宅後に何度も「T公園行ったね~。楽しかったー!」と言っていました。
デイから16:30に帰ってきてから、予定変更の埋め合わせとして
20分お散歩してショッピングモールに行き、フードコートで夕飯を食べました。
帰り道も20分のお散歩。
ふー、私にとっては、かなりいい運動になりました。
このGW、家に居る時間が多かったので、
私が新しく始めたことがあります。
それは、あすけん。食事管理アプリです。
もちろん運動も記録するので、
前述のたいちゃんとの計40分の早足お散歩もカウント♪
もともと私、食事のバランスはかなり良い方だとなんとなく思っていましたが
一度、ちゃんと確認してみたいなと、このアプリを導入してみました。
このあすけんというアプリ、AI栄養士さんが付ける点数がなかなか辛いことで有名で、
ユーザー平均53点しかくれないらしいのですが、

おぉ、なかなか優秀ではないですか!私。
あすけんをこの数日間やってみて感じたのは、
塩分と脂質を控えるのって本当に難しい・・・ってこと。
たまたま始めたのがGWだったから、平日よりも時間があり、
食べる物を計量するのも余裕を持って楽しめたのが良かったってこと。
そして、食事の写真を撮るとその画像から食品解析をしてくれるのがスゴイ!ってこと。
ただ、なぜだろう?
私が作った柔らか鶏ハムを撮影すると、AIはいつも「豚しゃぶ」と認識するんだが?
豚肉と鶏肉、見た目から全然違うじゃーん!
賢いように見せかけて、案外そうでもない・・・?というあたり、
AI栄養士に、妙な親近感を覚えました(笑)。
AI栄養士さんは、通称「あすけんの女」と呼ばれているらしいです。
この人は、食事管理が下手だと泣いちゃうらしいので
あすけんの女を泣かせないように頑張ります(笑)。
今日これから、東京帰省組が帰ってきます。
GW、終わるわぁ。
明日からは通常運転。しかも朝の付き添い登校が復活します。
ようちゃんの移動支援のヘルパーさんがたった2ヶ月で辞めちゃったから
またこれから毎朝、私が学校に行かないと!です。(>_<)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
前日のデイの送りの時にデイMの関さんから
「明日、うち、スタッフ3人に子供3人しかいないんですよ~」
と聞いたので
「やばいじゃん。
お宅の経営危機を救う為に、明日もたいちゃん行かせようか?」となりました。
関さんは
「急な予定変更、たいちゃん大丈夫ですか?」と心配してくれたので
「大丈夫だと思うよ? たいちゃーん」と、たいちゃんを呼び寄せ、
「明日さー、デイに行く?」と訊いたら「行く♪」とのこと。
結果、大きな公園に連れて行ってもらってとても楽しかったようで、
帰宅後に何度も「T公園行ったね~。楽しかったー!」と言っていました。
デイから16:30に帰ってきてから、予定変更の埋め合わせとして
20分お散歩してショッピングモールに行き、フードコートで夕飯を食べました。
帰り道も20分のお散歩。
ふー、私にとっては、かなりいい運動になりました。
このGW、家に居る時間が多かったので、
私が新しく始めたことがあります。
それは、あすけん。食事管理アプリです。
もちろん運動も記録するので、
前述のたいちゃんとの計40分の早足お散歩もカウント♪
もともと私、食事のバランスはかなり良い方だとなんとなく思っていましたが
一度、ちゃんと確認してみたいなと、このアプリを導入してみました。
このあすけんというアプリ、AI栄養士さんが付ける点数がなかなか辛いことで有名で、
ユーザー平均53点しかくれないらしいのですが、

おぉ、なかなか優秀ではないですか!私。
あすけんをこの数日間やってみて感じたのは、
塩分と脂質を控えるのって本当に難しい・・・ってこと。
たまたま始めたのがGWだったから、平日よりも時間があり、
食べる物を計量するのも余裕を持って楽しめたのが良かったってこと。
そして、食事の写真を撮るとその画像から食品解析をしてくれるのがスゴイ!ってこと。
ただ、なぜだろう?
私が作った柔らか鶏ハムを撮影すると、AIはいつも「豚しゃぶ」と認識するんだが?
豚肉と鶏肉、見た目から全然違うじゃーん!
賢いように見せかけて、案外そうでもない・・・?というあたり、
AI栄養士に、妙な親近感を覚えました(笑)。
AI栄養士さんは、通称「あすけんの女」と呼ばれているらしいです。
この人は、食事管理が下手だと泣いちゃうらしいので
あすけんの女を泣かせないように頑張ります(笑)。
今日これから、東京帰省組が帰ってきます。
GW、終わるわぁ。
明日からは通常運転。しかも朝の付き添い登校が復活します。
ようちゃんの移動支援のヘルパーさんがたった2ヶ月で辞めちゃったから
またこれから毎朝、私が学校に行かないと!です。(>_<)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
気分を変える方法
2023/05/05 (Fri) 14:30
嫌な気分を変える方法は、たくさん持っているに越したことは無い!
と私は思っています。
ちょっとした時間ですぐにパッとできることや
1時間あれば出来ること、
2~3時間あれば出来ること。
必要な時間も、それで得られるリフレッシュ度もそれぞれ違います。
私のお気に入りの2~3時間の特大リフレッシュ企画は、
スーパー銭湯に行くことです!
スーパー銭湯って言葉、今は日本中で通じますよね?たぶん。
20年ぐらい前は、東京の友達にコレ言っても「は?何それ」って言われたの(苦笑)。
たった1,000円足らずで、体中ピカピカになってさっぱりするし、
大きなお風呂に浸かって気分もスッキリ☆します。
コスパ最高!です。
最近は私、ついにおっかなびっくりながらもサウナデビューも果たしたので、
ストレスが超溜まった時にはまた行こうと思います(*^-^*)。
今回はGWということもあり、スーパー銭湯も混んでいそうなので、
もっと手軽に、簡単なやり方で気分を変えようと思いました。
今回は、簡単バージョンで。
キレイにジェルネイルを塗ることを採用しました。
これなら家ですぐ出来るし、あんまり時間もかからない~♪
いつもより丁寧に爪周りのケアをします。
あえて爪切りで切るのではなく、やすりをかけて長さを調整し、
甘皮の処理もちゃんとして、ひと刷毛、ひと刷毛、集中して塗ります。
UVライトに当てて、塗ったジェルを硬化させたら完成。
ジェルネイルだと、UVライト当てるとあっという間に固まるから、いいよね~。
普通のマニキュアだと、乾くまですっごく時間かかるし、(>_<)
乾いたと思って油断して寝ると、シーツの跡とか付いちゃったりするし!(>_<)
ネイル塗るのなんて完全に自己満足なんだけど、いいのいいの。
一日に何度も目に入る手先がキレイだと、
それだけでなんだかちょっと嬉しくなるんだもの♪
これにて、プチ気分転換完了。
たいちゃんがデイから帰ってきたら、一緒に夕方のお散歩に行こうっと。
明日はデイ入れてないから、たいちゃんと明日は何をしようかの相談もしよう。
海までドライブが手堅いところだろうけど、高速道路が混んでると嫌だなぁ・・・。
お正月には、ようちゃんと二人で海までロングドライブしたなー。
過去記事 → 「東京帰省組が帰宅」
ちなみに、この時は海に入らなかったので
ようちゃんの中では「海に行った」という感覚ではなかったらしい。
ようちゃんに「お正月、ママと車でどこ行ったっけ?」と問うたら
「ママと山道、行ったねぇ!」だって(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
と私は思っています。
ちょっとした時間ですぐにパッとできることや
1時間あれば出来ること、
2~3時間あれば出来ること。
必要な時間も、それで得られるリフレッシュ度もそれぞれ違います。
私のお気に入りの2~3時間の特大リフレッシュ企画は、
スーパー銭湯に行くことです!
スーパー銭湯って言葉、今は日本中で通じますよね?たぶん。
20年ぐらい前は、東京の友達にコレ言っても「は?何それ」って言われたの(苦笑)。
たった1,000円足らずで、体中ピカピカになってさっぱりするし、
大きなお風呂に浸かって気分もスッキリ☆します。
コスパ最高!です。
最近は私、ついにおっかなびっくりながらもサウナデビューも果たしたので、
ストレスが超溜まった時にはまた行こうと思います(*^-^*)。
今回はGWということもあり、スーパー銭湯も混んでいそうなので、
もっと手軽に、簡単なやり方で気分を変えようと思いました。
今回は、簡単バージョンで。
キレイにジェルネイルを塗ることを採用しました。
これなら家ですぐ出来るし、あんまり時間もかからない~♪
いつもより丁寧に爪周りのケアをします。
あえて爪切りで切るのではなく、やすりをかけて長さを調整し、
甘皮の処理もちゃんとして、ひと刷毛、ひと刷毛、集中して塗ります。
UVライトに当てて、塗ったジェルを硬化させたら完成。
ジェルネイルだと、UVライト当てるとあっという間に固まるから、いいよね~。
普通のマニキュアだと、乾くまですっごく時間かかるし、(>_<)
乾いたと思って油断して寝ると、シーツの跡とか付いちゃったりするし!(>_<)
ネイル塗るのなんて完全に自己満足なんだけど、いいのいいの。
一日に何度も目に入る手先がキレイだと、
それだけでなんだかちょっと嬉しくなるんだもの♪
これにて、プチ気分転換完了。

たいちゃんがデイから帰ってきたら、一緒に夕方のお散歩に行こうっと。
明日はデイ入れてないから、たいちゃんと明日は何をしようかの相談もしよう。
海までドライブが手堅いところだろうけど、高速道路が混んでると嫌だなぁ・・・。
お正月には、ようちゃんと二人で海までロングドライブしたなー。
過去記事 → 「東京帰省組が帰宅」
ちなみに、この時は海に入らなかったので
ようちゃんの中では「海に行った」という感覚ではなかったらしい。
ようちゃんに「お正月、ママと車でどこ行ったっけ?」と問うたら
「ママと山道、行ったねぇ!」だって(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
たいちゃんと二人暮らし
2023/05/02 (Tue) 16:24
夫とようちゃんは4/30(日)から、東京に一週間ほど帰省しているので
今は私とたいちゃんが二人暮らしを満喫しています。
これは2015年の東京帰省の一枚。
たしか池田山公園で撮った気がします。
白く光る、たいちゃんの背中(笑)。
5/1と5/2は中学校がありましたが、ようちゃんはおサボり(笑)。
5/1は私がデイサービスを頼み忘れていたせいで
たいちゃんは下校時間になっても誰もお迎えに来てくれず、
不安な待ち時間を学校で先生達と過ごしたのですが、
パニックになることもなく、おりこうに待っていてくれました。偉い!
私が遅れて迎えに行くと、さすがにたいちゃんは眉をひそめて厳しい表情。
たいちゃんは眉間に深いシワを刻んでいましたが、私が
「たいちゃん、ママ、遅れてごめんね。
ママと一緒にカラオケ行こう!」と声を掛けるとすぐに
「ママとカラオケ行く!」と明るい表情になってくれました。
それからカラオケに一時間行って、たいちゃんは一人で歌いまくりました。
「歌えバンバン」「ピクニック」などの童謡。
「オフロスキーのOh!湯~」「スーの歌」などのEテレの歌。
北島三郎の「詠人(うたびと)」や三波春夫の「世界の国からこんにちは」。
最近の歌からはドリカムの「あなたとトゥラッタッタ」や、
Adoの「心という名の不可解」まで。
「心と言う名の不可解」なんて、歌ってるたいちゃんに
「これ、何ていうドラマの歌だっけ?」と私が訊いたら、
「ドクターホワイト!」って教えてくれました。
そうかそうか、あのドラマの主題歌か(笑)。
今日はたいちゃんと
これから、夜はお寿司を食べに行く約束をしてあります。
そもそもたいちゃんが「くら寿司、行きたい!」と言ってたのですが、
「えー、ママ、くら寿司よりも魚べいに行きたいなー。魚べいでも良い?」
と私が逆提案すると、たいちゃんが
「魚べいでも、いい」と妥協してくれました。
くら寿司なんて、もう6~7年行ってないのによく覚えてたね。
コマーシャル効果かな?
魚べいもここ3~4年は行ってないのに、よくOKしてくれたなぁ。
思えばここ最近はずっとスシローばっかりでした。
今朝、たいちゃんに
「ようちゃん居なくて寂しい?」と訊いてみましたらお返事は
「寂しくない!」でした。
「パパ居なくて寂しい?」という問いにも
「寂しくない!」でした(苦笑)。
なんとも正直者のたいちゃんです( *´艸`)。
かく言う私も、たいちゃんと二人暮らしだとほぼノンストレスなので
珍しくドーピング(晩酌)無しでぐっすり眠れていますけどね(笑)。
さて、これからデイサービスへたいちゃんを迎えに行って、
二人でお寿司を食べてきまーす♪
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
今は私とたいちゃんが二人暮らしを満喫しています。

たしか池田山公園で撮った気がします。
白く光る、たいちゃんの背中(笑)。
5/1と5/2は中学校がありましたが、ようちゃんはおサボり(笑)。
5/1は私がデイサービスを頼み忘れていたせいで
たいちゃんは下校時間になっても誰もお迎えに来てくれず、
不安な待ち時間を学校で先生達と過ごしたのですが、
パニックになることもなく、おりこうに待っていてくれました。偉い!
私が遅れて迎えに行くと、さすがにたいちゃんは眉をひそめて厳しい表情。
たいちゃんは眉間に深いシワを刻んでいましたが、私が
「たいちゃん、ママ、遅れてごめんね。
ママと一緒にカラオケ行こう!」と声を掛けるとすぐに
「ママとカラオケ行く!」と明るい表情になってくれました。
それからカラオケに一時間行って、たいちゃんは一人で歌いまくりました。
「歌えバンバン」「ピクニック」などの童謡。
「オフロスキーのOh!湯~」「スーの歌」などのEテレの歌。
北島三郎の「詠人(うたびと)」や三波春夫の「世界の国からこんにちは」。
最近の歌からはドリカムの「あなたとトゥラッタッタ」や、
Adoの「心という名の不可解」まで。
「心と言う名の不可解」なんて、歌ってるたいちゃんに
「これ、何ていうドラマの歌だっけ?」と私が訊いたら、
「ドクターホワイト!」って教えてくれました。
そうかそうか、あのドラマの主題歌か(笑)。
今日はたいちゃんと
これから、夜はお寿司を食べに行く約束をしてあります。
そもそもたいちゃんが「くら寿司、行きたい!」と言ってたのですが、
「えー、ママ、くら寿司よりも魚べいに行きたいなー。魚べいでも良い?」
と私が逆提案すると、たいちゃんが
「魚べいでも、いい」と妥協してくれました。
くら寿司なんて、もう6~7年行ってないのによく覚えてたね。
コマーシャル効果かな?
魚べいもここ3~4年は行ってないのに、よくOKしてくれたなぁ。
思えばここ最近はずっとスシローばっかりでした。
今朝、たいちゃんに
「ようちゃん居なくて寂しい?」と訊いてみましたらお返事は
「寂しくない!」でした。
「パパ居なくて寂しい?」という問いにも
「寂しくない!」でした(苦笑)。
なんとも正直者のたいちゃんです( *´艸`)。
かく言う私も、たいちゃんと二人暮らしだとほぼノンストレスなので
珍しくドーピング(晩酌)無しでぐっすり眠れていますけどね(笑)。
さて、これからデイサービスへたいちゃんを迎えに行って、
二人でお寿司を食べてきまーす♪
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児