fc2ブログ

我が家の最近のお弁当事情

この夏から、お弁当の時に保冷剤を持たせるようになりました。
今までは、双子のお弁当は涼しい屋内で保存だし、ほんの数時間だし、と
持たせてなかった保冷剤でした。

でも、この夏の激熱の車内に置いていた夫のお弁当が傷んでいたことを機に、
みんなに保冷剤を持たせることに切り替えました。

夫が熱々のご飯をお弁当に詰めて、すぐに蓋をしていたので
私が「粗熱を取ってから蓋をして」と注意したら、
「保冷剤入れてるからいいんだ」と。

いや、保冷剤を入れたとて、ダメでしょう!とツッコミたいですが、
もう、面倒なのでいいです・・・。好きにして。


そういえば夫は、4月末に謎ラマダンやったのを最後に、
好調期が長く続きましたが、先週お崩れになりまして(笑)
夫がまた変な弁当を用意してました。
20230917131953533.jpeg おかずは冷凍の磯辺揚げ、一個。

空いてるところに、
アオサ入りの卵焼きを一個、無言で追加してあげる私、優しい~!



双子には「これからはお弁当の時にはコレ(保冷剤)持っていこうね」
と教えたら、素晴らしいことに一回で覚えました。

ある日、たいちゃんが私のところにやってきて、困った顔をして
冷蔵庫の方を指さします。
どうしたの?

「冷蔵庫・・・お弁当・・・冷たい・・・氷・・・」

あぁ! 保冷剤って言葉、まだ教えてなかったね!
ごめんごめん!(笑)

私が「うん、保冷剤ね。自分で持っていっていいよ~」と言うと
安心したような顔で、冷凍庫を開けたたいちゃんでした。

我が家はお弁当が完成すると、私が
「はい、お弁当やって~」と声をかけると、
双子がそれぞれキッチンにやってきて、
お弁当袋にお弁当と箸を入れて、用意しています。

保冷剤を入れるように伝えてからは
毎回、忘れずにお弁当の時には保冷剤を
双子はちゃんと添えて持っていくのです。えらいなぁ。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

その言葉選び、合ってる?

私はこの二日ほど、立てないほどの猛烈な腹痛と下痢に見舞われ、
ヒーヒー言ってました。
普段、下痢なんて滅多にしない腸美人(笑)の私は、
こんなの人生初!

昨日の朝は私、比喩ではなくリアルに床を這いながら
「‥‥たいちゃん‥‥、納豆、自分で‥‥混ぜ混ぜできる?」
って言ってましたよ。

自分の体が辛い時は、家族が共感性ゼロなことが本当に辛い‥‥。
そういう障害なのだと頭ではわかっていても、辛い‥‥。

まだ、お粥生活だし、正露丸も手放せないけど、
今朝は自分で立って納豆をかき混ぜられるぐらいには
だいぶ、回復しました♪



夏休み中のことです。
デイサービスのお迎えが来てくれて、いつもの引き渡しポイントに向かう途中、
たいちゃんがこちらに背を向けて立ち話をしている人達のすぐ後ろ、
1メートルぐらいのところを通りました。

でも、そこの道幅は車二台がすれ違えるほど広々しているので、
あえてそんな至近距離を通る必要性は全然ないのです。
たいていの人は、他人とある程度の距離を広くとって歩いています。
なのにそんなすぐ近くを歩かれては、たいていの人はギョッとします。

だから、私は慌ててすぐにたいちゃんを自分の近くに呼び寄せて、
「たいちゃん。知らない人のあんなに近くを通りません!
近過ぎるとビックリしちゃうから。
このぐらい(と両手を広げて)離れてください」と伝えました。

すると、たいちゃんはほぼ条件反射で「分かったー!」と言いました。
その次の瞬間、私とたいちゃんの間にようちゃんがカットインしてきて、
すかさずニコニコしながら
「たいちゃん、どんくさいねぇ!」と言いました(笑)。

う~ん、この場合、
どんくさい・・・っていうのとはまたちょっと違うんだけどもー、
う~ん、でもまぁ、他者との距離感が分かってないっていう点では
どんくさい、と言えなくも無いかも・・・ってとこなので、

私は「う~ん……どんくさい、かなぁ?(苦笑)」と答えました。

そうしたらようちゃんは「ブブー、間違えちゃった、だねぇ」と追加。

そうだね、人との距離感を間違えちゃったね( *´艸`)


こんな珍妙なやり取りを楽しみながら、
大笑いの中で、私はデイのスタッフさんに双子を引き渡したのでした。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

英語で動物を言うようちゃん

日本語もままならないというのに
中学校の支援級で、英語を学んでいる双子(笑)。

色を英語で言うのは、たいちゃんの方が得意で、
動物を英語で言うのは、ようちゃんの方が得意です。

不意にようちゃんが
「象さんはエレファント!」と言うので、
「正解!
じゃあ、カバは?」と私が問うと、
「ヒッポ!」と答えました。これも正解ね。

「じゃあ、キリンは?」と訊くと「ジラーフ!」と
英語風にいっちょまえに答えます(笑)。

おぉ、なかなかやりよるな。

私がなおも「じゃあさ、鳥は?」と訊いたら、
ちょっと考えて自信なさげに

「・・・チキン」と答えたようちゃん。


いや、ようちゃん!
チキンって!(笑)

かわいい間違いだけど、
そこはバードって言って欲しかったわ!(笑)。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

カボチャは英語で?

英語の授業中に「カボチャは英語で?」と先生が問題を出したら、
ようちゃんは元気いっぱいに

「マロンドール!」 と答えたそうです。


いやいや、ようちゃん。カボチャはパンプキンだよ(笑)。

マロンドールは、ようちゃんが愛してやまない、
コストコで二個セットで売っている、カボチャの銘柄です。

どのぐらいようちゃんがマロンドールを愛しているかというと、
お布団で一緒に寝るぐらい。
毎日一緒に、登校するぐらい。
教室では、いつも自分の視界に入るように教卓に鎮座させちゃうぐらい。

20230621133505693.jpeg


向かって右側のは、日々ようちゃんが愛でまくったおかげで、
ツルツルになってるの、分かります?

これ買うと、ようちゃんが絶対にこうなってめんどくさいので、
なかなか買い辛いのが我が家においてのマロンドール。

でもそんなことご存じない英語の先生は「マロン、ドー・・・?」と
頭の中にハテナ?マークが浮かんだそうですが、
授業後に調べてみたらそれが実はカボチャの銘柄だと分かって、
再度驚かれたそうです。

ようちゃんのは
もはや、英語というよりも、雑学(笑)。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

たいちゃんのカワイイ嘘

双子はそれぞれに眠くなったタイミングで寝室に行くので、
「あれ? 居間に誰も居なくなったな~」と思って寝室を覗くと、
もう寝室が真っ暗で双子がグーグー寝てる・・・という感じです。

先日、そんな感じで寝室を見に行った時のこと。

寝室は真っ暗。
布団が二つ、こんもり盛り上がってるシルエットに向かって私が
「寝てる~?」と小さな声で問いかけると、なんと

「寝てる~」と、たいちゃんの声でお返事が返ってきました(笑)。


思わずお返事しちゃった、たいちゃん。
起きてるのバレちゃったじゃん(笑)。

カワイイ( *´艸`)



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     


テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児