fc2ブログ

どうしてそんなこと、するのかなー?

前回の記事に寄せられたコメントが気楽にお返事できるものではなく、
『さぁて、これには何てお返事したら良いものか・・・』と沈思黙考していたら、
ブログの更新頻度が落ちてしまっておりました。

私のブログ更新を楽しみにしてくれている、最重度の土田さーん! 生きてるー?
今日は次男を連れて耳鼻科を受診に行ったら、たまたま、
お宅の息子さんと同姓同名の人が呼ばれて、ビックリしたわ(笑)。



そう、耳鼻科よ。ここからが今日の本題。
なぜ次男を連れて耳鼻科に行かなければならなかったのか、ですが
なぜだと思います?

それはね、

昨日の5時間目の図工の時間に、油粘土を耳の穴に詰めたからです!(怒)。

友達の息子さんも、小学校の時に同じようなことやってたなー。
さっき面談に来てくれたデイの責任者さんのお孫さんも、やったと言ってた。
・・・バカな小学生男子あるある話、か。とほほ。

耳鼻科の受付で「今日はどうされましたか~?」と訊かれるので、
「こんなこと話すの、大変お恥ずかしいのですが
昨日、小学校で耳に粘土を詰めましてね~。しかも両耳に!
ほとんどキレイに取り除けたと思うんですけれど、学校の先生が
一応念のため、受診してきて欲しいとおっしゃるので、
今日はバカな息子を連れて参りました」
と言ったら、笑われたわ!(笑)。

いや、私も笑いを狙ったけども!( *´艸`)



その後、お医者さんに診てもらったけど、
「大丈夫。キレイに取れてますね」と言われました。

嫌がって診察の椅子にも座らない次男の様子を見て、お医者さんは
「むしろ、僕らではきっと取れない・・・。
お母さんだから取れたんでしょうね(苦笑)」

あぁ、そうかも知れません。

家で私が耳掃除するのは全然平気だけれども、
耳鼻科のお医者さんが自閉っ子を診るのは、すごーく大変ですものね。



耳鼻科受診を終えた帰りの車中で、小さく
「小学校、行く・・・」と呟いていた次男。

行きたくはないけど、行かないといけない。
うん、よく分かってるねー。ようちゃん。

それにしても、さ。
耳に粘土を詰めるだなんて、
どうしてそんなこと、するのかなー?

君たちを10年育ててきたけど、ママにはちっとも分からないよ(苦笑)。
目指している『我が子の専門家』にも、まだまだほど遠い私です。
道のりは険しいなー。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

明け方に大量のレタスをむしる子

今朝も、私が起きたらまな板の上に大きなボウルが置いてあって、
ちぎったレタスが超山盛りになっていました。

同じようなこと、前にもあったな。→ 関連過去記事

今朝も早朝覚醒ばっちり4時起きのたいちゃんは、一人っ子状態なので
トラブルになる相方もおらず、きっと暇だったのでしょう。
で、せっせと大好きなレタスサラダ作りに励んだのだと思われます。(*^-^*)


前回よりも、今回はレタスが丁寧に小さくちぎってありました。

でも、今回はツナ缶をいじった形跡がない。


たぶん、昨日の夕飯で出した、
レタスとハムを胡麻ドレッシングであえたサラダが食べたかったのだと思われます(笑)。


まぁ、この程度なら、イタズラとは言わずに、
お手伝いと言ってやっても良いレベル。


しかし、しかしだね、たいちゃん。


量が!( ゚Д゚)

二人暮らしの今、大きなボウルに山盛りっていうのは、多すぎて困るのよ!
あなた、レタス丸々一個、全部むしっちゃったから!

しかも今夜は外食予定なんだよなー。
あーあ。どうするのー!


とりあえず、朝食で使った残りの大量のレタスは
ラップをかけて、ひとまず冷蔵庫で待機中・・・。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

衝動を抑えられない!(次男編)

長男の最近のブームは、ちぎりたい!であることを
前回の記事で書きましたが、
今回は次男の困ったブームをご紹介したいと思います。

我が家のソファーは、縦横の繊維の粗い折りの布地なのですが、
最近の次男は、これが気になる。
なーんか、怪しい動きをしているなーと思ってはいたのです。
ある日の掃除機がけの時、壁とソファーのひじ掛けの間を覗いてみたら、
怪しい影が。
なんじゃこりゃ?

15599596980.jpeg


なんと、ソファーの繊維をこつこつと抜いては、
壁とソファーの間に落としていたのでした!( ゚Д゚)

ソファーと共布のクッションも、繊維を間引かれてしまってこんな状態に。

15599590790.jpeg

このクッションは腹が立ったので捨ててやりましたが、
さすがにソファー本体は、オーダーで作った物だし、
夫がお気に入りだし、まだこれからも使いたい~!
もうこれ以上、毟られたくありません!


次男のイタズラはソファーだけではありません。
一日に何度も「毟らないで!(怒)」と声がけ必須なのが、ラグマット。

暇さえあれば、背中を丸めてラグマットに向かっている次男。
次男のせいで、ラグマットに新しい柄が生まれました( ;∀;)

15599590960.jpeg

分かりますか?
真ん中の柄?は、よく見ると次男が繊維を抜いて毟った跡です。
もともとはこんな柄、無かったの!

まぁ、高かったソファーとは違って、
これはニトリの安いラグマットだから別に良いんだけどさぁ、
でも、汚れが気にならないデザインで、掃除機もかけやすくて、
夏でも冬でも使えて、私は気に入ってたのよね・・・。
はぁ・・・。


他にも次男は、やたらと爪を噛んで毟ってしまうので、
私は次男の手足の爪を切ったことが一度も有りません。(赤ちゃん期除く)


なんでそんなに、なんでもかんでも毟りたいというのか?
何が次男をそうさせるのか?

わからない~!


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

なぜそういう衝動に駆られるの!?(長男編)

今朝も今朝とて、絶賛早起きだった(らしい)双子。
夜勤明けの夫が帰宅した早朝4時には、もう二人とも起きていたらしい。
でも、大きなトラブル無く、わりと静かに過ごしていたようです。

たしかに、私が眠る部屋にも、何度も何度も誰かが乱入してきた。
しかし寝ぼけまなこの私に確認できるその姿は、
背後から廊下の明かりに照らされた、シルエットのみ。

このシルエット、誰やねん。
長男なのか。次男なのか。
まぁ、眠いからそんなの、どーでもいいわ。

そうしてまた、私はうとうとと眠る。そんな明け方の数時間を過ごしました。


で、しぶとく布団にしがみついていた私が起きた朝6時30分。
リビングで私が目にしたのは、
先週から長男のブームになっていた、段ボールちぎりのイタズラ。

今までは、ちぎられても支障のない段ボールを、小さくちぎられていたのですが、
今回は、よりによって、
絶対に!ちぎられては困る段ボールを、小さく小さくちぎっていました。

その光景を目にした私は、
早朝から思わず、驚きと怒りのあまり、野太い声で「アッ・・・・・・!!!!!」って、叫んじゃった。

その後、怒りの余り、そこにたまたま転がっていたバランスボールを勢いよく2~3発殴り、
(さすがにここで子供を殴るわけにもいくまい)
ぷんぷん漂う怒りオーラと共に、トイレに消えた今朝の私でした。



それにしても、たいちゃん。
なんで急に、段ボールをちぎりたくなってるのかなぁ?
と、私は先日から不思議に思ってはいたのですが、

学校やデイサービスから報告を受ける、長男の最近の様子を総合すると、
どうやら、

学校でもデイでも、鉛筆の芯を折りまくっているらしい、ということが判明しました。


家庭での、段ボールを細かくちぎりたい衝動と、
学校やデイでの、鉛筆の芯を折りたい衝動。

はて?
この二つに共通する刺激というのは・・・

・・・指先か?

・・・指先に力を入れたいってこと?

今のたいちゃんは、そういう衝動を抑えきれないってことかしら???

と思い至りました(仮説)。


まぁ、この仮説が合ってるかどうかの検証ができる前に、
またきっと次の困りごとが出てくるんだろうけども、

デイのスタッフさんにはこの仮説をお伝えした上で、
指先に力を込めて入る刺激を、何か考えてもらって、
デイでの支援に役立ててみてもらうことになりました。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

朝、起きたら居間の床には・・・

次男がショートステイで不在の一夜。
長男は一人っ子状態で、とてもご機嫌でずーっとしゃべったり歌ったり。
一度も不穏になりませんでした。
ずーっとニコニコご機嫌で、ただただカワイイだけ(でかいけど)。

夫はそんなご機嫌でいつもよりも多弁な長男の様子を見て、
「たいちゃんって、あんなにしゃべる子だったっけ?」と驚いていました。

そして夜は、いつも通り抜群の寝つきの良さを発揮して、
眠くなった20時過ぎには勝手にお布団に行って、就寝。
ホント、寝つきはとても良くて手がかからない子達で助かるー。

そして早起きの夫も、なんと20:30頃には就寝(笑)。


そんな日ぐらい、私も早く寝れば良いのに
あまりに早く訪れたフリータイムが嬉しすぎて、あれこれやって、ついつい深酒してしまい、
気が大きくなって調子に乗った勢いで『深夜のクッキングセラピー』を開催してしまい、
双子の大好きな、ピーマンとジャコのおかか醤油炒めまで作ってしまった・・・。

あほ。早く寝なされ。>私


そうして、翌朝。
私の眠る部屋のドアをトントンとノックして
「ママ、開けてください」という早起きの長男に向かって
「ママ、寝てます」と数回お断りをして(笑)、起きたのは7時。

寝ぼけまなこで居間に行ったら、驚いたー。

だって、キャンプでしか使わない双子の寝袋が二つとも
居間の床にきっちり並べて広げられていたんだもの!



・・・たいちゃーん。
キャンプに行きたいアピールはよく分かるけども、
君、寝袋を出すことは出来ても、自分できっちり巻いて、しまうことは出来まい。
あーあ、片付けるの、めんどくせー・・・。

たいちゃんを呼びつけ、
「たいちゃん。たいちゃん、寝袋、お片付け出来ないよね?
自分でお片付け出来ない物は、イタズラしてはいけません!」と叱る私。

最初こそ「お片付けしてー!」という私に対して、
「片付けない!」と反抗していたたいちゃんですが、
そのうちすぐに「ごめんなさい、ごめんなさい」と謝って、寝袋をくしゅくしゅとまとめて
邪魔にならないように、居間の片隅にどけてくれました。

はぁ。
そもそも、なんで急に、寝袋を引っ張り出して広げてみたい衝動にかられるのか、
そこんところ全く理解は出来ないけれど、一応の?交渉は成立しました。


自閉っ子も、一人ならこんな感じで全然イケる。
無駄に、寝袋を片付ける手間はかかるけれど、それ以外は問題無し。

でも、ここに次男が居たら、確実にこうはいかなかったと思われる。
これが、次男不在の一人っ子の日のイタズラで助かったー!


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児