遅いお返事すみません
2015/05/31 (Sun) 09:45
5月は色々あって心身共にヨレヨレで、
ブログの更新も少なかったのですが、
それ以上に、気になっていたこと。
せっかくいただいたコメントにも
なかなかレスを付けられずにいました。
昨夜、ようやく、5月にいただいたコメントに
レスを付けることができました。
今更感たっぷりで申し訳ないんですが、
あたたかいコメント寄せてくださっていた方々、
ご確認いただけたら嬉しいです。
鍵付きコメントって・・・一体、どうしたらいいのでしょうねぇ。
お返事したくても、非公開では、出来ないの、かな?
ブログを持っている方の場合、ブログの方にお邪魔したりできるんですけど。
すみません、FC2ブログのコメントのシステムが
いまだによくわかっていなくて・・・。
でも、丁寧な鍵付きコメント、わざわざありがとうございます。
非公開なだけに、とっても色々、深いお話を頂いております。
一つ一つ、しっかり読ませて頂いてます。
じんわりと、私の励みになってくれています。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログの更新も少なかったのですが、
それ以上に、気になっていたこと。
せっかくいただいたコメントにも
なかなかレスを付けられずにいました。
昨夜、ようやく、5月にいただいたコメントに
レスを付けることができました。
今更感たっぷりで申し訳ないんですが、
あたたかいコメント寄せてくださっていた方々、
ご確認いただけたら嬉しいです。
鍵付きコメントって・・・一体、どうしたらいいのでしょうねぇ。
お返事したくても、非公開では、出来ないの、かな?
ブログを持っている方の場合、ブログの方にお邪魔したりできるんですけど。
すみません、FC2ブログのコメントのシステムが
いまだによくわかっていなくて・・・。
でも、丁寧な鍵付きコメント、わざわざありがとうございます。
非公開なだけに、とっても色々、深いお話を頂いております。
一つ一つ、しっかり読ませて頂いてます。
じんわりと、私の励みになってくれています。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
トレパンを追放
2015/05/30 (Sat) 13:56
思えば、先日、園からはこんな報告を受けていたのです。
「今日、ようちゃんってば面白いことして遊んでたんですよー!
お外の水道からお水をジャージャー勢いよく出して、
そのお水を全部、自分の穿いているトレパンに入れて、
お尻の方からお水がジャージャー出て行くのを
振り返って見て、楽しんでました。
その後、トレパンにお水を溜めて、たぷたぷした感触を楽しんでました~!
ようちゃん、あのトレパンが大好きですよね~!」と。
報告を受けたあの時、
その後に同じことが家庭内で起こるであろう危険性?について
私が予測をしておくべきでした・・・・・。
だから、次男はそれと同じ遊びを
自宅で、
お水の代わりにオシッコで、やってしまったワケです・・・・・・。
あぁ、私のバカ。
うぅん、それより次男のバカ!!!!(怒)
というワケで、我が家からはトレパンを追放。
双子お気に入りのトレパンを全て隠しちゃうことにしました☆
そもそも、トイレはすっかり自立しているのだから、問題無し。
ただ、お気に入りのトレパンが無いと
お風呂上りの双子がなかなかパンツを穿こうとしないのだけが
ちょっとした難点ですけどね。
ふるちんツインズ。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
「今日、ようちゃんってば面白いことして遊んでたんですよー!
お外の水道からお水をジャージャー勢いよく出して、
そのお水を全部、自分の穿いているトレパンに入れて、
お尻の方からお水がジャージャー出て行くのを
振り返って見て、楽しんでました。
その後、トレパンにお水を溜めて、たぷたぷした感触を楽しんでました~!
ようちゃん、あのトレパンが大好きですよね~!」と。
報告を受けたあの時、
その後に同じことが家庭内で起こるであろう危険性?について
私が予測をしておくべきでした・・・・・。
だから、次男はそれと同じ遊びを
自宅で、
お水の代わりにオシッコで、やってしまったワケです・・・・・・。
あぁ、私のバカ。
うぅん、それより次男のバカ!!!!(怒)
というワケで、我が家からはトレパンを追放。
双子お気に入りのトレパンを全て隠しちゃうことにしました☆
そもそも、トイレはすっかり自立しているのだから、問題無し。
ただ、お気に入りのトレパンが無いと
お風呂上りの双子がなかなかパンツを穿こうとしないのだけが
ちょっとした難点ですけどね。
ふるちんツインズ。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
双子が、荒れている・・・(オシッコ編)
2015/05/27 (Wed) 23:46
一昨日から、双子が荒れている・・・。
一昨日の就寝直前に、寝室の布団二枚ともに
わざわざパンツを脱いで、オシッコされました・・・・・・。
トイレはもうすっかり自立しているというのに、
どう考えても、わざとやってます。
しかし、ウチは双子。
結果だけを見ても、どっちがやったか判別不能。
前科があることを考えると、
おそらく今回も、次男が犯人であろう、とは思われます。
でも、現場を押さえていないので、確証は無い。
似たりよったりの発達の双子の場合、これが困るんですよね~。
犯人、特定しにくい。
犯人、どっちー!?
分からないから、どっちにも怒れない・・・。
ちなみに今日の次男は、
わざわざ、トレーニングパンツ(6層で乾きにくい)の中で
わざとオシッコをすること、二回。
たぶん、このトレパン、防水性がすごいので、
オシッコが漏れることはほとんど無い。
どうやら、次男は
たぷたぷとオシッコがトレパンに溜まる感じが、楽しいらしい。
いやー!!!
それ、困るーーー!!!
6層は、吸収力がすごい分、なかなか乾かないのよー!
でも、このトレパンが、なぜか双子の超お気に入り。
本当はコレ、100センチサイズなのだけれど、
双子が120cmになった今でも
あまりに彼らのお気に入り過ぎて、なかなか処分できないで居ます。
このトレパン。
やたらと丈夫だし、まだまだ問題なく使えます。
・・・ねぇ。
これ、誰か、要りません?
「お気に入りのトレパン、もう無いよ!」ってなったら・・・
うちの双子もさすがに諦めて、普通の布パンツをはくんじゃないかな・・・?
まさか、
もうトイレトレーニングがとっくに終わった今になって、
オシッコ問題で、ムキーーーー!!!(怒)って激怒するハメになるとは。
オシッコで濡れた布団を拭きながら、私、泣きましたよー。
大人なのに、声をあげての大泣きです。
障害児を育てていると(しかも二人)、時々、あまりのやるせなさに
こうやって、声をあげて大泣きしないとやってらんねーぜ!という時があります。
それなのに、そんな追いつめられている私を見ても、
双子はゲラゲラ笑ってる。
夫は、号泣している私に気が付かないはずも無いのに
何事も無いかのように、華麗にスルー。
見事に、ノータッチ。マジっすか。
・・・さすがだわ。
あんたら親子、すげーよ。
私には、どっちの対応も出来ないわー。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
一昨日の就寝直前に、寝室の布団二枚ともに
わざわざパンツを脱いで、オシッコされました・・・・・・。
トイレはもうすっかり自立しているというのに、
どう考えても、わざとやってます。
しかし、ウチは双子。
結果だけを見ても、どっちがやったか判別不能。
前科があることを考えると、
おそらく今回も、次男が犯人であろう、とは思われます。
でも、現場を押さえていないので、確証は無い。
似たりよったりの発達の双子の場合、これが困るんですよね~。
犯人、特定しにくい。
犯人、どっちー!?
分からないから、どっちにも怒れない・・・。
ちなみに今日の次男は、
わざわざ、トレーニングパンツ(6層で乾きにくい)の中で
わざとオシッコをすること、二回。
たぶん、このトレパン、防水性がすごいので、
オシッコが漏れることはほとんど無い。
どうやら、次男は
たぷたぷとオシッコがトレパンに溜まる感じが、楽しいらしい。
いやー!!!
それ、困るーーー!!!
6層は、吸収力がすごい分、なかなか乾かないのよー!
でも、このトレパンが、なぜか双子の超お気に入り。
本当はコレ、100センチサイズなのだけれど、
双子が120cmになった今でも
あまりに彼らのお気に入り過ぎて、なかなか処分できないで居ます。
このトレパン。
やたらと丈夫だし、まだまだ問題なく使えます。
・・・ねぇ。
これ、誰か、要りません?
「お気に入りのトレパン、もう無いよ!」ってなったら・・・
うちの双子もさすがに諦めて、普通の布パンツをはくんじゃないかな・・・?
まさか、
もうトイレトレーニングがとっくに終わった今になって、
オシッコ問題で、ムキーーーー!!!(怒)って激怒するハメになるとは。
オシッコで濡れた布団を拭きながら、私、泣きましたよー。
大人なのに、声をあげての大泣きです。
障害児を育てていると(しかも二人)、時々、あまりのやるせなさに
こうやって、声をあげて大泣きしないとやってらんねーぜ!という時があります。
それなのに、そんな追いつめられている私を見ても、
双子はゲラゲラ笑ってる。
夫は、号泣している私に気が付かないはずも無いのに
何事も無いかのように、華麗にスルー。
見事に、ノータッチ。マジっすか。
・・・さすがだわ。
あんたら親子、すげーよ。
私には、どっちの対応も出来ないわー。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
カサンドラ症候群
2015/05/25 (Mon) 22:25
今朝のNHKの「あさイチ」、実にタイムリーな特集でした。
「どう付き合う? 夫の発達障害」
発達障害を持つ夫と一緒に暮らす妻が、
「カサンドラ状態」「カサンドラ症候群」という状態に陥るという内容。
実はもう、
このカサンドラ症候群(に陥った妻)の自助グループに
参加することを決めて、
すでに来月予約を入れている私です。
夫には
こんなに話しても話しても、
どんなに話しても話しても、
私の気持ちが伝わった、という実感を持ったことがありません。
一体、どんな言葉を使えば?
このヒトには、どんな伝え方をしたら?
私の伝え方をどんなふうにしたら、夫に伝わるんだろう?と
悩み、苦しみ、もがいて
私は過呼吸で倒れたこともあります。
私は手足がしびれて、動けなくなり、
しばらくは倒れたままでした。
数分たって、少し落ち着いて
それでもまだ動けなかった状態の時、
倒れている私の頭上から聞こえたのは、夫の
「いい加減に、起きれば?」という冷たい一言でした。
・・・夫としてどうか、というより、なにより
人間としてどうか?と思いました。
夫が放つ、このような
妻の気持ちを凍り付かせる言葉は、枚挙にいとまがありません。
その度に、
「私なら絶対に言わない言葉だけど、
私がこんなふうに感じるのは、
もしかしたら私の方がおかしいのだろうか?」
と、悩みました。
今も、悩んでいます。
でも、ありがたいことに
私の周囲には私を信じてくれる、私の味方がいっぱい居ます。
これは本当にありがたいことです。
自分が揺らぎそうになっても
「だいじょうぶ。
hanaさんを信じてる。
hanaさんがそう思うのは、間違ってないよ。」
そう言って、私を支えてくれる人がたくさん居ます。
この人達の支えが無かったら・・・
きっと、もっと早く、私はダメになっていたと思います。
去年の夏の、あの辛かった状態に
今回も実はかなり近い状態にまで陥った私ですが、
すんでのところで、辛うじて持ちこたえています。
ただ、
今回のNHKの特集については思うところが有ります。
それはまた次回、あらためて提起したいと思います。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
「どう付き合う? 夫の発達障害」
発達障害を持つ夫と一緒に暮らす妻が、
「カサンドラ状態」「カサンドラ症候群」という状態に陥るという内容。
実はもう、
このカサンドラ症候群(に陥った妻)の自助グループに
参加することを決めて、
すでに来月予約を入れている私です。
夫には
こんなに話しても話しても、
どんなに話しても話しても、
私の気持ちが伝わった、という実感を持ったことがありません。
一体、どんな言葉を使えば?
このヒトには、どんな伝え方をしたら?
私の伝え方をどんなふうにしたら、夫に伝わるんだろう?と
悩み、苦しみ、もがいて
私は過呼吸で倒れたこともあります。
私は手足がしびれて、動けなくなり、
しばらくは倒れたままでした。
数分たって、少し落ち着いて
それでもまだ動けなかった状態の時、
倒れている私の頭上から聞こえたのは、夫の
「いい加減に、起きれば?」という冷たい一言でした。
・・・夫としてどうか、というより、なにより
人間としてどうか?と思いました。
夫が放つ、このような
妻の気持ちを凍り付かせる言葉は、枚挙にいとまがありません。
その度に、
「私なら絶対に言わない言葉だけど、
私がこんなふうに感じるのは、
もしかしたら私の方がおかしいのだろうか?」
と、悩みました。
今も、悩んでいます。
でも、ありがたいことに
私の周囲には私を信じてくれる、私の味方がいっぱい居ます。
これは本当にありがたいことです。
自分が揺らぎそうになっても
「だいじょうぶ。
hanaさんを信じてる。
hanaさんがそう思うのは、間違ってないよ。」
そう言って、私を支えてくれる人がたくさん居ます。
この人達の支えが無かったら・・・
きっと、もっと早く、私はダメになっていたと思います。
去年の夏の、あの辛かった状態に
今回も実はかなり近い状態にまで陥った私ですが、
すんでのところで、辛うじて持ちこたえています。
ただ、
今回のNHKの特集については思うところが有ります。
それはまた次回、あらためて提起したいと思います。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
養育放棄は出来ない。
2015/05/21 (Thu) 22:34
実家に避難していた私と、双子でしたが
双子のあまりの元気さに、実家の祖父母が心身ともに参ってしまうので
問題は何一つクリアにはなっていませんが、
とりあえず、自宅に戻りました。
夫からは警察署で一度だけ、
お巡りさんに囲まれた状態の時に、謝罪の言葉がありましたが、
それはその場を収めるための、儀礼的な言葉だろうなと思っていて。
その後、そういう言葉は一切なし。
それは、きっと・・・・・・
そういう人で、そういうことなんだと思います。
それを受け止めるのは、非常に残念なことですが。
パパがどうであっても、
双子はここに生まれてきて、今も元気に生きている。
ゆっくりと、カタツムリのようにのんびりと、彼らのペースで成長している。
もちろん、生きているからには育てて行かなくてはなりません。
それを簡単に放棄する人間に
少なくとも、今の私は、なりたくないのです。
どうか、力をください。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
双子のあまりの元気さに、実家の祖父母が心身ともに参ってしまうので
問題は何一つクリアにはなっていませんが、
とりあえず、自宅に戻りました。
夫からは警察署で一度だけ、
お巡りさんに囲まれた状態の時に、謝罪の言葉がありましたが、
それはその場を収めるための、儀礼的な言葉だろうなと思っていて。
その後、そういう言葉は一切なし。
それは、きっと・・・・・・
そういう人で、そういうことなんだと思います。
それを受け止めるのは、非常に残念なことですが。
パパがどうであっても、
双子はここに生まれてきて、今も元気に生きている。
ゆっくりと、カタツムリのようにのんびりと、彼らのペースで成長している。
もちろん、生きているからには育てて行かなくてはなりません。
それを簡単に放棄する人間に
少なくとも、今の私は、なりたくないのです。
どうか、力をください。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
スマーフォ、トン
2015/05/18 (Mon) 23:29
家庭内が大嵐状態で、ブログ更新が滞り気味ですが
子供のかわいい発言は、記録しておきたいっ!
長男は、私の携帯電話のことを「スマホー、スマホー」と言ってますが、
次男は「スマーフォ、トン」と不器用に言ってます。
基本的に次男の方が言葉は上手なことが多いのに、
スマートフォンに関しては、
一所懸命に頑張ってるようなのですが、
うまく言えずに
「スマーフォ、トン」になってしまうようです。
かわいい。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
子供のかわいい発言は、記録しておきたいっ!
長男は、私の携帯電話のことを「スマホー、スマホー」と言ってますが、
次男は「スマーフォ、トン」と不器用に言ってます。
基本的に次男の方が言葉は上手なことが多いのに、
スマートフォンに関しては、
一所懸命に頑張ってるようなのですが、
うまく言えずに
「スマーフォ、トン」になってしまうようです。
かわいい。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
夫は理解できないことばかり
2015/05/17 (Sun) 01:38
双子は、日々、彼らなりに、ゆっくりとではありますが
確実に成長しているのを感じつつ、子育てをしています。
しかし夫は、そうはいきません。成長しません。
おまけに、子供たちと比べると、かわいくもありません。
一般的によく言われる「夫は長男」というセリフ、ありますよね。
我が家はそれ以上に、夫が「長男」です。
お給料を稼いでくれるだけ、双子よりは、まだお利口。
でも夫の家事の分担力は、まさかの「長男以下」です。
長男は、ごみが落ちていたら、拾ってくれるもの。
夫は、そんなの全く気にならない(らしいです)もの。
夜勤明けの夫は、やたらと不適切発言を繰り出してきて
私をめっちゃどん引きされてくれるのですが、
自分の発言内容をほとんど覚えていないとか。
めっちゃ引くわー。
そんなの、普通の人の発言としては扱えませんよ。
で、つい先日、夜勤明けで記憶が怪しい夫が、
訳の分からない切れドコロで急にぶち切れて、
自宅で暴れて、窓ガラスをぶち破って・・・
警察も呼んで・・・
まぁ、大変でした。
文章にするとあっさりしたものですが、
とにかく大変でした。
私は、あんな不適切発言を繰り出す男の、
子供(双子)を育てていなくてはならないのかと
心から残念に思わざるを得ません。
くっそー!!
負けてたまるか!!!!!!!(再)

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
確実に成長しているのを感じつつ、子育てをしています。
しかし夫は、そうはいきません。成長しません。
おまけに、子供たちと比べると、かわいくもありません。
一般的によく言われる「夫は長男」というセリフ、ありますよね。
我が家はそれ以上に、夫が「長男」です。
お給料を稼いでくれるだけ、双子よりは、まだお利口。
でも夫の家事の分担力は、まさかの「長男以下」です。
長男は、ごみが落ちていたら、拾ってくれるもの。
夫は、そんなの全く気にならない(らしいです)もの。
夜勤明けの夫は、やたらと不適切発言を繰り出してきて
私をめっちゃどん引きされてくれるのですが、
自分の発言内容をほとんど覚えていないとか。
めっちゃ引くわー。
そんなの、普通の人の発言としては扱えませんよ。
で、つい先日、夜勤明けで記憶が怪しい夫が、
訳の分からない切れドコロで急にぶち切れて、
自宅で暴れて、窓ガラスをぶち破って・・・
警察も呼んで・・・
まぁ、大変でした。
文章にするとあっさりしたものですが、
とにかく大変でした。
私は、あんな不適切発言を繰り出す男の、
子供(双子)を育てていなくてはならないのかと
心から残念に思わざるを得ません。
くっそー!!
負けてたまるか!!!!!!!(再)

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
諸事情により、更新が滞っています。
2015/05/16 (Sat) 00:01
実は、FC2ブログから軸足を動かそうとは思っているので、
初期の記事から順に削除して見られなくなっているのではありますが、
それとは別で、諸事情により、ブログの更新が滞っております。
数は少ないとは思いますが、
このブログの更新を楽しみにしておられる方がいらしたら、
ごめんなさい。
わが身のことながら、冷静に、
保健所のヒトみたいなことを言うとですね、
双子ってだけで、家庭内の揉め事のリスクは高いんですよー。
虐待、キャパオーバーによる養育拒否、そのせいで起こる夫婦喧嘩、などなど。
おまけに我が家の場合は、双子が揃って障害児。
揉め事のリスクは、倍どころではなく、軽~く数倍に跳ね上がります。
そんなこんなの事情で、
今は、夫と離れて、私の実家で(もちろん双子も一緒に)暮らしています。
双子は大好きなジイジと一緒に居られて、とても幸せそうで元気です。
私は、たぶん一見、元気に見えます。
でも、数日ぶりに夫不在時に荷物を取りに自宅に戻って、
私が元気なのは、上っ面だけだと、思い知りました。
案外、ヒトのメンタルって弱いもんなんですよ・・・。
私・・・自宅に帰ってからというもの、神経が高ぶって、眠れない・・・。
そりゃそうだ。
今の私にとっては、自宅が「事故現場」みたいなモノ・・・。
自宅の、自分の布団だというのに、
ほんの少しのお昼寝すら出来ない、神経の高ぶり。
その後も、どう頑張っても眠れない・・・。辛い・・・。
私の車の運転にかなりの支障が出るほどに、
夫によるメンタルの攻撃がばっちり功を奏しているのが、
まことに悔しい限り。
くっそー、負けてたまるか!!!!!!!!!!!

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
初期の記事から順に削除して見られなくなっているのではありますが、
それとは別で、諸事情により、ブログの更新が滞っております。
数は少ないとは思いますが、
このブログの更新を楽しみにしておられる方がいらしたら、
ごめんなさい。
わが身のことながら、冷静に、
保健所のヒトみたいなことを言うとですね、
双子ってだけで、家庭内の揉め事のリスクは高いんですよー。
虐待、キャパオーバーによる養育拒否、そのせいで起こる夫婦喧嘩、などなど。
おまけに我が家の場合は、双子が揃って障害児。
揉め事のリスクは、倍どころではなく、軽~く数倍に跳ね上がります。
そんなこんなの事情で、
今は、夫と離れて、私の実家で(もちろん双子も一緒に)暮らしています。
双子は大好きなジイジと一緒に居られて、とても幸せそうで元気です。
私は、たぶん一見、元気に見えます。
でも、数日ぶりに夫不在時に荷物を取りに自宅に戻って、
私が元気なのは、上っ面だけだと、思い知りました。
案外、ヒトのメンタルって弱いもんなんですよ・・・。
私・・・自宅に帰ってからというもの、神経が高ぶって、眠れない・・・。
そりゃそうだ。
今の私にとっては、自宅が「事故現場」みたいなモノ・・・。
自宅の、自分の布団だというのに、
ほんの少しのお昼寝すら出来ない、神経の高ぶり。
その後も、どう頑張っても眠れない・・・。辛い・・・。
私の車の運転にかなりの支障が出るほどに、
夫によるメンタルの攻撃がばっちり功を奏しているのが、
まことに悔しい限り。
くっそー、負けてたまるか!!!!!!!!!!!

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
支援級希望で教頭アポ
2015/05/08 (Fri) 08:56
先月、地域の小学校の教頭先生に電話でアポを取って、
今日の午後、実際に小学校に行くことなってます。
どきどき。
新一年生が二人、入ったとかで
先生が付きっきりで、とっても大変らしいです。
新学期、新環境で子供達も落ち着かないし。
だから今日は小学校に行っても、
支援級は見学できないし、
支援級の担任ともお話すら出来ないけど。
教頭先生としか、お話できないけど。
小学校に行って、教頭先生と会うなんて
なんだか緊張するなぁ。
でも、子供達の就学のため!
頑張って、行ってきます。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
今日の午後、実際に小学校に行くことなってます。
どきどき。
新一年生が二人、入ったとかで
先生が付きっきりで、とっても大変らしいです。
新学期、新環境で子供達も落ち着かないし。
だから今日は小学校に行っても、
支援級は見学できないし、
支援級の担任ともお話すら出来ないけど。
教頭先生としか、お話できないけど。
小学校に行って、教頭先生と会うなんて
なんだか緊張するなぁ。
でも、子供達の就学のため!
頑張って、行ってきます。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
ウチのスマホに必要な機能は・・・
2015/05/05 (Tue) 13:54
こんなにスマホ全盛の時代に、私はガラケーを長らく愛用してきました。
たぶん、ひねくれ者なんです。
でも、
一年前からYahoo!メールサービスのガラケー版は
サービス停止になってしまったし、
スシローの予約もスマホしか出来ないし(笑)、
色々とガラケーでは不便なことも増えてきたので、
ようやく重い腰をあげて、スマホに替えることにしました。
そこで、機種を選ぶわけですが
なにせ我が家には、
スマホや携帯電話に異様~に興味を示す自閉っ子が二人。
息子達は、療育園の母子登園でも、何度となく、
いろんなお母さんのバッグやポケットからスマホを強奪(!)しております。
私がスマホに機種変更したら・・・絶対に!触りたがる~。
取り上げようとしたら、カンシャク起こしてスマホをぶん投げるだろうし、
自閉っ子のスタンダード、お水遊びも大好きだから、
スマホを水没させるんじゃないかという心配も・・・。
どうせ、スマホがどんなに高性能でも、使いこなせない自信がある私(笑)。
スペックはこの際どーでもいい!
とにかく、安心して使えるモノ。
丈夫なモノ。
我が家のスマホに必要なスペックは「頑丈さ」だけです!
携帯電話の会社勤務の、ウチの事情をよく知る友人に相談して、
防水、防塵、耐衝撃のスマホに決定~☆
ということで、今、私の手元には丈夫なスマホが有ります。
遅ればせながら、LINEにも、よちよち歩きでデビューしたところです(^-^;
特にスマホLoveな長男は、夫と共に、夫の実家にGW帰省中なので、
帰ってきたら、さっそく防水、防塵、耐衝撃のありがたみを実感することになりそうな予感。
長男の反応が、
ちょっと怖くもあり、
ちょっと楽しみでもあり(笑)。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
たぶん、ひねくれ者なんです。
でも、
一年前からYahoo!メールサービスのガラケー版は
サービス停止になってしまったし、
スシローの予約もスマホしか出来ないし(笑)、
色々とガラケーでは不便なことも増えてきたので、
ようやく重い腰をあげて、スマホに替えることにしました。
そこで、機種を選ぶわけですが
なにせ我が家には、
スマホや携帯電話に異様~に興味を示す自閉っ子が二人。
息子達は、療育園の母子登園でも、何度となく、
いろんなお母さんのバッグやポケットからスマホを強奪(!)しております。
私がスマホに機種変更したら・・・絶対に!触りたがる~。
取り上げようとしたら、カンシャク起こしてスマホをぶん投げるだろうし、
自閉っ子のスタンダード、お水遊びも大好きだから、
スマホを水没させるんじゃないかという心配も・・・。
どうせ、スマホがどんなに高性能でも、使いこなせない自信がある私(笑)。
スペックはこの際どーでもいい!
とにかく、安心して使えるモノ。
丈夫なモノ。
我が家のスマホに必要なスペックは「頑丈さ」だけです!
携帯電話の会社勤務の、ウチの事情をよく知る友人に相談して、
防水、防塵、耐衝撃のスマホに決定~☆
ということで、今、私の手元には丈夫なスマホが有ります。
遅ればせながら、LINEにも、よちよち歩きでデビューしたところです(^-^;
特にスマホLoveな長男は、夫と共に、夫の実家にGW帰省中なので、
帰ってきたら、さっそく防水、防塵、耐衝撃のありがたみを実感することになりそうな予感。
長男の反応が、
ちょっと怖くもあり、
ちょっと楽しみでもあり(笑)。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児