児童相談所の一時保護(9)
2015/08/07 (Fri) 09:03
我が子が施設に短期入所している期間は、
「里心がつくといけない!」というコトで、
親は子供の顔を見ることが出来ませんでした。
だから、私は毎日、
長男の分の通園リュックと、
施設に居る次男のための通園リュックを二つ、きっちり用意して、
長男と一緒にいつも通りに園に行き、
それでも決して、
次男に私の車を見られたり、
私に鉢合わせしないように、気を遣いながらの登園でした。
我が子が、自分の生活圏内に居るのに、
顔も見ることが出来ない。
声も聴くことが出来ない。
ただ、夕方に持たされる次男の分のリュックの中身、
通園で使用した、汚れた衣類の洗濯をすることだけで、
「あぁ、今日も元気なんだな・・・」と、察することしか出来ない。
これは・・・私にとって、想像以上に苦しい初めての体験でした。
双子の片方が居ない、ということは、確かに楽。
楽なんだけど・・・それは確かなんだけど・・・やっぱり寂しい。
顔を見たい。声を聞きたい。そばに居て、触れてあげたい。
叶わないからこそか、そんなことをすごく強く思うのでした。
しかし、登園すれば同じクラスの、長男と次男。
家で顔を合わせなくても、園ではいつも通りに同じクラスで顔を合わせる二人。
先生方に園での二人の様子を聞いてみました。
すると、二人の意外な様子が分かったのです。
「長男君がほぼ毎日、おやつや給食の時間に
次男君に向かって、コップを投げつけたり、お茶をかけたりするんです・・・」とのこと。
え~!? なんで、長男が???
ワケも分からず、施設に預けられた次男が
それをやるなら、まだなんとなく気持ちは分かる。
なんで、ボクだけ、おうちに帰れないんだよー!!(怒)って、なりそう・・・。
でも、そうじゃなかったんです。
自宅で、なんちゃって一人っ子を満喫しているはずの、
いわば満たされているはずの長男が、
家から離れて施設に行っていて、帰ってこない次男に向けて、
長男は、何か伝えたいことがある?ようだったのです。
でも、それが何かはその時の私には理解も想像も出来ませんでした。
先生にその時の次男の様子を聞くと、
「普通に『濡れちゃった・・・』とか『汚れた・・・』って言って
淡々とお着替えしてます」とのことでした。
ふぅん・・・怒らないんだね。不思議―。って、私は思っていました。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
「里心がつくといけない!」というコトで、
親は子供の顔を見ることが出来ませんでした。
だから、私は毎日、
長男の分の通園リュックと、
施設に居る次男のための通園リュックを二つ、きっちり用意して、
長男と一緒にいつも通りに園に行き、
それでも決して、
次男に私の車を見られたり、
私に鉢合わせしないように、気を遣いながらの登園でした。
我が子が、自分の生活圏内に居るのに、
顔も見ることが出来ない。
声も聴くことが出来ない。
ただ、夕方に持たされる次男の分のリュックの中身、
通園で使用した、汚れた衣類の洗濯をすることだけで、
「あぁ、今日も元気なんだな・・・」と、察することしか出来ない。
これは・・・私にとって、想像以上に苦しい初めての体験でした。
双子の片方が居ない、ということは、確かに楽。
楽なんだけど・・・それは確かなんだけど・・・やっぱり寂しい。
顔を見たい。声を聞きたい。そばに居て、触れてあげたい。
叶わないからこそか、そんなことをすごく強く思うのでした。
しかし、登園すれば同じクラスの、長男と次男。
家で顔を合わせなくても、園ではいつも通りに同じクラスで顔を合わせる二人。
先生方に園での二人の様子を聞いてみました。
すると、二人の意外な様子が分かったのです。
「長男君がほぼ毎日、おやつや給食の時間に
次男君に向かって、コップを投げつけたり、お茶をかけたりするんです・・・」とのこと。
え~!? なんで、長男が???
ワケも分からず、施設に預けられた次男が
それをやるなら、まだなんとなく気持ちは分かる。
なんで、ボクだけ、おうちに帰れないんだよー!!(怒)って、なりそう・・・。
でも、そうじゃなかったんです。
自宅で、なんちゃって一人っ子を満喫しているはずの、
いわば満たされているはずの長男が、
家から離れて施設に行っていて、帰ってこない次男に向けて、
長男は、何か伝えたいことがある?ようだったのです。
でも、それが何かはその時の私には理解も想像も出来ませんでした。
先生にその時の次男の様子を聞くと、
「普通に『濡れちゃった・・・』とか『汚れた・・・』って言って
淡々とお着替えしてます」とのことでした。
ふぅん・・・怒らないんだね。不思議―。って、私は思っていました。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
児童相談所の一時保護(8)
2015/08/06 (Thu) 23:57
私は、いろいろと、考えても考えても仕方のないことを
ぐるぐるぐるぐる考えて、
それでも預けることに決めて、短期入所の荷物を園に届けて、
次男はしばらく、家族とは会えない生活に突入しました。
それが、7月初旬の出来事。
実際、次男を施設に預けてみると、
当たり前ですが、家庭で面倒を見るのは長男ひとり。
二人が一人になるのだから
障害児育児の、面倒くささや大変さは、単純に半分になるかと思いきや、
実際は、いつもの半分以下でした。
いや、いつもの4分の1?ぐらいかなぁ。
だって、この私が、
長男だけと過ごす穏やかな週末は、
ただの一度も、大きな声を出して子供を叱らずに過ごせたのです☆
本当~に、ビックリしました。
障害児も、一人だったらなんとかなる、というか、
障害児が一人だったら、
今の、それなりにハイスペックになった(双子の為、ならざるを得なかった)私なら
超余裕(いつもが大変過ぎる・・・)なんですね。
知らんかった・・・。
いつの間にか私、
一人なら、障害児、全然余裕でイケるようになっちゃってたんだわ。
期間限定で、なんちゃって一人っ子になった長男も、
次男という「刺激」の無い、家庭の中では
とても落ち着いて過ごしていたように見えました。
ただ、
生まれた時からずっと一緒だった次男の居ない生活というのは、
長男にとっては「快適」ではあっても「いつもとは違う」モノだったようです。
家庭ではとーっても落ち着いて過ごせた長男なのですが、
施設から登園してきた次男と、園で顔を合わせると、
それはまたちょっと違った反応を示したのでした。
そしてそれは、私たちの持つ感覚からいうと
「え?! どうしてそうなるの? それ、むしろ逆じゃない!?」
というものでした。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
ぐるぐるぐるぐる考えて、
それでも預けることに決めて、短期入所の荷物を園に届けて、
次男はしばらく、家族とは会えない生活に突入しました。
それが、7月初旬の出来事。
実際、次男を施設に預けてみると、
当たり前ですが、家庭で面倒を見るのは長男ひとり。
二人が一人になるのだから
障害児育児の、面倒くささや大変さは、単純に半分になるかと思いきや、
実際は、いつもの半分以下でした。
いや、いつもの4分の1?ぐらいかなぁ。
だって、この私が、
長男だけと過ごす穏やかな週末は、
ただの一度も、大きな声を出して子供を叱らずに過ごせたのです☆
本当~に、ビックリしました。
障害児も、一人だったらなんとかなる、というか、
障害児が一人だったら、
今の、それなりにハイスペックになった(双子の為、ならざるを得なかった)私なら
超余裕(いつもが大変過ぎる・・・)なんですね。
知らんかった・・・。
いつの間にか私、
一人なら、障害児、全然余裕でイケるようになっちゃってたんだわ。
期間限定で、なんちゃって一人っ子になった長男も、
次男という「刺激」の無い、家庭の中では
とても落ち着いて過ごしていたように見えました。
ただ、
生まれた時からずっと一緒だった次男の居ない生活というのは、
長男にとっては「快適」ではあっても「いつもとは違う」モノだったようです。
家庭ではとーっても落ち着いて過ごせた長男なのですが、
施設から登園してきた次男と、園で顔を合わせると、
それはまたちょっと違った反応を示したのでした。
そしてそれは、私たちの持つ感覚からいうと
「え?! どうしてそうなるの? それ、むしろ逆じゃない!?」
というものでした。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児