fc2ブログ

二年ぶりの発達検査

この夏休みの間に、双子は二年ぶりの発達検査を受けてきました。

今までは毎回、私が隣に座って新版K式発達検査を受けていたのですが、
もう小学生になったので、今回は母は別室待機。
子供単独で田中ビネー式発達検査を受けました。

事前に長男に「今日はテストだよ。頑張ってね」と伝えると、
本人はすっかりやる気でした。こんな感じ→ 「テスト、やる~!」 o(^-^)o

まぁ、いくらやる気を出したところで結局、重度なんですけどね~。ぷぷぷ ( *´艸`)


ただ、今回「おー、すごい!」と私が思ったのは
二年ぶりに行った建物なのに、前回、発達検査をやった部屋を長男が覚えていて、
スタスタスターッと、その部屋の前に行って、ドアを開けようとしていたこと。

長男、二年前のことをよく覚えていたねぇ! 
私はビックリでした。


一方、次男の方は、折り紙を出された指示通りに折る課題が出来なかったらしく、
一応ちょっとやってみたものの、すぐに自分の能力の限界を悟って(苦笑)、
「デキナイ! やって~」と、目の前の心理士さんにヘルプを要請したとのこと。

ん~、次男ってば、おバカだけど偉い!
この話を心理士さんから聞いて、変な話だけどちょっと安心した私です。



その理由は、重度の知的障害がある彼らにはこの先の人生、
きっとどれだけ頑張っても「自分で出来ないこと」がたくさん有るはず。

そういう時に
「自分が困っている現状を周りの人に上手に伝えて、助けてもらえる子になって欲しい」
と考えて、私は彼らをずっと今まで育ててきました。

だから今回、
次男が困った時に上手に「デキナイ! やって~」と助けを求められたことは、
(しかも、初対面の心理士さん相手に!)
「もうそれだけで上出来!」だと私には思えたのです。



二人の、二人なりの成長を確認できたこと。
それが今回の発達検査の収穫でした。

次回の発達検査は3年後だそうです。
就学すると、検査の間隔がちょっと空くんですね。
知らなかったー。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



   
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

濃いめの夏休み、頂いたお手紙に涙する。

あっという間にお盆休みも終わってしまいましたね。
みなさん、お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は、
長男と夫が東京に帰省している間、
自分の実家にずーっと滞在しまして、

療養中の父の手足となって、通院や買い物で車椅子を押したり、
庭仕事の軽作業をしたり、力仕事をしたり、
夜は天然温泉で疲れを癒したり、
浴衣を着てお祭りに行ったり、それが新聞記事に載ったり(笑)、

なんだか今年は、内容盛りだくさんな、内容濃いめのお盆休みを過ごしました。


かと言って楽しいことばかりではなく、それなりに大変なことは有ります。
ま、そりゃそうだ。
面倒くさい重度自閉の子を二人も育てていれば、楽なハズは無いですもの。


「このまま目ん玉が溶けて無くなってしまうのでは!?」と思うほどに泣き明かしたり、
精も根も尽き果てて、自宅でどうしても起き上がれないような辛い日も有ります。

それもこれも含めての、私の人生ですね。
我ながら、嫌になるほど濃いなー。
ホントに、もう!


園長先生からのお手紙(おかき一袋付き)にも書いてありました。

「今日は留守にしていてごめんなさい。
またお茶して色々おしゃべりしましょう。
『人生、平坦な道より でこぼこの方がいいよね』と友人に言われ、
わが身を振り返って苦笑いです。
人生のでこぼこに疲れたらまた、お茶とおしゃべりで癒しましょう!」

児童精神科の待合室で、これを受け取った私。
お手紙を読みながら
私はぼろぼろと泣きました。
涙腺が、絶賛崩壊月間です


人生のでこぼこはとってもとっても辛いけど、
私は優しい人たちに全力で支えられ、励まされ、認められながら
そのおかげでなんとかヨロヨロと生きています。

ありがたいことです。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

やっぱり年に一度は浴衣を着たい

独身時代からずっと、毎年夏には浴衣を着て
お祭りに欠かさず行っている私。

さすがに『今年は無理かなぁ?』と思っていたのですが、
療養中の父も今はそれなりに安定してくれているし、
母からも「今年もお祭りに行ってきたら?」と言ってもらえたので、
さっき、嬉しい気持ちで、ごそごそと浴衣を引っ張り出してきました。

私はまるで条件反射のように、浴衣を着るとテンション上がります。


「お母さん自身のケアも大事だよ!」というのは、
よく支援者の人たちに言われる言葉。
でも・・・お母さんって
ついつい、自分のことは後回し後回しになりがちですよね。


いつもの楽しいことを、今日もきちんと楽しいと思える。
うん。ホントですね。
最近の弱っていた私のメンタルを回復させるためには
やっぱり、こういうことをおそろかにしてはいけないな。


気を遣って私に「行けば?」と声をかけてくれた母に感謝しつつ、
今は浴衣に袖を通すのが待ち遠しい想いです。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

帰省中に長男がケガ!

夫と長男ペアは、8/10~16まで夫の実家へ帰省中なのですが、
到着翌日にさっそく「長男がケガをした」と電話あり。

長男を自転車の後ろに乗せたらしいのですが、
後輪に足を巻き込んでしまったのだとか。

病院に連れて行ってレントゲンを撮ったけど、骨には異常無し。
でも、予定していたプールも登山も、全部できなくなったとのこと。
かわいそうに・・・。

行った直後に、
しかも大人の不注意でケガさせるなんて・・・(怒)。


でもさー、遠く離れた帰省先からそんな報告受けたら、母である私は
『子供の様子は? ケガの状態は?』と、心配になる。

『そうだ! hanaさんが心配してるだろうから、
子供の画像を送信して安心させてあげよう』という思考には、
・・・ならないんだよねぇ、夫の場合は。

もしも逆の立場だったら、私の場合はそう考えるんだけどね。
『遠くで心配してるだろうから、子供の様子を見せてあげよう』って。


まぁ、夫のそんなのは
今に始まったことではありませんけどね! (-"-)


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

リスパダール調整

前記事の「療育キャンプは魔法?!②」は、
今よりも気力体力がある時に書いて保存しておいたものを
アップしました。

今は、長文を書く元気が無いので
しばらくの間、短めの記事が続くと思います。


双子のリスパダール量、初めてそれぞれに合わせた量へ
処方が変更されました。

長男は、一日1回、0.03g。
次男は、一日2回、0.05g。

今まではずっと、二人とも同じ量が処方されていたのですが、
回数も量も別々になったことで、私の投薬管理がちょっとドキドキ・・。

頑張ります。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

療育キャンプは魔法?!②

初めての二泊三日の療育キャンプに双子を送り出してから、
私はその間、実家に二泊して、のんびりさせてもらいました。

もちろん、療養中の父に用事をあれこれ言いつけられたり、
総合病院の受診及び検査ツアー(笑)に付き添って車イスを押したりもしましたが、
うるさい双子抜きで、久しぶりに「ただの娘」として、
両親とゆったり過ごせる幸せを噛み締めました。

せっかく双子抜きで過ごせる実家での夜なので
天然温泉まで行って大きなお風呂で癒されたり、

マッサージ機に揉みしだかれたり(笑)。


20170809181442ea5.jpg


双子育児で心身ともにヨレヨレになっている私のために、妹がくれたビール券で
エビスビールを買って、自分へのご褒美☆としました。


20170809181514ba4.jpg

ビールの向こうに写っているのは、療養中の父です(笑)。


母がそんなふうに貴重な「命の洗濯」をさせてもらっている間、
双子はというと・・・


私の予想通り、初キャンプをとても楽しんでいたようです。

川遊びを満喫し、
初日の夜にはカレー作りを楽しみ、
カレー作りが楽しかったあまり、
長男は二日目も「カレー作りたい!」と言って、
園長先生を「う~ん、たいちゃん、さすがに二日連続でカレーは・・・」と
困らせたり(笑)。

スイカ割りでは、
一発目に長男が非常に正確にヒットさせ、ほぼ決まってしまったようで
二発目に次男がトドメを刺す!と言う感じで
パッカーンと割れてしまったのだとか。

キャンプファイヤーでは、
お兄さんお姉さんが手に持っていたトーチを見て強い憧れを抱いたようで、
二人とも「あれ、やる!」「あれ、やりたい!」と目を輝かせていたそうです。
もっと大きくなったら、だね~。

楽しい楽しいキャンプから帰ってきてからの一週間というもの、
二人はとーっても穏やかでした。
ケンカもしないし、薬も不要な感じ。
あれ、一体何なんなのだろう・・・?
魔法のような、療育キャンプ。

療育キャンプは、一人当たり、25,000円なので
二人分だとなかなか高額なキャンプなのですが(*_*)
それでも、

子供達が楽しめて、
帰宅後に魔法がかかって(期間限定とはいえ)穏やかになってくれるなら、
また来年のキャンプにも行かせてあげたいなと思いました。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



    

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

とりあえず、生きてます

書きたいことは毎日てんこ盛り状態に有りますが、
いかんせん、「書く時間」と「気力」が絶賛品切れ中です。


おまけに、スマホからブログの管理ページに入れなくなっちゃって、
パスワードを確認も出来ずに、そのままで居ります・・・。
不便だー。
確認すればいいのですけれど、それもよくわからず、面倒・・・。
更新が滞っている、一番の理由は多分コレです。


スーパーにて、野菜売り場で泣けてしまうぐらいには
ちょっと不安定な状態な私。


内緒メッセージを寄せてくださった方へのお返事を返すことも
なかなかままならない状況です。
ごめんなさい。



以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児