fc2ブログ

「心の支えグッズ」コレクション

一緒にスーパーやドラッグストアに行くたびに、次男が変な物を欲しがります。
芳香剤や、洗剤などです。
別に、匂いを嗅ぐわけでも、中身を出すわけでも無く、
ただひたすらに、ためつすがめつ、パッケージを熱心に愛でるだけです(笑)。

そしてこの、次男コレクションについては以前も書きました。→☆

その頃の次男の「心の支えグッズ」コレクションは、こちら。
15088983840.jpeg


そして年末年始を過ごした、帰省先の東京ジイジ(大甘)のおかげも有り、
一気に増えました。
現在の次男コレクションは更に、充実の一途をたどっております。

最近の一番のお気に入りは、

15171068040.jpeg

中を出して、シャキーンと伸ばして、壁やエアコンを毎日なでてくれます(笑)。
あ、もちろん、掃除としてのクオリティーは別としてですよ!?


次男の最新コレクションは、こちら。

15171068180.jpeg

あ、ハミングFineは今日、デイサービスに持って行っちゃったから無いですね~。


シート系も増えました。

15171068350.jpeg

トイレクイックルは、この撮影後、こっそりトイレに隠して掃除に使ってます(笑)。



次男ってば、なんで、こういうのばっかり欲しがるのかなぁ?
お店に行くと、お菓子売り場じゃなくって、こういうコーナーに一直線☆なのです。

まぁ、そのうちにこのブームも去ることでしょう。
それまでは、付き合ってやるかー。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ




スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

児童精神科医の次男への印象

いつもは私だけが、医師に会って、子供たちの様子を話して、
投薬の調整をしていますが、
昨日は約2年ぶりに児童精神科受診に次男を連れて行きました。

医師は、次男について

「久しぶりに会ったら、以前のような・・・なんていうか、
ピーキーな感じというか、スパイキーな感じがすっかり無くなって、
まるでお坊さんのような丸いオーラになりましたねぇ(笑)」
と言っていました。

お坊さん、ですか?(笑)。

それはもしかしたら、
この10日ほど、ずいぶん次男の様子が落ち着いているからかも。

それとも、
医師と私が話している間、次男の動きを制するために、
いつもは決して貸してやらない私のスマホを次男に与えて、
動画を見せていたせいでしょうか?(^-^;


ただ、
落ち着いている次男とは真逆に、
長男はなんだか調子が悪い・・・。

あちらを立てれば、こちらが立たず。
双子って、難しい・・・。
困ったもんです。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

変なとこ、敏感な次男め!

私の心のざわめきを
敏感にとらえる次男が、まだ寝ません!

もう日付けも変わるというのに。
眠りを誘う薬も、多めに飲ませたというのに。


思えば、
ジイジの病気の宣告を受けるまでの実家に泊まる夜は、
私がどれだけ誘っても懇願しても、
断固として、私とは眠らず、ジイジと眠っていた次男でしたが、

病気のことが分かった途端に、
その日からもう決して、ジイジと眠らなくなったのでした。

おバカなくせに、
変な空気の読み方をする次男。

今回も、敏感に
何かを察しているのかも知れません。


子どもの前ではなるべくなるべく、普通に!
とは思うけれど、
修行の出来ていない私のこと。

揺れる心は隠しきれないのかも・・・。

でもお願い!
寝てくれー!


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

タミフルによる異常行動?

先週末に罹患したインフルエンザのこと。
もうすっかり治って元気な双子です。

初日の検査でインフルエンザと診断ついた次男には
小児科でタミフルが処方されたので、いつもの薬局へ。

長男は翌日、二度目の検査でインフルエンザ確定でしたので
結果として、二日連続で薬局に行ってタミフル貰うことになりました。

二日目に行った時に、薬局のおじさん先生が(過去にも登場)
「昨日タミフル飲んだ方の子は、変なうわごと言ったりしなかったかい?」
と尋ねてきたので、私が
「あー、そういえば『トンボのめがね、食べるー』とか言ってたわ(笑)」と返すと、

「それ、タミフルの軽い異常行動かもね(笑)」と、おじさん先生。


いやいやいやいや!
いつも、普通~に、おかしなこと言ってるから!ウチの子(笑)。


そりゃタミフルのせいかも知れないけど、判断つかないよー。
分かりにくいのよね。
ほら、ウチの子、自閉で知的障害あるからさ。普段から異常行動してるもん。

おじさん先生、苦笑い(^-^;


薬局でまで毒を吐く私でした(笑)。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



    

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

長男の嘔吐アピールグッズ

先週末、インフルエンザで高熱。
苦~いお薬を飲まなくちゃいけなくて、それにつられて吐き気がこみ上げた長男。
おまけにたまたま、トイレにも行きたくなっちゃった!

さて、長男、困ったぞ。

トイレに腰かけながらも、
(我が家では私がするトイレ掃除が少しでも楽になるように、
双子には、小でもなるべく便座に座ってもらうように指導しています)
こみ上げる吐き気と戦う長男。

長男が切羽詰まった表情で、ある場所を指さす。
「お風呂・・・。お風呂の・・・取ってください!」

長男が指さすその先にあるのは、洗濯機の上に置いてある、洗面器。

そう。
確かに、洗面器はお風呂で使う物だよね。
いつも、お風呂で使ってるもんね。

でも考えてみれば今まで、
わざわざ君に「これは洗面器ですよ」なぁんて、
その名前を教えてあげたことは無かったかもね(笑)。

だから、洗面器の名称が分からないままだった長男・・・。
ごめんよ、あらかじめ名前を教えてあげていなくって(*_*;
困っちゃったよね。

でもきっと、長男は
洗面器を使った過去の嘔吐の経験から、
『ゲーする時は、アレを使う!』って思ったんでしょうね。
えらい! すごい!


私はその長男の様子に驚きつつも、急いで、
トイレに腰かけている長男の口元に、ご要望の洗面器を持って行ってやったのですが、
空の吐き気だけで、何も吐けなかった長男なのでした・・・。



そんな双子も今はすっかり元気になって、小学校に登校できています。
健康って素晴らしい☆


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

嘔吐の気配【次男の場合】

知的障害のある自閉っ子が体調不良を訴えることの難しさについては、
以前も書いたことがありますが、→ ☆

今回のインフルエンザではちょっと進歩した姿が有ったので、書こうと思います。

リビングに二つ布団を敷いて、そこに双子を寝かせていたのですが、
咳がひどくて、熱が高くて、嘔吐することが多かったので、
枕元に、嘔吐の備えて吐瀉物受け用に容器を置いておきました。

そうしたら、知的に遅れが大きくて手のかかる次男でも
吐きそうな気配を感じたら、ずぐに自らちゃんと起き上がって
私が差し出す容器を手にして、ちゃんとそこに吐くではありませんか!

吐くまでに多少の余裕がある時には、
「ゲー、出る・・・」と言葉で言ってくれたりもしました。

ビックリ。
ようちゃん、そんなこと出来るようになってたのね。
ママ、感激。

なんだか、以前と比べて嘔吐対策がとっても楽になりました。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私のインフルエンザ看病疲れが少し癒える・・・かもしれません。
(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

次男の二度目の熱性けいれん!

まず、今回のインフルエンザは次男の熱性けいれんで始まりました。
1/11(木)の明け方、3:40頃。

もともと、睡眠障害持ちの双子なので、この時間に目覚めることは、
まぁごく普通ですが、
私としては、この日は朝まで次男にしっかり眠って欲しかった!

なぜならこの日、私と次男は
ちょっと遠方のテーマパークに初めての一泊旅行に出発する予定だったので。


混んでいる人気のテーマパークなら絶対に無理だけど、
空いていそうなテーマパークなら、面倒くさい次男を連れていても初挑戦できるかも☆と、
期待を込めて、(私が)年末からず~っと楽しみに企画していた一泊旅行でした。

その楽しみにしていた旅行の出発5時間前に、次男が、いきなりの熱性けいれん!(涙)。

普段はとてつもなく丈夫なのに、その発熱って一体どういう確率?!
ムキー!(怒)。


ちなみにこの時、一泊旅行に備えて
長男は一足早めに二泊のショートステイに出しておりまして、
次男は自宅で一人っ子状態でした。

3:40頃、次男は起きて私の布団に潜り込んできたのですが、
私の足に絡めてきた次男の足が、なんだか妙に熱かったので、
私はその時、『湯たんぽのせいで、こんなに熱いのかな?』と、
発熱よりも、低温やけどの方を心配しました。

半分寝ぼけた私がトントンしながら、
「ようちゃん、まだ夜中だから寝なくちゃ。
朝になったらママと一緒に遊園地、行くんでしょう?」と言い聞かせようとするも、
次男は、
「ゆうえんち、行かないの~」と答える。

あら、ようちゃん、遊園地、行かないの?
なんだか、つれないわね・・・。

私はめげずに
「そんなこと言わないで、ママと一緒に遊園地行こうよ~。まだ寝ようよ~」
と、次男を二度寝に誘ったのですが、
その直後、私に寄り添ったまま、
腹ばいの状態でけいれんを始めた次男でした・・・。

次男がけいれんを始めた直後は、ふざけているのかと思ったのですが、
1~2秒ですぐに『これはふざけてるんじゃない! けいれんだ!』と理解しました。

長男と次男。
双子のトータルで言えば、私にとっては、これで四度目の熱性けいれん。


だから熱性けいれんに関しては、経験豊富と言えるはずだけれど、
その都度、年齢が違うからか、毎回、けいれんする子供の様子が違います。

それにきっと
どれだけ回数を重ねても、けいれんする子の様子に、親が慣れることは有りません!

私は毎回、激しく動揺します。
心細くて、不安で不安で、泣きたくなります。

ただ、何度も経験しているので
ここで泣いてもどうにもならないことが分かってるから、泣かないだけ。

次男がふざけているのではなくて、けいれんだと分かってからは、
私の寝ぼけも吹っ飛んで、
けいれんする次男のおでこに手を当てて、現在の体温を確認。

うん、今は体感だとまだ37度台。
でも過去の(長男の)経験から推測すると、きっと、これから急に熱が上がる!
私が、しっかりしないと!!!

引き続き観察をしていたら、うつぶせの次男の体はピーンと硬直した状態で、
今回は初めて、次男の顔の筋肉は、緊張と弛緩を繰り返していた。
断続的に、リズミカルに『クシャおじさん』みたいになっていた。

可愛い我が子ながら、その異様な様子は、涙が出そうに怖い・・・。

けいれんしている時間は、親にとってはとてもとても長く感じるのだけれど
うちの子の場合は、時計で確認するとせいぜい、1~2分といったところです。

今回はけいれん後の嘔吐も無く、チアノーゼも無く、
ただ大きないびきをかいて、爆睡していった次男でした。

熱は、数分ごとにぐんぐん1度ずつ上がっていき、最終的には41度まで上がりました・・・。


そしてその日のうちに、インフルエンザA型が確定したのでした。


その後の二日間は少し熱が下がっても
『ふいに時々、首を2~3回、ふるふるっ!と振る』という症状が多くてとても心配でした。


インフルエンザは、最初の二日間ほどがとても大変ですね。
三日目になると、もうすっかり熱も下がって元気で、
寄れば触ればケンカしている双子です(苦笑)。

出校停止が解けるまで、まだもう少し。
母は頑張らないといけません。


楽しみにしていた旅行に行けなくなった私を不憫に思って、
実家の父が、心配して電話をくれました。
「お父さんは、もう何もしてやれないけど。
がんばれよ。」って。

父の、その気持ちだけでとても嬉しいです。


あと数日、インフル双子の相手を頑張ったら、またお見舞いに行くからね。
お父さんも頑張ってね。


以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

初めての「双子が揃ってインフルエンザ」

当ブログのタイトルは、「双子が揃って自閉症。」ですけれどもね。

双子を8年育ててきて、今まで経験したことが無かったのですが、
ただいま、「双子が揃ってインフルエンザA型」という悲惨な状況です・・・。

インフルの予防接種については、過去に病院で悲しい出来事もあって、
おまけにわからんちんの双子に受けさせるのはそれはそれは大変過ぎて(-_-;
今年も接種できないで居ります・・・。


とはいえ、
過去、子どもたちがインフルエンザに罹患することは有っても、
一年おきに長男→次男→長男→次男みたいに、なぜか交互でしたので、
がっつりと二人が同時期にインフルエンザ!ということは無かったのです。

不思議と(というか実は秘策がありまして)、
家庭内でインフルエンザが移ったことは無かったのです。

しかし、例年に比べてインフルエンザの流行の早い今年は!

初めての双子、同時罹患!という初めての憂き目に今現在、遭っております・・・。
笑っちゃうぐらいに、全くの同時!
ほぼ同じ時間に、それぞれが発熱!
遺伝的にほぼ同じ、双子だから!?(泣き笑)

長男はショートステイ先で。
次男は自宅で。

おそらく二人同時に、小学校かデイでインフルエンザをもらってきたのでしょうね。
さすがにそれじゃあ、いつものインフル同時感染予防の秘策も、役には立ちません・・・。


二人同時のインフルエンザは初めてですけど、二人を看病するのって結構大変ですね。

「ジュース飲む」だの「お茶飲む」だの「うどん食べる」だの「ゲー、出る」だのという、
患者からのリクエストはいつもの何倍も増えるし、

高熱のあまり、水分を飲んだ後、数分で『飲んだ分以上の量の嘔吐』されたりするから、
洗濯物もやたらと多いし、

二人とも40度とかの高熱で、かたときも目が離せないにも程があるし、

リビングに布団を二組持ち込んで、
リビングに二つあるうちの一つの明かりは煌々と点けっぱなしで、
私はコタツで仮眠。

子どもたちの少しの異変にもすぐに気づいて対処できるように、臨戦態勢。

コタツで仮眠の私は、
テレビは点けずに静かな明るい部屋で、まんじりともせずに朝を迎えました。

もちろん、自分自身が感染しないように意識しつつの看病です。
まぁ、正直言って「移らなかったらラッキー☆」ぐらいの気持ちで、やってます。



・・・もう、山は、越えたと思います。


私にとっては大いなる受難であった「双子が揃ってインフルエンザ」でしたが、
ありがたいことに、
そんな中にも、気づけた色々なことがありました。

それはまた後日、落ち着いて書きます。

っていうか、書けるといいな。
書きたいことが多すぎて、忙しすぎて
書き忘れちゃうことも多いのよね~(笑)。


いつも来て下さって、ありがとうございます。

インフルエンザの山は越えた!と思っていますが、
解熱剤の効果が切れるとまだ40度近く熱が上がってしまいます・・・。
昨夜は久しぶりに穴が開くほど、双子の寝顔を観察しました。
それは、またしても熱性けいれんも起こしたからです・・・。

あー、もうホント、心配のタネが尽きない育児です(´Д`)


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

大人の口真似、しないでー!

我が家はリビングにコタツが有るのですけれども、
事件はしばしば、このコタツ内で起こります。

今朝も、コタツの中で双子が何かトラブったもよう。
長男が悲鳴と共にコタツの中から這い出して来ました。

泣いている長男に痛いところを見せてもらうと
足を次男に噛まれていて、歯型が付いておりました・・・。

が、内出血したりはしていなかったので、本当の本気噛みではなかったようです。
でも、いけないことはいけない!(怒)
私は次男を叱りました。

その傍らで長男は泣きながら、
「こういうシチュエーションで過去に大人が言ったであろう言葉」を言うのです。

「痛い~!」「あーあ!」「なんていうの!?(謝罪を要求)」「腹たちゅー!(腹立つの意)」
「あー、もうやだ。ホントやだ、ホントやだ!」


最後のヤツは、ネタ元が多分、私です・・・(苦笑)。
よく言ってるんでしょうねぇ、私。

「あー、もう嫌だ! ホント嫌だ、ホントに嫌だ!」って(^-^;
恥ずかしいなぁ・・・。



あのねー。そういうの、マネしなくていいから!!>長男



子どもに、家庭内での親の発言を暴露されてしまうことって
有りますよねー(^-^;
子どもって、案外そういう変なトコロはよく聞いているんですよね・・・。気をつけよう。


いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



    

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

やっと冬休みが終わりました!

寝室では最近、私を真ん中にして、両サイドに双子が眠っています。

今朝は起きるなり、腹からの大声を出す長男。
うるさい。耳が痛くなる。朝から気分最悪。
こういう日は、きまって不穏な子供達。

長男のその大声を、布団の中から私が注意すると、
それに乗っかるような形で、次男が起き上がって、私越しに長男を攻撃。
私越しに、やりかえす長男。
はい、朝から二人がケンカです。
真ん中に私を挟むな~!

タイミング良く、スマホのアラームが鳴ったので起きました。
朝から、気分悪いわー。



こんな時でも「ギュッ、して~」 「歌って~」と甘えてリクエストしてくる次男。
ホント、空気、読まないよね~(-_-メ)

なので、いつもなら家事の手を止めてギュッと抱きしめてあげるのですが、
今朝は
「ギュッしたくない。ケンカする子は大嫌い」と突き放しました。
そんな日もある。母だって人間だもの。



今日から三学期。
小学校で、トラブルが起きては困ります。

いつもは朝の服薬は無しの長男ですが、
今朝はリスパダールの頓服を飲ませました。

登校したら、今度は支援級の教室でゲラゲラ大笑いしていた長男。
一体、何がおかしいのか・・・?
あれは、何かがおかしいのではなく、軽いパニックの一種かもしれないな・・・と
観察しつつ、担任の先生に託してきました。

やっと、冬休みが終わりました。



以下のいずれかのボタンを押して下さると、
私の更新のモチベーションがちょっぴりアップするかも知れません。(*^-^*)

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児