夏休みの宿題とご褒美
2019/07/25 (Thu) 12:07
旅行の最終日の話は、また今度書きます。
旅行の話、私が飽きちゃったー(笑)。
ウチの子達は支援級でもとびっきりのアホな子なので(笑)
夏休みでもたいした宿題は出されません。
一日1~2枚程度のプリントと、
おてつだい表と、
あとは自由制作の提出。
「デイで何か制作したものがあれば、それを自由制作の作品として出してくださいね~」
と、担任の先生に言われました。
その程度の、ゆる~い宿題です。
でも、学校によってというか先生によっては、
支援級でもがっつり宿題を出されるようで、大変だー。
療育仲間のグループラインで嘆いていたママも居ます。かんちゃん、ファイトー!
我が家ではお手伝いを頑張らせようと思っています。
タオルたたみ、お料理、ごみ捨て。
おてつだい表にこの三つを書き入れました。
タオルは、直しの必要がないほどにちゃんとたたんでくれる長男です。
これ、今は施設で生活している次男にやらせると、
ちょっとぐちゃっ!としてしまって、手直ししたくなる仕上がりです(苦笑)。
お料理は、野菜の皮むきとか、ゴーヤのワタと取るとか、卵を割るなど。
ゴーヤのワタは、真剣な顔をして、スプーンでこそげ取ってくれます。
あ、でもテレビで見た「ゴーヤのワタの味噌汁」にトライしてみたいんだー。
いつもとは違って、
「今日はワタ、ここに入れて」と味噌汁の鍋を指差したら、たいちゃん混乱しちゃいそう(笑)。
今朝は、初めてのごみ捨てに挑戦させました。
家から見えるところにあるごみ捨て場に可燃ごみを出してくるだけ。
私が「一人で行ける?」と訊いたら、たいちゃんは「行けるー!」と。
ごみを捨てた後、その途中にある公園のブランコで3分ほど遊んでから帰ってきました。
私は家から、ブランコで遊ぶたいちゃんを見張ってました( *´艸`)
ま、ごみ捨てのおてつだい頑張ったから、ブランコはご褒美ね。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
旅行の話、私が飽きちゃったー(笑)。
ウチの子達は支援級でもとびっきりのアホな子なので(笑)
夏休みでもたいした宿題は出されません。
一日1~2枚程度のプリントと、
おてつだい表と、
あとは自由制作の提出。
「デイで何か制作したものがあれば、それを自由制作の作品として出してくださいね~」
と、担任の先生に言われました。
その程度の、ゆる~い宿題です。
でも、学校によってというか先生によっては、
支援級でもがっつり宿題を出されるようで、大変だー。
療育仲間のグループラインで嘆いていたママも居ます。かんちゃん、ファイトー!
我が家ではお手伝いを頑張らせようと思っています。
タオルたたみ、お料理、ごみ捨て。
おてつだい表にこの三つを書き入れました。
タオルは、直しの必要がないほどにちゃんとたたんでくれる長男です。
これ、今は施設で生活している次男にやらせると、
ちょっとぐちゃっ!としてしまって、手直ししたくなる仕上がりです(苦笑)。
お料理は、野菜の皮むきとか、ゴーヤのワタと取るとか、卵を割るなど。
ゴーヤのワタは、真剣な顔をして、スプーンでこそげ取ってくれます。
あ、でもテレビで見た「ゴーヤのワタの味噌汁」にトライしてみたいんだー。
いつもとは違って、
「今日はワタ、ここに入れて」と味噌汁の鍋を指差したら、たいちゃん混乱しちゃいそう(笑)。
今朝は、初めてのごみ捨てに挑戦させました。
家から見えるところにあるごみ捨て場に可燃ごみを出してくるだけ。
私が「一人で行ける?」と訊いたら、たいちゃんは「行けるー!」と。
ごみを捨てた後、その途中にある公園のブランコで3分ほど遊んでから帰ってきました。
私は家から、ブランコで遊ぶたいちゃんを見張ってました( *´艸`)
ま、ごみ捨てのおてつだい頑張ったから、ブランコはご褒美ね。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
旅行二日目(高原を満喫→パニック!)
2019/07/24 (Wed) 10:40
一晩中、心配になるぐらいの大雨がザーザー降っていましたが、
旅行二日目の朝になったら、嘘のように晴れてくれました。
ホテルの前の湖。
湖面には、小さな黄色いお花がいっぱい。

旅行二日目は、高原ドライブを満喫~。

ちょいちょい車を停めては、ソフトクリームを食べたり、
リフトに乗ったりして楽しみました。
双子はちょっとしたジェットコースターなら怖がらずに楽しめる子なので、
リフトなんかも余裕!だと思っていたのですが、今回のリフトではちょっと違いました。
長男は平気で、リフトを楽しんでいたのですが、
次男の怖がりようが半端ない!
「これに乗るよー」と言って、リフトを指差したら、
顔を引きつらせて、「トイレ! おしっこ、行く!」と、嘘のトイレ申告(笑)。
いいからいいから~、とやや強引にリフトに乗せたら、
夫や長男の腕をしーっかり掴んで離さず、硬直していました。
「あらー、知能指数がたった5違うだけで、
ようちゃんの方が怖い物、たくさんあるのかしらねー?」と呑気に私が言ったら、
夫がしばらく考えて、
「多分、ようちゃんだけが怖がるようになったのは、
hanaさんが、1月の旅行ですごく怖いジェットコースターに乗せたからじゃない?
昔は全然怖がらなかった動物園併設のジェットコースターも、
俺とこの間乗った時には、ようちゃん、こんな感じで怖がってたもん」
あ。
言われてみれば、確かに。
そういえば、1月の姉妹旅行で
同行したようちゃんには、怖いジェットコースター乗せたんだった・・・。
降りた後、「もう一回乗る?」と訊いたら「乗らない!」って断固拒否されたヤツ・・・。
原因は私だったかー! ごめんよー。>次男
朝食のビュッフェはあんまり食べなかった双子でしたが、
お昼のお蕎麦屋さんではすごい食欲を見せました。
確かに、とても美味しい蕎麦屋さんでしたけども、
君たち、そんなにお蕎麦が好きだったの?!
10年育ててきたけど、ママ、シラナカッタ・・・( ゚Д゚)
15時過ぎにホテルに戻ってきて、ちょっと部屋でのんびり。
いや、のんびりしたのは私だけで、
夫は双子を交互に一人ずつ連れて、二度も大浴場へ。
双子をいっぺんにお風呂に連れていくなんて、大変すぎて無理~!
ということで、夫は一人ずつ連れて行くことにしたんですが、
お風呂に二回も行くなんて大変よね~。
男の子だからお風呂は夫にまかせるしか無いんだけど、夫、お疲れ様です。
双子と夫のお風呂が終わった17時頃、またも次男のパニック発動!
まさかの、二日連続でリスパダール液を頓服です。

これ、連続で使ったこと無かったのになぁ。
今度のパニックは、きっかけ分かってます。
分かっていますが、止められなかった・・・_| ̄|○
前日のは夫が熱くなってしまったけど、二日目のは私がヒートアップしました。
やっぱり、前夜にほとんど眠れなかった私の睡眠不足が、
怒りの沸点を下げたと思われます。
次男をクールダウンさせるべく、
夫は近所のコンビニへの散歩に次男を連れ出してくれました。
古くからの読者の方々はご存知、昔はホント~に役立たずだった夫ですが、
最近、何かと動いてくれるようになり、助かっています。
結婚して出産して10年経ち、双子の知的成長は相変わらず遅々としてますが、
その代わりに? 夫が、やや成長してくれました(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
旅行二日目の朝になったら、嘘のように晴れてくれました。
ホテルの前の湖。
湖面には、小さな黄色いお花がいっぱい。

旅行二日目は、高原ドライブを満喫~。

ちょいちょい車を停めては、ソフトクリームを食べたり、
リフトに乗ったりして楽しみました。
双子はちょっとしたジェットコースターなら怖がらずに楽しめる子なので、
リフトなんかも余裕!だと思っていたのですが、今回のリフトではちょっと違いました。
長男は平気で、リフトを楽しんでいたのですが、
次男の怖がりようが半端ない!
「これに乗るよー」と言って、リフトを指差したら、
顔を引きつらせて、「トイレ! おしっこ、行く!」と、嘘のトイレ申告(笑)。
いいからいいから~、とやや強引にリフトに乗せたら、
夫や長男の腕をしーっかり掴んで離さず、硬直していました。
「あらー、知能指数がたった5違うだけで、
ようちゃんの方が怖い物、たくさんあるのかしらねー?」と呑気に私が言ったら、
夫がしばらく考えて、
「多分、ようちゃんだけが怖がるようになったのは、
hanaさんが、1月の旅行ですごく怖いジェットコースターに乗せたからじゃない?
昔は全然怖がらなかった動物園併設のジェットコースターも、
俺とこの間乗った時には、ようちゃん、こんな感じで怖がってたもん」
あ。
言われてみれば、確かに。
そういえば、1月の姉妹旅行で
同行したようちゃんには、怖いジェットコースター乗せたんだった・・・。
降りた後、「もう一回乗る?」と訊いたら「乗らない!」って断固拒否されたヤツ・・・。
原因は私だったかー! ごめんよー。>次男
朝食のビュッフェはあんまり食べなかった双子でしたが、
お昼のお蕎麦屋さんではすごい食欲を見せました。
確かに、とても美味しい蕎麦屋さんでしたけども、
君たち、そんなにお蕎麦が好きだったの?!
10年育ててきたけど、ママ、シラナカッタ・・・( ゚Д゚)
15時過ぎにホテルに戻ってきて、ちょっと部屋でのんびり。
いや、のんびりしたのは私だけで、
夫は双子を交互に一人ずつ連れて、二度も大浴場へ。
双子をいっぺんにお風呂に連れていくなんて、大変すぎて無理~!
ということで、夫は一人ずつ連れて行くことにしたんですが、
お風呂に二回も行くなんて大変よね~。
男の子だからお風呂は夫にまかせるしか無いんだけど、夫、お疲れ様です。
双子と夫のお風呂が終わった17時頃、またも次男のパニック発動!
まさかの、二日連続でリスパダール液を頓服です。

これ、連続で使ったこと無かったのになぁ。
今度のパニックは、きっかけ分かってます。
分かっていますが、止められなかった・・・_| ̄|○
前日のは夫が熱くなってしまったけど、二日目のは私がヒートアップしました。
やっぱり、前夜にほとんど眠れなかった私の睡眠不足が、
怒りの沸点を下げたと思われます。
次男をクールダウンさせるべく、
夫は近所のコンビニへの散歩に次男を連れ出してくれました。
古くからの読者の方々はご存知、昔はホント~に役立たずだった夫ですが、
最近、何かと動いてくれるようになり、助かっています。
結婚して出産して10年経ち、双子の知的成長は相変わらず遅々としてますが、
その代わりに? 夫が、やや成長してくれました(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
高原への旅行(パニック~夕食)
2019/07/22 (Mon) 10:42
17時にプールから上がって、部屋に戻った後のこと。
きっかけが何だったか、もう思い出せないのですが、
次男が大パニックになりました。
夫と掴み合いになり、夫に噛みつき、
壁を蹴り(穴が開かなくて本当に良かった!)、腹からの大声で泣き叫ぶ。
長男に跳びかかろうとするのを、私がすんでのところで制止したり。
一瞬、私にまで噛みつこうとしましたが、
よく噛まれる夫とは違って、私は抜群に回避が上手いのと、
次男はパニック状態でもどこかで、『ママは噛んじゃダメ』と思ってるみたいで、
私のことは噛みません。
使うこと無いだろうけど一応、念のために・・・と持ってきていたリスパダール液を頓服させ、
少し落ち着いたところで、夫が気分転換にと外出し、
そのままなかなか帰ってきませんでした。
本当は、最初に決まっていた夕食の時間は18時だったので、
夫に「もう夕食の時間だけど・・・?」と電話したら、
「ようちゃん、あれからロビーで寝ちゃってるんだよ。
だから・・・夕食は、いいや」と。
でも私は知っている。
夫がこの旅行で一番楽しみにしていたのは食事だということを(笑)。
それなのに、子供のせいで楽しみだった夕食を食べられなかったら、
きっとすごく不機嫌になるはずー。
それは私にとっても面倒くさいことだったので、
フロントに夕食の時間変更をさっさと申し出て、19:15に変更したのでした。
ロビーへ行き、次男・夫ペアと合流して、次男を起こしたら、
少し眠ってスッキリしたのか、いつものかわいい次男に戻っていました。
なんだかなー、このギャップ。振り幅。
疲れる・・・。
夕食はビュッフェで、どれも美味しかったです。
中でも一番おいしかったのは、ネパール人シェフが作るカレーとナンでした。
去年の沖縄旅行では、ほとんど何も食べなかった双子でしたが、
今年の旅行では、去年よりもあれこれ食べていました。
まぁ、それでも普段の何分の一かの量でしたけど。
夜には雨がじゃんじゃん音を立てて降っていて、翌日の天気が心配になりました。
でも、旅行初日の今日はとりあえず、傘なしでOKだったことを感謝しつつ、
日付が変わる頃にベッドに入りました。
が!
なんだか、どうしても寝付けなくて・・・。
そうこうしているうちに、なんと
長男が1時頃に起きだし、
次男が3時頃に起きだし、
そして、いつも通り安定の早起き夫が4:30に起床。
私は彼らの時間差起床の合間合間に、少しずつウトウトしただけで
ろくに眠れないまま、二日目の朝を迎えることになったのでした。
眠れないのって、拷問・・・(+_+)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
きっかけが何だったか、もう思い出せないのですが、
次男が大パニックになりました。
夫と掴み合いになり、夫に噛みつき、
壁を蹴り(穴が開かなくて本当に良かった!)、腹からの大声で泣き叫ぶ。
長男に跳びかかろうとするのを、私がすんでのところで制止したり。
一瞬、私にまで噛みつこうとしましたが、
よく噛まれる夫とは違って、私は抜群に回避が上手いのと、
次男はパニック状態でもどこかで、『ママは噛んじゃダメ』と思ってるみたいで、
私のことは噛みません。
使うこと無いだろうけど一応、念のために・・・と持ってきていたリスパダール液を頓服させ、
少し落ち着いたところで、夫が気分転換にと外出し、
そのままなかなか帰ってきませんでした。
本当は、最初に決まっていた夕食の時間は18時だったので、
夫に「もう夕食の時間だけど・・・?」と電話したら、
「ようちゃん、あれからロビーで寝ちゃってるんだよ。
だから・・・夕食は、いいや」と。
でも私は知っている。
夫がこの旅行で一番楽しみにしていたのは食事だということを(笑)。
それなのに、子供のせいで楽しみだった夕食を食べられなかったら、
きっとすごく不機嫌になるはずー。
それは私にとっても面倒くさいことだったので、
フロントに夕食の時間変更をさっさと申し出て、19:15に変更したのでした。
ロビーへ行き、次男・夫ペアと合流して、次男を起こしたら、
少し眠ってスッキリしたのか、いつものかわいい次男に戻っていました。
なんだかなー、このギャップ。振り幅。
疲れる・・・。
夕食はビュッフェで、どれも美味しかったです。
中でも一番おいしかったのは、ネパール人シェフが作るカレーとナンでした。
去年の沖縄旅行では、ほとんど何も食べなかった双子でしたが、
今年の旅行では、去年よりもあれこれ食べていました。
まぁ、それでも普段の何分の一かの量でしたけど。
夜には雨がじゃんじゃん音を立てて降っていて、翌日の天気が心配になりました。
でも、旅行初日の今日はとりあえず、傘なしでOKだったことを感謝しつつ、
日付が変わる頃にベッドに入りました。
が!
なんだか、どうしても寝付けなくて・・・。
そうこうしているうちに、なんと
長男が1時頃に起きだし、
次男が3時頃に起きだし、
そして、いつも通り安定の早起き夫が4:30に起床。
私は彼らの時間差起床の合間合間に、少しずつウトウトしただけで
ろくに眠れないまま、二日目の朝を迎えることになったのでした。
眠れないのって、拷問・・・(+_+)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
高原への旅行(SA~ホテル~プール)
2019/07/21 (Sun) 09:38
去年は旅行先が沖縄だったので、旅のしおりを作ったり、
初めての飛行機だったのであれこれと下準備が大変だったのですが、
今年は車でふらりと行く旅行だったので、
ホテル以外はノープランで行きました。
そもそも、夫が出張で行けなくなるかも・・・と6月末あたりは思ってましたし、
長引く梅雨のせいで、旅行中の天気がどうなるかわからなかったので、
お天気次第だから詳しい予定を立てられるはずもなく。
7/3から次男が一時保護になってしまいましたが、
「お宅は一時保護中でも、親御さんとの面会も外出も外泊も、完全フリーだから!」
と児相さんにも言ってもらっていたので、4人揃っての家族旅行が実現しました。
7/16の朝9:30に次男を施設に迎えに行って、その足で高速に乗りました。
この時は雨は降っていなかったのですが、高速では大雨が降り、
「あー、途中のサービスエリアでトイレ休憩とかする時、面倒だなー」
と思っていたのですが、目的のサービスエリアは晴れていました。
せっかく晴れてるし!とサービスエリアで記念写真を撮ったら、
カメラ撮影の下手な夫の指が画像の端に写りこんでいました(笑)。
そこからまた車に乗り込むと、再び大雨!
旅行先の高速出口あたりまでは確かに大雨だったのですが、
宿泊先の湖畔のホテルに到着した頃には、また晴れていて
車から大荷物を持ってホテルに移動するのも問題なし。
チェックインしたのが14:30で、夕食が18:00だったので
中途半端に時間が空くねぇ・・・と検討し、
ホテルの室内プールに行くことにしました。
普段、プールといえば区民プール的なところにしか行ってないので、
その感覚で「スマホ持って行っても撮影NG」と思い込んでいたのですが、
よく考えたら、遊園地的なプールなら撮影OKでしたね。
失敗しました。痛恨のミス!
スマホ、持って行くべきだった~!
だって、双子がとーっても楽しそうでいい笑顔を見せてくれたから。
ウォータースライダーに大興奮した双子は
何十回も楽しく滑っていました。
ウォータースライダーは、安全のため
一人が滑り終わったのを確認してから次の人が滑る、というルールなので、
スライダーのスタート地点には夫が、
滑り終わりのプールには私がそれぞれ立ち、
ぐるぐると何度も滑る双子を監視しました。
ゴール地点のプールに着水してからはすみやかに出なければならないのに、
放っておくと、うちの子はそこから出ないので(-_-;)
着水した双子に「はい、早く出て~」と言う係をしていた私。
そしたら、私のその姿があまりにも板について見えたのか、
小さな子を抱いた男性から
「あの~、すみません。子供と一緒に滑ってもいいですか?」と質問を受けました。
わーお。
完全に、プールの監視員さんと間違われたー(笑)!
自らの間違いに気づいて恐縮する子連れパパさんに、
「一緒に滑るのはいいですけど、浮き輪はダメみたいですよ~」と、
注意書きの掲示を見ながら、教えてあげました(*^-^*)
さんざん滑ってウォータースライダーを満喫した長男はさすがに飽きて
「プール、出るのー」と何度も言っていましたが、
次男は出たがらなかったので、「17時になったらね」と交渉しました。
17時まで、プールで楽しく遊びました。
まさかこの後、次男がパニックを起こして、
リスパダール液を頓服させるハメになるとは思いもしませんでした・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
初めての飛行機だったのであれこれと下準備が大変だったのですが、
今年は車でふらりと行く旅行だったので、
ホテル以外はノープランで行きました。
そもそも、夫が出張で行けなくなるかも・・・と6月末あたりは思ってましたし、
長引く梅雨のせいで、旅行中の天気がどうなるかわからなかったので、
お天気次第だから詳しい予定を立てられるはずもなく。
7/3から次男が一時保護になってしまいましたが、
「お宅は一時保護中でも、親御さんとの面会も外出も外泊も、完全フリーだから!」
と児相さんにも言ってもらっていたので、4人揃っての家族旅行が実現しました。
7/16の朝9:30に次男を施設に迎えに行って、その足で高速に乗りました。
この時は雨は降っていなかったのですが、高速では大雨が降り、
「あー、途中のサービスエリアでトイレ休憩とかする時、面倒だなー」
と思っていたのですが、目的のサービスエリアは晴れていました。
せっかく晴れてるし!とサービスエリアで記念写真を撮ったら、
カメラ撮影の下手な夫の指が画像の端に写りこんでいました(笑)。
そこからまた車に乗り込むと、再び大雨!
旅行先の高速出口あたりまでは確かに大雨だったのですが、
宿泊先の湖畔のホテルに到着した頃には、また晴れていて
車から大荷物を持ってホテルに移動するのも問題なし。
チェックインしたのが14:30で、夕食が18:00だったので
中途半端に時間が空くねぇ・・・と検討し、
ホテルの室内プールに行くことにしました。
普段、プールといえば区民プール的なところにしか行ってないので、
その感覚で「スマホ持って行っても撮影NG」と思い込んでいたのですが、
よく考えたら、遊園地的なプールなら撮影OKでしたね。
失敗しました。痛恨のミス!
スマホ、持って行くべきだった~!
だって、双子がとーっても楽しそうでいい笑顔を見せてくれたから。
ウォータースライダーに大興奮した双子は
何十回も楽しく滑っていました。
ウォータースライダーは、安全のため
一人が滑り終わったのを確認してから次の人が滑る、というルールなので、
スライダーのスタート地点には夫が、
滑り終わりのプールには私がそれぞれ立ち、
ぐるぐると何度も滑る双子を監視しました。
ゴール地点のプールに着水してからはすみやかに出なければならないのに、
放っておくと、うちの子はそこから出ないので(-_-;)
着水した双子に「はい、早く出て~」と言う係をしていた私。
そしたら、私のその姿があまりにも板について見えたのか、
小さな子を抱いた男性から
「あの~、すみません。子供と一緒に滑ってもいいですか?」と質問を受けました。
わーお。
完全に、プールの監視員さんと間違われたー(笑)!
自らの間違いに気づいて恐縮する子連れパパさんに、
「一緒に滑るのはいいですけど、浮き輪はダメみたいですよ~」と、
注意書きの掲示を見ながら、教えてあげました(*^-^*)
さんざん滑ってウォータースライダーを満喫した長男はさすがに飽きて
「プール、出るのー」と何度も言っていましたが、
次男は出たがらなかったので、「17時になったらね」と交渉しました。
17時まで、プールで楽しく遊びました。
まさかこの後、次男がパニックを起こして、
リスパダール液を頓服させるハメになるとは思いもしませんでした・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
天気に恵まれまくりの高原へ
2019/07/19 (Fri) 09:01
7/16の9:30に一時保護の次男をお迎えに行き、2泊で家族旅行をしてきました。
天気予報はしっかり雨予報でしたが、
車に乗り込む時とか、高速道路のサービスエリアへの寄り道とか、
私達が外に居る間はありがたいことに雨は降らず、傘は使わずに済みました。
面白いぐらいに、私達が屋内や車内に居る時にばかり、
土砂降りの雨が降りました(笑)。
旅行二日目は特に、とてもよく晴れていたので、高原で気持ちの良い風に吹かれてきました。

旅行の詳しいことは、また後日。
旅行の荷物もまだ全部は片付いていないけど、今日はこれから仕事だー。
そして、仕事の後~子供たちをデイにお迎え~施設に二人とも送る~私一人で帰宅、
という、夕方の二時間ドライブしないといけない日。
次男は、旅行の外泊から、また一時保護扱いに戻り、
長男は、一泊でショートステイです。
なぜなら明日は私が早朝から夕方まで、一日み~っちり仕事の研修なので、
朝が早すぎて、デイにも行かせられないからショートスレイしてもらいます。
さぁ、今日も激しくバタバタ忙しいぞー!
行ってきます。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
天気予報はしっかり雨予報でしたが、
車に乗り込む時とか、高速道路のサービスエリアへの寄り道とか、
私達が外に居る間はありがたいことに雨は降らず、傘は使わずに済みました。
面白いぐらいに、私達が屋内や車内に居る時にばかり、
土砂降りの雨が降りました(笑)。
旅行二日目は特に、とてもよく晴れていたので、高原で気持ちの良い風に吹かれてきました。

旅行の詳しいことは、また後日。
旅行の荷物もまだ全部は片付いていないけど、今日はこれから仕事だー。
そして、仕事の後~子供たちをデイにお迎え~施設に二人とも送る~私一人で帰宅、
という、夕方の二時間ドライブしないといけない日。
次男は、旅行の外泊から、また一時保護扱いに戻り、
長男は、一泊でショートステイです。
なぜなら明日は私が早朝から夕方まで、一日み~っちり仕事の研修なので、
朝が早すぎて、デイにも行かせられないからショートスレイしてもらいます。
さぁ、今日も激しくバタバタ忙しいぞー!
行ってきます。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
今年の家族旅行は高原へ
2019/07/14 (Sun) 11:20
7/16~18の二泊三日で、今年の家族旅行を企画しています。
しかし今年は去年の沖縄とは違って、飛行機に乗るわけではないので、
去年のような「旅のしおり」は作成していません。
ぶっつけ本番でなんとかなるかな~と思ってます。
心配なのは、お天気。
昨日の時点では旅行先の、7/16、17、18の降水確率は、60、70、80%。
う~ん、これは・・・さすがに雨だろうなぁ・・・。
でも、私は実はすごい晴れ女で、
自分が企画した旅行では、雨に降られたことが無いのです。
私が中学生時代に両親が企画した北海道旅行では、
一週間、毎日のようにずーっと雨だった記憶がありますが、
雨で困った旅行って、その時ぐらいのもの。
一昨年も去年も、沖縄に行きましたが
二回とも、私が帰りの飛行機に乗ったとたんに雨が降りました。
タイミング、すごい。
そういえば独身時代は、浅草の雷門で超雨男の友達と待ち合わせしてたら、
晴れ→急に曇り→雨がポツポツ→晴れ!と、
浅草上空の天気が数分間でものすごく目まぐるしく変化したこと有ったなぁ!(笑)
そんな晴れ女の私のことなので、
もしかしたら今回の雨予報の旅行も、なんとかなるかも・・・と
ちょっとだけ、思ってます。
今朝になって旅行先の天気予報を確認してみたら、
降水確率は40、60、60%に変わってきていました( ゚Д゚)
よっしゃ! もう一声!(誰に?)
少なくとも、雨が降らずに曇り程度だったらすごく助かるのよ~。
旅行中の雨、なんとか回避したいなぁ。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
しかし今年は去年の沖縄とは違って、飛行機に乗るわけではないので、
去年のような「旅のしおり」は作成していません。
ぶっつけ本番でなんとかなるかな~と思ってます。
心配なのは、お天気。
昨日の時点では旅行先の、7/16、17、18の降水確率は、60、70、80%。
う~ん、これは・・・さすがに雨だろうなぁ・・・。
でも、私は実はすごい晴れ女で、
自分が企画した旅行では、雨に降られたことが無いのです。
私が中学生時代に両親が企画した北海道旅行では、
一週間、毎日のようにずーっと雨だった記憶がありますが、
雨で困った旅行って、その時ぐらいのもの。
一昨年も去年も、沖縄に行きましたが
二回とも、私が帰りの飛行機に乗ったとたんに雨が降りました。
タイミング、すごい。
そういえば独身時代は、浅草の雷門で超雨男の友達と待ち合わせしてたら、
晴れ→急に曇り→雨がポツポツ→晴れ!と、
浅草上空の天気が数分間でものすごく目まぐるしく変化したこと有ったなぁ!(笑)
そんな晴れ女の私のことなので、
もしかしたら今回の雨予報の旅行も、なんとかなるかも・・・と
ちょっとだけ、思ってます。
今朝になって旅行先の天気予報を確認してみたら、
降水確率は40、60、60%に変わってきていました( ゚Д゚)
よっしゃ! もう一声!(誰に?)
少なくとも、雨が降らずに曇り程度だったらすごく助かるのよ~。
旅行中の雨、なんとか回避したいなぁ。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
明け方に大量のレタスをむしる子
2019/07/11 (Thu) 13:13
今朝も、私が起きたらまな板の上に大きなボウルが置いてあって、
ちぎったレタスが超山盛りになっていました。
同じようなこと、前にもあったな。→ 関連過去記事
今朝も早朝覚醒ばっちり4時起きのたいちゃんは、一人っ子状態なので
トラブルになる相方もおらず、きっと暇だったのでしょう。
で、せっせと大好きなレタスサラダ作りに励んだのだと思われます。(*^-^*)
前回よりも、今回はレタスが丁寧に小さくちぎってありました。
でも、今回はツナ缶をいじった形跡がない。
たぶん、昨日の夕飯で出した、
レタスとハムを胡麻ドレッシングであえたサラダが食べたかったのだと思われます(笑)。
まぁ、この程度なら、イタズラとは言わずに、
お手伝いと言ってやっても良いレベル。
しかし、しかしだね、たいちゃん。
量が!( ゚Д゚)
二人暮らしの今、大きなボウルに山盛りっていうのは、多すぎて困るのよ!
あなた、レタス丸々一個、全部むしっちゃったから!
しかも今夜は外食予定なんだよなー。
あーあ。どうするのー!
とりあえず、朝食で使った残りの大量のレタスは
ラップをかけて、ひとまず冷蔵庫で待機中・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
ちぎったレタスが超山盛りになっていました。
同じようなこと、前にもあったな。→ 関連過去記事
今朝も早朝覚醒ばっちり4時起きのたいちゃんは、一人っ子状態なので
トラブルになる相方もおらず、きっと暇だったのでしょう。
で、せっせと大好きなレタスサラダ作りに励んだのだと思われます。(*^-^*)
前回よりも、今回はレタスが丁寧に小さくちぎってありました。
でも、今回はツナ缶をいじった形跡がない。
たぶん、昨日の夕飯で出した、
レタスとハムを胡麻ドレッシングであえたサラダが食べたかったのだと思われます(笑)。
まぁ、この程度なら、イタズラとは言わずに、
お手伝いと言ってやっても良いレベル。
しかし、しかしだね、たいちゃん。
量が!( ゚Д゚)
二人暮らしの今、大きなボウルに山盛りっていうのは、多すぎて困るのよ!
あなた、レタス丸々一個、全部むしっちゃったから!
しかも今夜は外食予定なんだよなー。
あーあ。どうするのー!
とりあえず、朝食で使った残りの大量のレタスは
ラップをかけて、ひとまず冷蔵庫で待機中・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
長男と二人暮らしだからこそ見えたこと
2019/07/10 (Wed) 21:11
現在、夫が二週間ほどの長い出張中です。
出張中の夫からはほぼ毎日、「今日はどうだった?」と、
子供や私の様子を心配して、マメに電話がかかってきます。
昔からの読者の方はご存じでしょうが、
数年前は本当~にダメ夫だっただけに、夫の成長を感じます(笑)。
家庭のフリした療育施設であるココで、夫が一番成長したのかもね( *´艸`)
出張で行った鳥取砂丘や、水木しげるロードの写真や、
出雲大社の太いしめ縄の写真もたくさん送られてきました。
まるで、昔あった「美穂の旅」みたい。
ウェブ上の分身が旅行に行き、勝手に旅行先からメールが届くの。
まぁ懐かしい。
さて、次男が一時保護で施設暮らし中の今、
さらに夫も出張中ということで、私は長男と二人暮らしをしています。
だからこそ分かったことを書きます。
ある日、私がトイレに入ったら、
あれ? トイレットペーパーの向きが逆・・・?
夫も次男も在宅していない今、
トイレットペーパーが切れたからといって、
次の新ロールを取り付けるのは、私か長男しかおらず、
(まぁ、次男が居たとしても絶対に次のを取り付けたりはしないだろうけど!)、
私が取り付けたのでないのなら、それは確実に長男のやった仕事ということ。
おぉ、すごいな、たいちゃん!
自分が最後に使い切ったトイレットペーパーを、
次の人のために、新しいヤツにちゃんと交換したんだ!
しかも、私が見たそのロールはまだ手つかずの新品の状態だったから
たいちゃんがしたのは、
純粋に本当に、次の人の為のトイレットペーパーのロール交換ということ。
そんなの、教えたことも無いのに、すごいなぁ。たいちゃん。
まぐれなのかもしれないけれど、
長男の見せた、案外繊細な気遣いに、とっても驚いた私でした(*^-^*)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
出張中の夫からはほぼ毎日、「今日はどうだった?」と、
子供や私の様子を心配して、マメに電話がかかってきます。
昔からの読者の方はご存じでしょうが、
数年前は本当~にダメ夫だっただけに、夫の成長を感じます(笑)。
家庭のフリした療育施設であるココで、夫が一番成長したのかもね( *´艸`)
出張で行った鳥取砂丘や、水木しげるロードの写真や、
出雲大社の太いしめ縄の写真もたくさん送られてきました。
まるで、昔あった「美穂の旅」みたい。
ウェブ上の分身が旅行に行き、勝手に旅行先からメールが届くの。
まぁ懐かしい。
さて、次男が一時保護で施設暮らし中の今、
さらに夫も出張中ということで、私は長男と二人暮らしをしています。
だからこそ分かったことを書きます。
ある日、私がトイレに入ったら、
あれ? トイレットペーパーの向きが逆・・・?
夫も次男も在宅していない今、
トイレットペーパーが切れたからといって、
次の新ロールを取り付けるのは、私か長男しかおらず、
(まぁ、次男が居たとしても絶対に次のを取り付けたりはしないだろうけど!)、
私が取り付けたのでないのなら、それは確実に長男のやった仕事ということ。
おぉ、すごいな、たいちゃん!
自分が最後に使い切ったトイレットペーパーを、
次の人のために、新しいヤツにちゃんと交換したんだ!
しかも、私が見たそのロールはまだ手つかずの新品の状態だったから
たいちゃんがしたのは、
純粋に本当に、次の人の為のトイレットペーパーのロール交換ということ。
そんなの、教えたことも無いのに、すごいなぁ。たいちゃん。
まぐれなのかもしれないけれど、
長男の見せた、案外繊細な気遣いに、とっても驚いた私でした(*^-^*)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
難航を極めた転院先探し【完結編】
2019/07/09 (Tue) 10:34
ここ数か月、転院先探しが行き詰っておりました。→ 関連過去記事★
この後も色々あったので、そのことを書いておこうと思います。
仮予約までしたのに二転三転あって、仮予約を取り消されたB病院へ
児童相談所の誰かが、ウチとは別件の用事で行ったみたいで、
精神科の医師に会った時に、なぜかそこでウチの話が出たようです。
昨今うるさい個人情報保護とかいう野暮な話は、ここでは突っ込みません(苦笑)。
で、児相の誰かは分からないけど、
「そうか、hanaママさんとこ、転院先探しでそんなに困ってるのか。
それなら児相が一枚かんで、児相経由で児相枠としてなら、
市外の障害児専門病院に診てもらえると思います」って話になったらしいです。
私の知らないところで、B病院と児相さんの間で、そんな話になってたんですね。
私は、その話を児相の担当かりゆし氏から聞いても
「でもあそこの障害児専門病院は、うちの市民は受けてくれないと思うよ~?」
とちょっとだけ疑っていました。
でも、かりゆし氏は「児相枠だったら、ほぼほぼ、大丈夫だと思います!」と
かなりの太鼓判だったので、私は後日の連絡待ち状態だったのです。
ところが、待てど暮らせど、児相からは連絡が来ない・・・。
そうこうしているうちに、いつもの児童精神科医の受診日になり、
医師から告げられたのは、
「私からも、直接、先方のドクター(私でも名前知ってる有名な先生)にお電話しましたし、
今回は児相からも話を通してもらったので、
これ以上は無いほどの万全な根回しだったのですが・・・
やはり受け付けてもらえなかったそうです」
やっぱりかー!( ゚Д゚)
理由は、「患者の居住地域で受付可否を分けているから、特例は認めない」ということ。
頑なだなー、障害児専門病院・・・。
そこで、いつもの医師は
「そこで、もう市内の病院は諦めて、少し遠いですがW病院という病院はどうでしょう?」と。
「またお母様からご連絡入れてもらって、A病院やB病院みたいに断られたら
お母様に申し訳ないので、
あらかじめ私の方から副院長先生に電話をかけて、受付可否を確認してみたところ、
重度知的の子も診てくださるとのことでした」とまで。
そうか。
ウチの双子を受け入れてくれる病院は、市内では、もう、無いんだ・・・。
ここ、結構、大きな街なんだけどなー。
でも、私のことを思いやって下さる医師のお気持ちがありがたくて、
確実に診てもらえることを副院長に確認済み!というW病院に
紹介状を書いてもらうことにしました。
で、さきほどW病院に予約の電話をかけましたところ、なんと
「キャンセルができたので、一番早くて10月末」
「普通だったら、今の受付だと11月」ですってー!
噂には聞いていましたけど、精神科、激込みですね~!
ということで、10月末に転院先の病院を受診することになりました。
長かった転院先探しも、ようやく終わりました。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
この後も色々あったので、そのことを書いておこうと思います。
仮予約までしたのに二転三転あって、仮予約を取り消されたB病院へ
児童相談所の誰かが、ウチとは別件の用事で行ったみたいで、
精神科の医師に会った時に、なぜかそこでウチの話が出たようです。
昨今うるさい個人情報保護とかいう野暮な話は、ここでは突っ込みません(苦笑)。
で、児相の誰かは分からないけど、
「そうか、hanaママさんとこ、転院先探しでそんなに困ってるのか。
それなら児相が一枚かんで、児相経由で児相枠としてなら、
市外の障害児専門病院に診てもらえると思います」って話になったらしいです。
私の知らないところで、B病院と児相さんの間で、そんな話になってたんですね。
私は、その話を児相の担当かりゆし氏から聞いても
「でもあそこの障害児専門病院は、うちの市民は受けてくれないと思うよ~?」
とちょっとだけ疑っていました。
でも、かりゆし氏は「児相枠だったら、ほぼほぼ、大丈夫だと思います!」と
かなりの太鼓判だったので、私は後日の連絡待ち状態だったのです。
ところが、待てど暮らせど、児相からは連絡が来ない・・・。
そうこうしているうちに、いつもの児童精神科医の受診日になり、
医師から告げられたのは、
「私からも、直接、先方のドクター(私でも名前知ってる有名な先生)にお電話しましたし、
今回は児相からも話を通してもらったので、
これ以上は無いほどの万全な根回しだったのですが・・・
やはり受け付けてもらえなかったそうです」
やっぱりかー!( ゚Д゚)
理由は、「患者の居住地域で受付可否を分けているから、特例は認めない」ということ。
頑なだなー、障害児専門病院・・・。
そこで、いつもの医師は
「そこで、もう市内の病院は諦めて、少し遠いですがW病院という病院はどうでしょう?」と。
「またお母様からご連絡入れてもらって、A病院やB病院みたいに断られたら
お母様に申し訳ないので、
あらかじめ私の方から副院長先生に電話をかけて、受付可否を確認してみたところ、
重度知的の子も診てくださるとのことでした」とまで。
そうか。
ウチの双子を受け入れてくれる病院は、市内では、もう、無いんだ・・・。
ここ、結構、大きな街なんだけどなー。
でも、私のことを思いやって下さる医師のお気持ちがありがたくて、
確実に診てもらえることを副院長に確認済み!というW病院に
紹介状を書いてもらうことにしました。
で、さきほどW病院に予約の電話をかけましたところ、なんと
「キャンセルができたので、一番早くて10月末」
「普通だったら、今の受付だと11月」ですってー!
噂には聞いていましたけど、精神科、激込みですね~!
ということで、10月末に転院先の病院を受診することになりました。
長かった転院先探しも、ようやく終わりました。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
ストリートビューの奇跡
2019/07/06 (Sat) 00:58
いただいたコメントの中に、
私が昨日書いた記事を読んで、自らのご実家をストリートビューで調べてみたら、
思いがけずに、私と同じように、
まさに亡くなった親御さんをストリートビューで発見した!という方がいらしたようで、
感謝の内緒コメントをいただきました。
わー、
私とまったく同じですね。
急いでスクリーンショット、残しておいてくださいね。
今日はたまたま、仕事も他の予定もほとんど無い一日だったので助かったのですが、
前夜にバスタオル級に大泣きしてしまった私は、
午前中はずっと、軽い頭痛と強烈な睡魔に襲われて、
どうにもこうにも体が怠くて、ほぼ寝一日を寝たきり状態で過ごしました。
手のかかる次男が一時保護になり、家庭を離れたことで、
それまでの疲れが一気に表面化したのかもしれませんね。
子育ては決して、短期戦では無い。
特に、自立できなさそうな障害児の子育てだと、終わりが見えません。
いつまでもいつまでも、手がかかる子育てを強いられる予感。
正直、時に、「もう無理・・・」と投げ出したくなること多し、です。
そんな弱っちい私にカツを入れるために、
亡き父がグーグルストリートビューの力を借りて、喝を入れているのかも。
そんなふうに考えてしまうほどには、非常に弱っちい私です・・・。
お父さん、とっくに死んでるのに心配させて、本当にごめん。
障害児の双子を育てるにあたり、もっと強くなりたいけれど、
なかなかなれないのが、あなたの娘hanaですよ・・・。
泣きべそばっかりかいてますよ。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
私が昨日書いた記事を読んで、自らのご実家をストリートビューで調べてみたら、
思いがけずに、私と同じように、
まさに亡くなった親御さんをストリートビューで発見した!という方がいらしたようで、
感謝の内緒コメントをいただきました。
わー、
私とまったく同じですね。
急いでスクリーンショット、残しておいてくださいね。
今日はたまたま、仕事も他の予定もほとんど無い一日だったので助かったのですが、
前夜にバスタオル級に大泣きしてしまった私は、
午前中はずっと、軽い頭痛と強烈な睡魔に襲われて、
どうにもこうにも体が怠くて、ほぼ寝一日を寝たきり状態で過ごしました。
手のかかる次男が一時保護になり、家庭を離れたことで、
それまでの疲れが一気に表面化したのかもしれませんね。
子育ては決して、短期戦では無い。
特に、自立できなさそうな障害児の子育てだと、終わりが見えません。
いつまでもいつまでも、手がかかる子育てを強いられる予感。
正直、時に、「もう無理・・・」と投げ出したくなること多し、です。
そんな弱っちい私にカツを入れるために、
亡き父がグーグルストリートビューの力を借りて、喝を入れているのかも。
そんなふうに考えてしまうほどには、非常に弱っちい私です・・・。
お父さん、とっくに死んでるのに心配させて、本当にごめん。
障害児の双子を育てるにあたり、もっと強くなりたいけれど、
なかなかなれないのが、あなたの娘hanaですよ・・・。
泣きべそばっかりかいてますよ。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児