fc2ブログ

明日は我が家で、おうちランチ会

このブログによく出てくる、最重度の土田さんと
明日は我が家でおうちランチ会をやる予定~。

お昼ご飯を作る私が「何か食べられない物は?」と問うたら、
土田さんからは「魚介類アレルギーです!」とのお返事が。

おー、確認して良かったよー!
あやうくパエリア作っちゃうとこだったわー!(笑)。
あぶない、あぶない!

とりあえず、副菜はキャロットラペを仕込んだけれど、
保険も用意しておこう。

夕方になったら、双子と一緒にスーパーに食材の買い出しだ!

数年前まではワカランチンの双子が大変で、
双子と一緒に買い物に行っても
何も買えずに泣きながら帰ってきたことも有ったけれど、
              過去記事こちら→「何も買って帰れなくて泣いたあの日」
今ではしっかりと荷物持ちの役割を担ってくれるので助かります。
重い物は双子に持たせるので、私はラクチ~ン( *´艸`)

ただ、割れる物、つぶれる物は双子には危なくて持たせられないので
私がしっかり持って死守せねば!(笑)。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

ひどいデイサービス、記録更新?!

今まで、私の中で一番ひどいデイサービスはKだったのですが、
今回さすがにCがワーストデイサービス記録を更新したかも!?です。

KもCも、職員さんの一斉大量離職というキラーワードは同じ。
職員内の風通しの悪さを感じるのも、酷似しています。
あ~、Kはお迎えをすっぽかす、というのがしょっちゅう有りましたが、
それがCは無かったことだけがマシかな。

今回のデイ責任者(推定60台女性)のパワハラで職員さんが大量離職、というのは
まぁ、事業所内の大人の出来事なので、利用者としては関係ないですが、
たった二ヶ月で一気に6人も顔見知りの職員さんが居なくなったら、
利用している子供たちへの影響も心配でした。

そこで、保護者有志一同からとして、
丁寧な要望書をPさんが作ってくれて、それを持って事務所へ行き、
代表理事(推定80近い爺)以下数人に向かって
「大量離職の経緯と理由。不足するであろう人員配置と対策。今後の活動方針と体制」
について、事業所として責任を持って保護者説明会を実施してほしい、と伝えたのが5/7。

コロナ休みの時期でもあったので、保護者説明会はオンラインでも良いとして、
保護者有志代表のPさんはわざわざ丁寧なオンライン会議の手順書まで作ってくれて、
それも先方に渡したのですが、結局実現はされませんでした。

忙しいPさんがせっかく作ってくれた要望書とオンライン会議手順書、
見事にまるっきり無駄にしたCなのでした。

代表理事ならぬ代表爺は、私達の前で
「事業所を閉める場合には最低でも1ヶ月前には利用者にお知らせする」
とハッキリ言っていたはずですが、

なんと昨日6/24に責任者のオドオド氏(オドオドしてるから)から
「大変申し上げにくいのですが、今月末でここの事業所が休止することに・・・」
と言われました~!

あと一週間~! (お笑い芸人の霜降り明星の粗品さん風に)
左の手のひらを上に向けてのツッコミをイメージしてください(笑)。



あの代表爺が言っていたことは何だったのかしら?
最低でも一か月前にお知らせするんじゃなかった?
夢? 呆けてる? 私が? あっちが??????

オドオドさんは、この半年でパレードのように変わる責任者の、4人目か5人目。
この頼りないオドオドさんにブチ切れても仕方ないだろうけども、
当然、昨日はデイの玄関先で激怒して帰ってきました、私。

そして
「この件はしかるべき所にクレームとして上げますので、
その連絡先を教えてください」と言って、
教えてもらった、こども福祉課と社会福祉協議会に正式にクレームを入れました。

私は今後、Cと一切関わるつもりは無いけれど、
デイサービスの運営には市からの税金がじゃんじゃん使われている以上、
あんなにいい加減な商売をしているCのようなデイに
税金が流れ込むのがすごく納得いかないんだもの。

ちゃんと子供たちやその家族のことまで考えて、
支援をしてくれている立派なデイサービスに税金が使われるのは、私は大賛成。
感謝しています。

デイサービスは玉石混交、とは福祉の世界でよく言われるのですが、
それでも、デイサービスの看板かかげてる同業他社(この場合C)がこんなにひどいと、
他のちゃんとしたデイまで同じくくりで見られそうで、それが本当にお気の毒だ。

KとかCは、すいぶんとまぁ、石っころです。


ちゃんとしたデイの責任者の今野さんに電話でCのこの話をしたら、
「Cさん、なんてこと・・・ひどい・・・ひどすぎます・・・」と、怒りに声を震わせていました。

今野さんは電話口で
「お母さま・・・Cさんに湧き上がるこの怒り、私はどう処理したら・・・?」と言うので、
私は「お宅の職員さん捕まえて、Cの悪口じゃんじゃん言えば~?(笑)」って
返しておきました( *´艸`)

そしたら本当に今野さん、電話を切った直後に職員さん捕まえて、
この話をしたというのを聞いて、笑っちゃいました。

そうだよね。
ちゃんとしたデイの人から見たら、本当に信じられない話だよね。
一週間後にデイを休止します、だなんてとんでもない話。

私も衝撃的すぎて、頭の中が大混乱で、怒りのあまり、
昨日は夕食の料理が手につかなくて、大変でした・・・。

しかし、どうしても昨日消費しなくてはならなかった大量の鶏もも肉が有り、
困った時の「鶏の照り焼き」にしました。
レシピによるかも知れないけど、下味しみ込ませる手順が無いからすぐ焼けるし☆
そして主食はご飯炊けなかったから、チキンラーメン(苦笑)。


はぁ。
それにしても7月から水曜日、どうしよう。
もう7月の仕事の予定も決まってるよ。だって月末だしね!

双子分の半端ない量の契約書類をがんばってやっつけて乗り越えて、
ようやく契約しても、たった半年でCはこんなことになっちゃってさ。

次のデイを探すのも、もう嫌になる・・・。
玉石混交のデイの、石っころに当たるのが、もう怖い・・・。
ウチ、水曜日のデイは石っころ続きだな・・・。

石っころのデイなんて、全部淘汰されてくれたら良いのに。
そしたら、玉のデイしか残らないから、安心して利用できるのに。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

学校、ぶっちぎり。

明日は仕事がお休みなのでコメントお返事、明日させてください!

我が家の大イベント?である、夏至が過ぎました。6/21。
夏至当日はデイサービスの人もビックリしていて
「ようちゃん、今日はすごく久しぶりに不穏で、どうしちゃったの?!って感じです」
という報告を受けました。
夏至パワー、顕著なようちゃんでした(苦笑)。

前回の記事に書いたように、就寝時もなかなか寝付けず、
ようちゃんは0時半まで起きていましたが、あのブログ書いた直後に寝ました。

夏至の翌日、ようちゃんは登校時に正門から入って中庭を華麗に走り抜け、
向かうべき昇降口をスルーし、通用門から走り出たところを、
その場にいた先生に止められていました。

学校の正門から通用門まで、大横断してぶっちぎり(苦笑)。
夏至パワーは翌日まで残っておりました・・・。

支援級の担任の先生には以上のことを詳細に伝えておきました。

今年の新しい担任の先生は、双子とすごく相性が良い先生だし、
保護者ともちゃんと話が出来る先生なので、とても助かります。

以前からちょくちょく登場する、若くてかわいい先生は
前からずーっと、ちゃんとお話が出来るとても素敵な先生なのですが、
残念ながら彼女は知的級の担任で、

双子が所属する情緒級のこれまでの担任は、それぞれかなり独特な先生達だったので、
保護者の中では「先生とのコミュニケーションが難しい・・・」と嘆く声も多かったのです。

児相の元担当S女史なんて3年前、
「あの先生は・・・かなり自閉傾向が強いですよね!」って言いきってたもんな(笑)。



だから今年は
初めて、ちゃんとしっかりお話が出来る先生に巡り合えて良かったです。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

さすが、夏至パワー

リスパダールもロゼレムも、
いつもの倍も飲んでいるのに、それでも尚、
まだ眠れないらしい、ようちゃん。

ちなみにただ今、日付が変わって0:40です。

まだ寝室からはひとりごとが聞こえてくる。
いや、もしかしたら私の空耳?
頼む! そうであってくれー!

怖くて確認しに行けずに居る、ヘタレな母です。


夏至、怖っ!



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

泣きながら歌う不安定さ

さっき、ようちゃんが泣きながら歌っていました。
大好きな大好きな「森の小人」(すっごく古い歌)を歌いながら、泣く。

♪ 森の木陰で ドンジャラホイ
シャンシャン 手拍子足拍子~ ♪

余りにも古い歌なので、知っている人の方がうんと少ないはず(苦笑)。
若い人は絶対に知らない。

療育園時代からずーっと好きで、毎日毎日YouTubeでこれを聴いてるようちゃんですが、
直前まではご機嫌だったのに、急に泣きながらこの曲を歌うなんて、

なんじゃそりゃ。意味わからん。


まぁ、明日は夏至ってことで・・・ちょっとぐらいの不安定さは仕方が無いよね。
いつもはこの時期、二人とも大荒れモードだもんね。

それを思えば、
夏至も近いというのに、そのわりにはずいぶんと今年は落ち着いてくれています。
ありがたいわー。

落ち着いてくれている双子は、
言うことやること、(頭が幼いので)ただただ可愛いばかりです(笑)。
卵かけごはんにかかった醤油を指差して、
「お醤油、黒いー」と表現してくれるだけで、成長を感じます(*^-^*)。

見た目はすっかり大きくなってしまって、可愛くなくなっちゃったけどね。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

Q: これ何でしょう?

クイズです。
これ、何でしょう?


15925502710.jpeg 作品名「あじさい」


答えは、オクラのスタンプでした~。
切断面に絵の具を付けて、紙にペタペタとスタンプしたものです。


今日の保育の主活動でやりました。
雨だから、お外にも行けなかったしね。

今日のブログってば、自閉、一切関係なし。
単なる、私の作品自慢のコーナーでした(*^-^*)


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: ある日のできごと | ジャンル: 育児

重度知的障害児、時計に挑戦!

今年の双子の学習課題の一つに「時計が読めるようになる」があります。
しかし、重度知的障害児に時計を教えるのはすごく大変!と実感中です・・・。

まず、小学校で時計のプリントをやらせてもらったところ、なんと、
「たいちゃんは、〇時〇分というところまで、ほぼ理解できています」
と先生からのお墨付きがもらえました。

でも母としては「えー? そんなこと無いでしょう!」という感じがしたので、
たいちゃんを居間に呼んで、時計の前に立たせてテストしてみました。

そうすると案の定、ちっとも答えられません。
だよね、そうだよね。分は無理だよね。
8時とか1時とかの、ちょうどの時間だったらギリギリ分かるレベル。
プリントだとわかるけど、本物の時計だとダメなのね~。

なおも色んな時間でテストしてみたところ、私にちょっと疑問が湧いてきました。

15924430610.jpeg

ん?
もしかして、この子は秒針に惑わされてるのでは・・・?

この話を妹1に話したら、
「猫が落としてガラスが割れた、この時計の秒針むしって持って行きなよ!」
と、太っ腹な提案がされました。
そしてすかさず、妹1の旦那様が秒針をむしり取ってくれました(笑)。
そしてその時計を、ありがたくいただいてきました。

15924430870.jpeg 妹1の家から来た、秒針なしの時計。

今度は小さな温度計と湿度計に惑わされるか!?と思ったけど、
それはたいちゃん的には大丈夫だったようでした(*^-^*)

でも、まだ今一つ分かりにくそうだったので、さらにアレンジすることにしました。
多くの教育用アナログ時計は、短い針が青、長い針が赤になっているので、
それに合わせて、針にシールを貼ってみました。
時計にガラスが無い状態だからこそ出来るアレンジ方です(笑)。

15936555650.jpeg
これでかなり分かりやすくなったはず!


しかし、今度は私が「ちょっとおいでー」と呼ぶと、
時計が読めるかテストされるのが嫌になっちゃって、
たいちゃんが警戒するようになってしまった(苦笑)。

やはり、日常生活の中での楽しいことと絡めて、やっていかないとダメですね。

例えば、隔週土曜日の「9:30になったら運動系療育に行くよ」とか
週一の「3:30になったらプールに行くよ」とか、
そういう子供にとってのお楽しみのタイミングで
一緒に時計を見ることをこれから促していこうと思っています。

一緒にぼちぼち頑張ろう~。 o(^-^)o


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

児相からの確認電話

昨日の記事をアップした直後、児童相談所の担当かりゆし氏から着信あり。
「夏至が近づいてますけど、お子さんたちの様子はどうですかー?
一応、いつでも動ける(一時保護できる)ようにスタンバイは出来てますけども」と。

気にかけていただき、大変ありがたいことです。
でも今のところは、ですけども、
例年とは比べ物にならないほど双子が落ち着いて過ごせていることを報告しました。

すると、担当かりゆし氏には
「おー、それは良かった!
睡眠が落ち着いてるのは大きいですよね~。
でも、もしも大変な状態になったらすぐに対応しますからいつでも連絡してくださいね~」
と優しく言ってもらえました。


私も
「その時はぜひ、よろしくお願いします!
でもね、実はついさっきも、
『今年は保護られなくて大丈夫かも!?』という内容のブログを書いたばかりなんですよ。
今年こそは自宅で何とかなるといいなぁ!と思ってます。
我が家の様子は、ブログを読めばなんとなく分かってもらえると思うので(笑)、
ウチのことが心配になったらチェックしてみてくださ~い」
と答えたら、かりゆしさん、笑ってましたわ。


このブログ、我が家の支援者さん達への連絡ツールにもなっています(*^-^*)
こんなブログの使い方も、そうそう無いよね(笑)。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

ようちゃん、怒りの下唇

次男のようちゃんは、イライラして怒ると上の前歯で下唇を噛み締めます。
この表情が出たら、その場の大人はすぐに介入しなければいけません。
我が家で、ようちゃんの被害にあうのは主に長男です。
この表情が出たら、数秒後にはようちゃんに噛みつかれたりしますから。

先週、その日は珍しく、長男がやや不安定で、
自分のお気に入りの言葉を復唱させたくて、私にしつこくつきまとっていました。
朝の忙しい時間帯にしつこくされたのでイラっとした私が
「うるさいってば! あっち行ってて!」と長男を追い払ったら、長男が泣きました。

すると次の瞬間、私と長男の様子を見ていた次男ようちゃんが
上の前歯で下唇を噛み締めながら長男を見つめて、小刻みにジャンプを始めました。
おっと、これはヤバい兆候。
すかさず私が「大丈夫だよ! ようちゃん、大丈夫だから!」と次男をなだめました。

そしたら、ようちゃんがたいちゃんを怒りの眼差しで見つめたまま、

「・・・・・・許せないー」 と言いました。
うん、まぁ、場には合ってる(笑)。

でもさ、
いやいや、そこは許しておやりなさいな。

君だって不安定になること有るでしょう。
たまには、たいちゃんだって不安定にもなるよ。
不穏になる頻度は絶対、ようちゃんの方が多いんだからさー。

この日、結局、一触即発状態にはなったものの、これだけで鎮火しました。
長男は噛まれずに済んだし、無事に登校も出来たし、うん、上出来!

もしこれが去年の今頃だったら、確実に双子大パニック祭りに突入してるはず。
今年は二人が落ち着いているからこそ、やり過ごせたと思います。


今年こそはこのまま、保護られずにイケるか? 期待しちゃう~♡
過去三年間続く、一時保護の負の歴史、今年はストップできるか?!


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

楽しくても疲れるよね、でも偉い!

去年までの激しい登校渋りの双子(特に次男)を知っている人は、
今の双子を見たら、きっと驚くだろうなー。

今年度の支援級が新しい担任になったら、
今の双子は小学校が楽しくて楽しくて仕方ないらしいですよ。
ビックリです。まるで別人です。

早く登校したいあまり、
登校前に準備万端でランドセル背負って、
7:50に来る移動支援のヘルパーさんを玄関で待ち構えるほどに(笑)。


夕食後も
「桜木先生(支援級新担任)、小学校、行く」「小学校、楽しかった」と言っていました。
前担任では今まで全く出されなかった宿題も、
新担任になったら(超簡単なプリント二枚だけですが)毎日出されるようになり、
それでも勉強大嫌いな次男は嫌がるかと思いきや、
大好きな先生パワーで、頑張って取り組めています。すごい!

帰宅後に「小学校、楽しかったー!」と言う双子ではありますが、
それでも、長期のコロナ休みの後だし、
6時間目までのフルタイムの小学校生活はやはりとても疲れるようです。
週末が近づいて疲れが溜まっているであろう木曜日の今夜は、
二人揃って20:30頃に寝室でそれぞれ、寝落ちていきました。手間いらず(笑)。

そうだよね。いくら楽しくても、毎日の学校生活は疲れるよね。
キミタチ毎日、すごく頑張ってるんだねぇ。

うちの双子にアナログ時計が理解できる日が来るだなんて
私はちーっとも思ってなかったけど、
次男に関しては9時とか10時とかのオンタイムならなんとか分かるようになり、
長男に至っては、細かい「9時13分」とかも分かるようになったことが超絶驚き!

しかし、不思議なことに、プリントでは正解を出せるけど、
普通の時計ではからっきしダメなところは、さすが重度知的障害と言えましょう(苦笑)。
特定の環境下では出来ることも、日常に落とし込むと出来なくなってしまう。

自閉っ子においては般化(もしくは汎化)って、なかなか難しいんだよね~(^_^;

それでも、プリントの時だけでも理解できてるというのはすごい!と思います。
大きな大きなハンディを背負ってるというのに、すごーく頑張ってるなぁ、キミタチ。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児