筑前煮が好きなあまり・・・
2021/01/11 (Mon) 11:38
「ちくぜんに、食べたい。こんにゃく、たけのこ、とりにく、作ってー」
なんでなのか分からないのですが、
ようちゃん、急に筑前煮をリクエストしてきました。
折しも三連休。
予定していたショートステイが施設側の事情でぶっ飛んでしまい、
自宅でヒマしていたようちゃんなので、ヒマつぶしがてら、
ちょっとお勉強させてみました。
「筑前煮、食べたいならお買い物に行こうか。
じゃあ、ノートに要る物を書いて」とお勉強に誘いました。
もともと、ようちゃんはたいちゃんとは違って、お勉強が大嫌い(苦笑)。
特に家ではほぼ何もしません。
しかし週に一度、STのM先生が来る時だけはかなり頑張ります。
そんなようちゃんですが、今回は筑前煮が食べたいあまり、
私の指示通りにノートに要る物を頑張って書いていきました。
ようちゃんの字は、なんともかわいくて味がある(笑)。
シイタケ、書くの忘れちゃったね。
この後、ようちゃんと一緒にスーパーに行って、お買い物して、
リクエスト通りに待望の筑前煮を作りました。

筑前煮の為にいつになくお勉強を頑張ったようちゃんは、
出来上がった筑前煮を誰よりもたくさん食べました(*^-^*)
たくさん食べる権利、ようちゃんには有るもんね(^_-)-☆
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
なんでなのか分からないのですが、
ようちゃん、急に筑前煮をリクエストしてきました。
折しも三連休。
予定していたショートステイが施設側の事情でぶっ飛んでしまい、
自宅でヒマしていたようちゃんなので、ヒマつぶしがてら、
ちょっとお勉強させてみました。
「筑前煮、食べたいならお買い物に行こうか。
じゃあ、ノートに要る物を書いて」とお勉強に誘いました。
もともと、ようちゃんはたいちゃんとは違って、お勉強が大嫌い(苦笑)。
特に家ではほぼ何もしません。
しかし週に一度、STのM先生が来る時だけはかなり頑張ります。
そんなようちゃんですが、今回は筑前煮が食べたいあまり、
私の指示通りにノートに要る物を頑張って書いていきました。

シイタケ、書くの忘れちゃったね。
この後、ようちゃんと一緒にスーパーに行って、お買い物して、
リクエスト通りに待望の筑前煮を作りました。

筑前煮の為にいつになくお勉強を頑張ったようちゃんは、
出来上がった筑前煮を誰よりもたくさん食べました(*^-^*)
たくさん食べる権利、ようちゃんには有るもんね(^_-)-☆
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
「私がオバさんになっても」
2021/01/09 (Sat) 23:41
「あざとくて何が悪いの?」というテレビ番組、楽しくて私は大好きです。
いつも大笑いしながら見ちゃう( *´艸`)。
その中の1コーナーにあるカラオケでの「あざとソング」コーナーはAとBの二択です。
今回の選択肢Aは、星野源の「恋」、Bは森高千里の「私がオバさんになっても」。
いつもはがっつり製作側の思惑通りに一視聴者としてきゃあきゃあと楽しめる私でしたが
今回ばかりは、番組製作の狙いからは思いっきりズレた見方で見てしまった私でした。
なぜなら、森高千里の「私がオバさんになっても」は昔、
久しぶりに皆で一緒にカラオケに行った友人が、彼女の人生最後に歌った歌だったから。
早稲田大学をあと半年で卒業するというタイミングの彼女が、久しぶりに地元に帰ってきた時。
久しぶりに会った私にジュンちゃんが
「hanaちゃんは相変わらず美人さんやね~」って言って私の頭を撫でてくれたこと、
私、本当は内心すごく嬉しかったのに、
まだまだ生意気盛りだった私はそれをうまく彼女には伝えられなくて、
ついいつものようにぶっきらぼうな態度を取ってしまったことを今でも悔やんでいます。
ジュンちゃんは単にマジメで勉強がよく出来ただけではなくて、
責任感が強くて、優しく愛情深くて、人間的にとっても素晴らしくて尊敬できる人でした。
友人みんなが、彼女を愛して尊敬していました。
明るいひなたで他の友達と談笑するジュンちゃんのふくらはぎの形が、
その時の私の目にはあまりにも完璧に、美しく映りました。
(もともと彼女はものすごくスタイルが良かったのです)
その時なぜか私は不思議なことに、どうしようもなく狂おしいほどに
『あんなにキレイな足なのに・・・もったいない!』と強く強く感じたこともよく覚えています。
後になって思えば、あれは虫の知らせとしか言いようがないこと。
その後に皆でカラオケ行って、バイバーイと見送ったら、
その数分後に彼女は大きな自動車事故に遭って、
そのまま本当に永遠のバイバイをしなきゃならなかったジュンちゃん。
助手席に座る彼女がちゃんとシートベルトをしていたのは、見送る私も確認していました。
でも、もうすぐ自宅に到着というタイミングできっとシートベルトを外したのでしょう。
彼女が運転免許も取っていなくて、学生証もその時はたまたま所持していなかったことが、
彼女の特定を遅れさせたと後になってから聞きました。
医療関係のお身内が居た彼女だからこそ、
もしもその場で身分証明書があれば、すみやかにそこに搬送されたのかも知れません。
そしたら助かっていたのかも。
そんなことを後から言っても仕方が無いことだけれど。
私が彼女の訃報を聞いたのは、バイバイを言った10時間後。
翌朝のことでした。
それから私は一度も、あの歌を歌ったことは有りません。
あれから四半世紀。25年は経った。でも今でも歌えないまま。
今でも歌えはしないけれど、笑顔で聴くことは出来るようになりました。
やっと。
でも25年って、そのぐらい長い長い時間です。
ジュンちゃんとのお付き合いは10年弱だったけれど、
彼女がこの世から居なくなってからもずっと、
「ジュンちゃんだったら、こんな時どうするかな」っていつも考えます。
そのぐらいに、ジュンちゃんは今でも私の心の指針です。
先にこの世を卒業した彼女に恥ずかしくないように生きないと!と、思っています。
あの歌を歌っていた当時の私達はまだまだうんと若かったけれど、
もし彼女が今でも生きていたら、一緒にカラオケ行って、
「すっかりオバさんになったけど」とか言って
歌詞を変えて歌っていたのだろうなとも思います(笑)。
残念ながら一緒に年齢を重ねてオバさんになることは出来なかったけれど
天国のジュンちゃ~ん、
hanaちゃんはもうすっかり良いオバさんになりましたよ(*^-^*)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
いつも大笑いしながら見ちゃう( *´艸`)。
その中の1コーナーにあるカラオケでの「あざとソング」コーナーはAとBの二択です。
今回の選択肢Aは、星野源の「恋」、Bは森高千里の「私がオバさんになっても」。
いつもはがっつり製作側の思惑通りに一視聴者としてきゃあきゃあと楽しめる私でしたが
今回ばかりは、番組製作の狙いからは思いっきりズレた見方で見てしまった私でした。
なぜなら、森高千里の「私がオバさんになっても」は昔、
久しぶりに皆で一緒にカラオケに行った友人が、彼女の人生最後に歌った歌だったから。
早稲田大学をあと半年で卒業するというタイミングの彼女が、久しぶりに地元に帰ってきた時。
久しぶりに会った私にジュンちゃんが
「hanaちゃんは相変わらず美人さんやね~」って言って私の頭を撫でてくれたこと、
私、本当は内心すごく嬉しかったのに、
まだまだ生意気盛りだった私はそれをうまく彼女には伝えられなくて、
ついいつものようにぶっきらぼうな態度を取ってしまったことを今でも悔やんでいます。
ジュンちゃんは単にマジメで勉強がよく出来ただけではなくて、
責任感が強くて、優しく愛情深くて、人間的にとっても素晴らしくて尊敬できる人でした。
友人みんなが、彼女を愛して尊敬していました。
明るいひなたで他の友達と談笑するジュンちゃんのふくらはぎの形が、
その時の私の目にはあまりにも完璧に、美しく映りました。
(もともと彼女はものすごくスタイルが良かったのです)
その時なぜか私は不思議なことに、どうしようもなく狂おしいほどに
『あんなにキレイな足なのに・・・もったいない!』と強く強く感じたこともよく覚えています。
後になって思えば、あれは虫の知らせとしか言いようがないこと。
その後に皆でカラオケ行って、バイバーイと見送ったら、
その数分後に彼女は大きな自動車事故に遭って、
そのまま本当に永遠のバイバイをしなきゃならなかったジュンちゃん。
助手席に座る彼女がちゃんとシートベルトをしていたのは、見送る私も確認していました。
でも、もうすぐ自宅に到着というタイミングできっとシートベルトを外したのでしょう。
彼女が運転免許も取っていなくて、学生証もその時はたまたま所持していなかったことが、
彼女の特定を遅れさせたと後になってから聞きました。
医療関係のお身内が居た彼女だからこそ、
もしもその場で身分証明書があれば、すみやかにそこに搬送されたのかも知れません。
そしたら助かっていたのかも。
そんなことを後から言っても仕方が無いことだけれど。
私が彼女の訃報を聞いたのは、バイバイを言った10時間後。
翌朝のことでした。
それから私は一度も、あの歌を歌ったことは有りません。
あれから四半世紀。25年は経った。でも今でも歌えないまま。
今でも歌えはしないけれど、笑顔で聴くことは出来るようになりました。
やっと。
でも25年って、そのぐらい長い長い時間です。
ジュンちゃんとのお付き合いは10年弱だったけれど、
彼女がこの世から居なくなってからもずっと、
「ジュンちゃんだったら、こんな時どうするかな」っていつも考えます。
そのぐらいに、ジュンちゃんは今でも私の心の指針です。
先にこの世を卒業した彼女に恥ずかしくないように生きないと!と、思っています。
あの歌を歌っていた当時の私達はまだまだうんと若かったけれど、
もし彼女が今でも生きていたら、一緒にカラオケ行って、
「すっかりオバさんになったけど」とか言って
歌詞を変えて歌っていたのだろうなとも思います(笑)。
残念ながら一緒に年齢を重ねてオバさんになることは出来なかったけれど
天国のジュンちゃ~ん、
hanaちゃんはもうすっかり良いオバさんになりましたよ(*^-^*)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
大きくなったことを実感する時
2021/01/08 (Fri) 15:27
年末、長男と一緒にスーパーに買い物に行った時のことです。
我が家はポッカレモンの消費が激しいのですが(笑)、
ポッカレモンを買おうとしたら、
一番上の棚で、しかも奥の方に残り一本!という状態でした。
ポッカレモンの消費が激しい理由は→①2016年版 ②2020年版
女性としても決して背が低い方ではない私ですが、
それでも最上段の奥の方は、微妙にあと少し手が届かない・・・という高さ。
無念・・・。
で、ふと横を見たら、私とほぼ背の高さが変わらない長男が居て、
ダメモトで頼んでみました。
「たいちゃん、アレ、取れる?」と。
するとたいちゃんは無言で片手をひょいと伸ばして、
難なくポッカレモンの瓶を取ってくれました。
おぉ、さすが平成生まれ!
身長は私とほぼ同じでも、肩関節の柔らかさや、手足の長さが私とは違う。
私が無理でも、たいちゃんは届くんだね! ママ、ビックリ!( ゚Д゚)
それ以来、キッチンの高いところにしまってある浄水器のフィルターとか、
ぎりぎり手が届かないけど、踏み台持ってくるのはなんだか癪に障る・・・みたいな時、
たいちゃんを呼びつけることが増えました(笑)。
なんだかんだ、大きく成長した息子を便利に使っている私です( *´艸`)
スーパーの帰りも、重たい荷物は息子達に任せるし。私は手ぶら。
そういう時はいつも、
2,300gと2,100gで小さく生まれたのに、こんなにも大きくなったんだなぁ!と実感します。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
我が家はポッカレモンの消費が激しいのですが(笑)、
ポッカレモンを買おうとしたら、
一番上の棚で、しかも奥の方に残り一本!という状態でした。
ポッカレモンの消費が激しい理由は→①2016年版 ②2020年版
女性としても決して背が低い方ではない私ですが、
それでも最上段の奥の方は、微妙にあと少し手が届かない・・・という高さ。
無念・・・。
で、ふと横を見たら、私とほぼ背の高さが変わらない長男が居て、
ダメモトで頼んでみました。
「たいちゃん、アレ、取れる?」と。
するとたいちゃんは無言で片手をひょいと伸ばして、
難なくポッカレモンの瓶を取ってくれました。
おぉ、さすが平成生まれ!
身長は私とほぼ同じでも、肩関節の柔らかさや、手足の長さが私とは違う。
私が無理でも、たいちゃんは届くんだね! ママ、ビックリ!( ゚Д゚)
それ以来、キッチンの高いところにしまってある浄水器のフィルターとか、
ぎりぎり手が届かないけど、踏み台持ってくるのはなんだか癪に障る・・・みたいな時、
たいちゃんを呼びつけることが増えました(笑)。
なんだかんだ、大きく成長した息子を便利に使っている私です( *´艸`)
スーパーの帰りも、重たい荷物は息子達に任せるし。私は手ぶら。
そういう時はいつも、
2,300gと2,100gで小さく生まれたのに、こんなにも大きくなったんだなぁ!と実感します。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
クロールで1,000m!
2021/01/07 (Thu) 09:41
ようちゃんが週に一度、水泳を習うようになって、はや三年目。
そのきっかけは、支援者会議で議題に上がった、
「ようちゃんだけの得意なことを見つけてあげたい」でした。
関連過去記事→「次男のスイミング」
運よく、良いコーチにも出会えて水泳の個人指導を受けてきた結果、
背泳ぎとクロールをなんとかマスター。平泳ぎは現在練習中です。
クリスマスの頃、急にコーチが「今日は1,000m泳ごうか!」と言いました。
私は「そんなの無理でしょー」と思っていたのに、
ようちゃんまさかの黙々とクロールで泳ぎ続け、なんと1,000m完泳しました!( ゚Д゚)
す、すごい・・・。
ようちゃんがあまりにも淡々と泳いでいたので途中、コーチに私がこわごわ
「なんか、ようちゃん、文句も言わず泳いでますけど、大丈夫ですか?」と尋ねると
コーチは
「平気平気!
お宅のパパのマラソン中と一緒で、脳からβエンドルフィン出てるから(笑)」と。
そしてコーチのその言葉通りに、1,000mをきっちり完泳したようちゃんなのでした。
その夜はさぞや疲れて早寝をするだろうと思いきや、
あまりに疲れすぎたのか、脳内が興奮状態だったのか、
ふとんに入ってもどうしても眠れず、日付が変わっても起きてました。
1,000m泳いじゃうと夜に寝なくなるのなら、
年明けからはもうちょっと短めのメニューでお願いしようと思ったのでした(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
そのきっかけは、支援者会議で議題に上がった、
「ようちゃんだけの得意なことを見つけてあげたい」でした。
関連過去記事→「次男のスイミング」
運よく、良いコーチにも出会えて水泳の個人指導を受けてきた結果、
背泳ぎとクロールをなんとかマスター。平泳ぎは現在練習中です。
クリスマスの頃、急にコーチが「今日は1,000m泳ごうか!」と言いました。
私は「そんなの無理でしょー」と思っていたのに、
ようちゃんまさかの黙々とクロールで泳ぎ続け、なんと1,000m完泳しました!( ゚Д゚)
す、すごい・・・。
ようちゃんがあまりにも淡々と泳いでいたので途中、コーチに私がこわごわ
「なんか、ようちゃん、文句も言わず泳いでますけど、大丈夫ですか?」と尋ねると
コーチは
「平気平気!
お宅のパパのマラソン中と一緒で、脳からβエンドルフィン出てるから(笑)」と。
そしてコーチのその言葉通りに、1,000mをきっちり完泳したようちゃんなのでした。
その夜はさぞや疲れて早寝をするだろうと思いきや、
あまりに疲れすぎたのか、脳内が興奮状態だったのか、
ふとんに入ってもどうしても眠れず、日付が変わっても起きてました。
1,000m泳いじゃうと夜に寝なくなるのなら、
年明けからはもうちょっと短めのメニューでお願いしようと思ったのでした(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
イラつく母は女優になれるか
2021/01/04 (Mon) 21:46
私は今日から仕事始めでした。お昼からね。
双子は今日からデイサービスへ。
諸事情(笑)により、たいちゃんだけデイのお迎えで先に行き、
ようちゃんは後から私の運転でデイへ向かいました。
二人のお昼ご飯をコンビニで買って、デイへ向かう車中でのこと。
車内でもようちゃん絶好調?で、歌うやらエコラリアやらでお口がとてもうるさく、
私がスルーすると車内のあちこちを足で蹴ったりもして、私もイラっとしていました。
お正月の間の障害児育児で溜まってきていた私のストレスもあいまって、
いつもなら平気なことでも、さすがの私もイラっとするわけですよ。
そこへ、右折したくても車がなかなか途切れなくて、更にイライラが増して
いつもならしない舌打ちを「チッ!」としてしまった私でした。
すると、なんとようちゃんがすかさず
「ママ、またイライラしてるぅ」 と言いました!
そのあまりのタイミングの良さに、しばし言葉を失う私。
絶句ですよ絶句。
だって、的確に実にタイムリーに、イラつく母を諫めるような絶妙な言葉を。
ようちゃんてば、もうすぐ最重度なのにさ (もはやネタだな)。
無事右折をして、頭の中で色々反省して、たっぷり20秒後に
「・・・ようちゃん、ママ、イライラしちゃってごめんね」と、ようちゃんに謝りました。
そしてようちゃんを無事にデイへ送り届けてから、私は自分の仕事へ向かいました。
ウチの双子は健常児に比べると、使える言葉も知能も不足しているせいなのか、
母である私の、ほんのちょっとの声や表情の変化に彼らはとてもとても敏感です。
彼らのその敏感さには、しばしば驚かされるほどです。
だからこそ、きっと普通以上に私は、常に態度も感情表現もフラットであることを求められる。
そうじゃないと、即、双子が大パニックになってしまうから。
それが我が家の障害児育児の辛いところ。
でもさぁ、常にフラットで居るのって・・・ぶっちゃけ、どう? 出来る?>世の全お母さん
それはそれで、それだけでもかなりのストレスなのよねぇ・・・。
もうね、そんなの、修行よ、修行。
それか、障害児の母は常に女優であれ!みたいな感じですよ(苦笑)。
双子、一体どこの鬼演出家だよ!?
常に?
そんなの、大竹しのぶクラスの大女優じゃなきゃ無理。
だからさ、常に女優で居るなんて、私には無理~!(>_<)
しんどいわ~。辛いわ~!
と、ここで地味に愚痴る(苦笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
双子は今日からデイサービスへ。
諸事情(笑)により、たいちゃんだけデイのお迎えで先に行き、
ようちゃんは後から私の運転でデイへ向かいました。
二人のお昼ご飯をコンビニで買って、デイへ向かう車中でのこと。
車内でもようちゃん絶好調?で、歌うやらエコラリアやらでお口がとてもうるさく、
私がスルーすると車内のあちこちを足で蹴ったりもして、私もイラっとしていました。
お正月の間の障害児育児で溜まってきていた私のストレスもあいまって、
いつもなら平気なことでも、さすがの私もイラっとするわけですよ。
そこへ、右折したくても車がなかなか途切れなくて、更にイライラが増して
いつもならしない舌打ちを「チッ!」としてしまった私でした。
すると、なんとようちゃんがすかさず
「ママ、またイライラしてるぅ」 と言いました!
そのあまりのタイミングの良さに、しばし言葉を失う私。
絶句ですよ絶句。
だって、的確に実にタイムリーに、イラつく母を諫めるような絶妙な言葉を。
ようちゃんてば、もうすぐ最重度なのにさ (もはやネタだな)。
無事右折をして、頭の中で色々反省して、たっぷり20秒後に
「・・・ようちゃん、ママ、イライラしちゃってごめんね」と、ようちゃんに謝りました。
そしてようちゃんを無事にデイへ送り届けてから、私は自分の仕事へ向かいました。
ウチの双子は健常児に比べると、使える言葉も知能も不足しているせいなのか、
母である私の、ほんのちょっとの声や表情の変化に彼らはとてもとても敏感です。
彼らのその敏感さには、しばしば驚かされるほどです。
だからこそ、きっと普通以上に私は、常に態度も感情表現もフラットであることを求められる。
そうじゃないと、即、双子が大パニックになってしまうから。
それが我が家の障害児育児の辛いところ。
でもさぁ、常にフラットで居るのって・・・ぶっちゃけ、どう? 出来る?>世の全お母さん
それはそれで、それだけでもかなりのストレスなのよねぇ・・・。
もうね、そんなの、修行よ、修行。
それか、障害児の母は常に女優であれ!みたいな感じですよ(苦笑)。
双子、一体どこの鬼演出家だよ!?
常に?
そんなの、大竹しのぶクラスの大女優じゃなきゃ無理。
だからさ、常に女優で居るなんて、私には無理~!(>_<)
しんどいわ~。辛いわ~!
と、ここで地味に愚痴る(苦笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コンソメしみしみスープ野菜
2021/01/02 (Sat) 10:54
正月二日目ですが、録画してあった「さんタク」を楽しく見ながら、
これを書いています。
双子と夫はまたどこかにお出かけしてくれました。
家で居たたまれないからお出かけしたのかな。
昨夜、夫が「嵐は解散したんでしょ?」とバカなことを言ってきたので、
「・・・解散じゃないよ」とだけ私が答え、
夫が「解散じゃないの? じゃあ、何?」となおも突っ込んでくるので
「嵐が解散かそうじゃないかここまで知りもしないで来たあなたが、
今それを知ったところで何かメリット有るの?」と塩対応したせいかしら。
さらに「解散じゃないなら何なのか」と突っ込んでくるハートの強い夫に私が
「かつどうきゅーしー!!!」
と強めに言って強制終了させたせいかしら( ´艸`)。
クリスマス前の出来事です。
日曜の夜、味の素のコマーシャルが大好きなようちゃんが急に
「コンソメしみしみスープ野菜、作るー」と言い出しました。
その手には人参とピーラーが握られていて、もう作る気満々(笑)。
よっしゃ、じゃあ作りますか!
ようちゃんが人参をピーラーで薄く削って、キャベツを包丁でザクザク刻んで。
鶏団子だけは私が作りました。
私がスプーン二つ両手で使って鶏団子の形を整えたら、
鍋にぽとんと入れるのは、ようちゃんにやってもらいました。
コンソメを包み紙から出して、鍋に投入したのもようちゃん。
それだけでとっても簡単に、美味しいスープが出来ました~☆

ご満悦だったようちゃんは、自分で作ったコンソメしみしみスープ野菜を
おかわりしてたくさん食べました。
翌日の月曜の朝、スープジャーに入れて、担任の桜木先生にも持って行きました。
コレ、ほぼ、ようちゃんが作ったスープですー!って。
先生は「すごいじゃん!ようちゃん!」とたくさん誉めて、美味しく食べてくれました。
しかしそこからがその日はダメダメで、ようちゃんが大変な日になりました・・・。
関連過去記事→ 「昨日、学校で大変だったのは」
すごく良い子だった日曜日と、荒れ荒れだった月曜日のコントラストがキツイ・・・。
落差がすごいんよ、ようちゃん・・・。
こんなウチの子のことを「毎日刺激的ですね」と良い様に言ってくれる桜木先生ですが、
刺激的過ぎるんですよ、障害児育児ー!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
これを書いています。
双子と夫はまたどこかにお出かけしてくれました。
家で居たたまれないからお出かけしたのかな。
昨夜、夫が「嵐は解散したんでしょ?」とバカなことを言ってきたので、
「・・・解散じゃないよ」とだけ私が答え、
夫が「解散じゃないの? じゃあ、何?」となおも突っ込んでくるので
「嵐が解散かそうじゃないかここまで知りもしないで来たあなたが、
今それを知ったところで何かメリット有るの?」と塩対応したせいかしら。
さらに「解散じゃないなら何なのか」と突っ込んでくるハートの強い夫に私が
「かつどうきゅーしー!!!」
と強めに言って強制終了させたせいかしら( ´艸`)。
クリスマス前の出来事です。
日曜の夜、味の素のコマーシャルが大好きなようちゃんが急に
「コンソメしみしみスープ野菜、作るー」と言い出しました。
その手には人参とピーラーが握られていて、もう作る気満々(笑)。
よっしゃ、じゃあ作りますか!
ようちゃんが人参をピーラーで薄く削って、キャベツを包丁でザクザク刻んで。
鶏団子だけは私が作りました。
私がスプーン二つ両手で使って鶏団子の形を整えたら、
鍋にぽとんと入れるのは、ようちゃんにやってもらいました。
コンソメを包み紙から出して、鍋に投入したのもようちゃん。
それだけでとっても簡単に、美味しいスープが出来ました~☆

ご満悦だったようちゃんは、自分で作ったコンソメしみしみスープ野菜を
おかわりしてたくさん食べました。
翌日の月曜の朝、スープジャーに入れて、担任の桜木先生にも持って行きました。
コレ、ほぼ、ようちゃんが作ったスープですー!って。
先生は「すごいじゃん!ようちゃん!」とたくさん誉めて、美味しく食べてくれました。
しかしそこからがその日はダメダメで、ようちゃんが大変な日になりました・・・。
関連過去記事→ 「昨日、学校で大変だったのは」
すごく良い子だった日曜日と、荒れ荒れだった月曜日のコントラストがキツイ・・・。
落差がすごいんよ、ようちゃん・・・。
こんなウチの子のことを「毎日刺激的ですね」と良い様に言ってくれる桜木先生ですが、
刺激的過ぎるんですよ、障害児育児ー!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
自宅で過ごす元日
2021/01/01 (Fri) 15:35
あけましておめでとうございます。
今年も気負わず、ぼちぼち書き続けていこうと思います。
関係ないんだけど、気負わず、で思い出したこと。
数年前に発達系のポータル情報サイトから
「当サイトのライターになりませんか?」とご連絡いただいたことがあります。
たぶん、ランキング上位のブログには一通り声をかけたんでしょうね。
でも私、締め切りとかテーマとか決められちゃったら、
きっとそれなりにそれに沿った物を書かなきゃならないのだろうし、
そんなの私は嫌だなぁ・・・このまま気ままにここで好き勝手なことを書いていきたいなぁ・・・
別に有名になりたいわけでもないし、そんなにお役に立てる記事ばかりは書けないしなぁ・・・
と思って、お断りしたことがあります。
そのぐらい気ままに好きなことばっかり自由に書き散らしてきたからこそ、
こんなにも長く細々と書き続けてこられたんだと思いますし(*^-^*)
今後ともそんなゆるいスタンスで続けていこうと思っています。
さて、結婚して初めて自宅で過ごした年末でしたが、
年越しそばをいつ食べるかというタイミングもそれぞれのご家庭で違うんだなぁと発見。
大晦日にスーパーでお刺身の四人前の船盛りを買ってきておいて、今朝出しました。
母の栗きんとんと、私の黒豆とだし巻き卵、妹1のかずのこ、
あとは買ってきたエビチリ、たつくり、いくら。そんな感じのなんちゃっておせち料理。
まぁ、お正月っぽさが双子に多少でも伝わればそれで良し!
食育です。
母の作る大好きなお雑煮が今年は食べられない~と私が嘆いていたら、
妹1が再現してくれて持たせてくれたので、無事に今日お雑煮も食べられました。
母の作るお雑煮には、具がたくさん入っています。
お雑煮に入っていたのは、里芋、白菜、人参、鶏肉、大根、ゴボウ、そのぐらい?。
食べる直前に三つ葉を乗せれば完璧☆
鶏肉の皮を剥いでしまうと、母のお雑煮からは遠ざかる!ということを
あらためて発見した私達姉妹でした。
今朝、蟹も食べたので、カニ雑炊を作ろうと蟹の殻でぐつぐつとダシを取っています。
私がなぜ、元旦から穏やかにブログを書けているのかというと、
夫が二人を連れてお出かけしてくれたからです。夫、ありがとう。
実は12/30に妹1の家でカニパーティーしたのですが、
双子はカニは特に喜ばなかったけれど人がたくさん集まったのがすごく嬉しかったみたいで
以来ずーっと「妹1ちゃん、ズワイガニ、また行こう!」攻撃がすごくて・・・。
今日も朝からずーっと双子から「妹1ちゃん、会いたい」「また行こう!」と死ぬほど言われ続け、
私がそのしつこさに発狂寸前状態になったのを夫が察して、三人でお出かけしてくれました。
さぁ、お出かけ隊が帰ってくる前に、
双子がお楽しみにしているタコ焼きの下準備も済ませておかねば。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
今年も気負わず、ぼちぼち書き続けていこうと思います。
関係ないんだけど、気負わず、で思い出したこと。
数年前に発達系のポータル情報サイトから
「当サイトのライターになりませんか?」とご連絡いただいたことがあります。
たぶん、ランキング上位のブログには一通り声をかけたんでしょうね。
でも私、締め切りとかテーマとか決められちゃったら、
きっとそれなりにそれに沿った物を書かなきゃならないのだろうし、
そんなの私は嫌だなぁ・・・このまま気ままにここで好き勝手なことを書いていきたいなぁ・・・
別に有名になりたいわけでもないし、そんなにお役に立てる記事ばかりは書けないしなぁ・・・
と思って、お断りしたことがあります。
そのぐらい気ままに好きなことばっかり自由に書き散らしてきたからこそ、
こんなにも長く細々と書き続けてこられたんだと思いますし(*^-^*)
今後ともそんなゆるいスタンスで続けていこうと思っています。
さて、結婚して初めて自宅で過ごした年末でしたが、
年越しそばをいつ食べるかというタイミングもそれぞれのご家庭で違うんだなぁと発見。
大晦日にスーパーでお刺身の四人前の船盛りを買ってきておいて、今朝出しました。
母の栗きんとんと、私の黒豆とだし巻き卵、妹1のかずのこ、
あとは買ってきたエビチリ、たつくり、いくら。そんな感じのなんちゃっておせち料理。
まぁ、お正月っぽさが双子に多少でも伝わればそれで良し!
食育です。
母の作る大好きなお雑煮が今年は食べられない~と私が嘆いていたら、
妹1が再現してくれて持たせてくれたので、無事に今日お雑煮も食べられました。
母の作るお雑煮には、具がたくさん入っています。
お雑煮に入っていたのは、里芋、白菜、人参、鶏肉、大根、ゴボウ、そのぐらい?。
食べる直前に三つ葉を乗せれば完璧☆
鶏肉の皮を剥いでしまうと、母のお雑煮からは遠ざかる!ということを
あらためて発見した私達姉妹でした。
今朝、蟹も食べたので、カニ雑炊を作ろうと蟹の殻でぐつぐつとダシを取っています。
私がなぜ、元旦から穏やかにブログを書けているのかというと、
夫が二人を連れてお出かけしてくれたからです。夫、ありがとう。
実は12/30に妹1の家でカニパーティーしたのですが、
双子はカニは特に喜ばなかったけれど人がたくさん集まったのがすごく嬉しかったみたいで
以来ずーっと「妹1ちゃん、ズワイガニ、また行こう!」攻撃がすごくて・・・。
今日も朝からずーっと双子から「妹1ちゃん、会いたい」「また行こう!」と死ぬほど言われ続け、
私がそのしつこさに発狂寸前状態になったのを夫が察して、三人でお出かけしてくれました。
さぁ、お出かけ隊が帰ってくる前に、
双子がお楽しみにしているタコ焼きの下準備も済ませておかねば。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児