月曜日から疲れてます・・・
2021/03/15 (Mon) 22:40
今朝は起き抜けからなぜだか
「東京、行く!」と双子が不穏になって泣いて、うざうざモードの朝でした。
特に次男はお口の多動が極まってしまっており、
次男をヘルパーさんと登校させた月曜の朝8:00の時点で疲れ果てていた私です。
ようちゃんが今朝しつこく繰り返していたのは、「ミスタードーナツ、無くなっちゃったねぇ!」。
うん、わかってる。そうだよね。
何年も前にウチの最寄りのミスドは無くなったよね。
でもそれを朝だけで30回ぐらい大声でしつこく耳元で言われると、
もうそれだけでママの精神も崩壊しかねないのよね。
しかし今週は私、毎日何かしらの予定がてんこ盛りな忙しい週で、
早くも先行きが不安です・・・。
がんばれ、私!
とりあえず、ヤケクソ記事で、ウチのトイレの壁新聞?でもアップしとくか!(笑)

私は最近だとトイレで毎日これを眺めて、
日本の世界遺産について、地味~に詳しくなっています。
もともとはコレ、こども新聞なんですが、ウチの子達はこんなの絶対見やしないからね(苦笑)。
せいぜい親が、これを読んで賢くなっておこうかと思って!(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
「東京、行く!」と双子が不穏になって泣いて、うざうざモードの朝でした。
特に次男はお口の多動が極まってしまっており、
次男をヘルパーさんと登校させた月曜の朝8:00の時点で疲れ果てていた私です。
ようちゃんが今朝しつこく繰り返していたのは、「ミスタードーナツ、無くなっちゃったねぇ!」。
うん、わかってる。そうだよね。
何年も前にウチの最寄りのミスドは無くなったよね。
でもそれを朝だけで30回ぐらい大声でしつこく耳元で言われると、
もうそれだけでママの精神も崩壊しかねないのよね。
しかし今週は私、毎日何かしらの予定がてんこ盛りな忙しい週で、
早くも先行きが不安です・・・。
がんばれ、私!
とりあえず、ヤケクソ記事で、ウチのトイレの壁新聞?でもアップしとくか!(笑)

私は最近だとトイレで毎日これを眺めて、
日本の世界遺産について、地味~に詳しくなっています。
もともとはコレ、こども新聞なんですが、ウチの子達はこんなの絶対見やしないからね(苦笑)。
せいぜい親が、これを読んで賢くなっておこうかと思って!(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
次男のウオノメ
2021/03/13 (Sat) 10:38
先週、夫が双子をお風呂に入れている間、私はキッチンに立っていました。
すると、次男が夫に「足、痛い」と訴えているのが聞こえました。
夫が「ようちゃん、足、痛いの? パパ、心配! 足、大丈夫? 大丈夫?」と
何度も言っていたのも聞こえました。
しかし、そんなに「大丈夫? 大丈夫?」ってしつこく言ったって、
自閉症の子はオウム返しで「だいじょうぶ」って言うに決まってる。
案の定、次男は「だいじょうぶ」と言って、話はそこで終わっていたようです。
そこで次男の足をあらためて確認しなかった私もいけないのですが、
翌日、学校で桜木先生が「ようちゃん、足の裏に魚の目がありますね」と。
次男が桜木先生に「足、痛い」と訴えて、先生がどれどれと足の裏を確認したら、
魚の目が出来ていたのだとか。
そうかー。前夜のお風呂の時にパパに「足、痛い」と訴えてもダメだったから(苦笑)、
学校でもう一回桜木先生に「足、痛い」と訴えたところ、ちゃんと分かってもらえたのね。
桜木先生、その日その日の子供たちの様子もとても丁寧に見てくださる上に、
ウチの子の足の裏の異常まで見つけてくださって(笑)、本当にありがたいです~。
感謝!
さっそく、ドラッグストアでお薬を買ってきました。
しかし案の定、ようちゃんってば、パッドは速攻で剥がしてしまいました(苦笑)。
皮膚科に行けば治療一発!なんだろうけど、連れていくのがハードル高い・・・。
なので、地味に塗り薬で対処していこうと思います。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
すると、次男が夫に「足、痛い」と訴えているのが聞こえました。
夫が「ようちゃん、足、痛いの? パパ、心配! 足、大丈夫? 大丈夫?」と
何度も言っていたのも聞こえました。
しかし、そんなに「大丈夫? 大丈夫?」ってしつこく言ったって、
自閉症の子はオウム返しで「だいじょうぶ」って言うに決まってる。
案の定、次男は「だいじょうぶ」と言って、話はそこで終わっていたようです。
そこで次男の足をあらためて確認しなかった私もいけないのですが、
翌日、学校で桜木先生が「ようちゃん、足の裏に魚の目がありますね」と。
次男が桜木先生に「足、痛い」と訴えて、先生がどれどれと足の裏を確認したら、
魚の目が出来ていたのだとか。
そうかー。前夜のお風呂の時にパパに「足、痛い」と訴えてもダメだったから(苦笑)、
学校でもう一回桜木先生に「足、痛い」と訴えたところ、ちゃんと分かってもらえたのね。
桜木先生、その日その日の子供たちの様子もとても丁寧に見てくださる上に、
ウチの子の足の裏の異常まで見つけてくださって(笑)、本当にありがたいです~。
感謝!
さっそく、ドラッグストアでお薬を買ってきました。
しかし案の定、ようちゃんってば、パッドは速攻で剥がしてしまいました(苦笑)。
皮膚科に行けば治療一発!なんだろうけど、連れていくのがハードル高い・・・。
なので、地味に塗り薬で対処していこうと思います。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
発達検査は所見欄が大事
2021/03/10 (Wed) 08:40
アメブロの方で交流があるこさきさんに教えてあげたんですが、
(字面が似てるけど、お馴染みのささきさんではない)
けっこう知られていないことだと思うのでこちらのブログでも書こうと思います。
私も双子の療育手帳の何度目かの更新までは知らなかったんですよね。
実はお願いすると、丁寧に発達検査の所見を書いてもらえるってことを。
それまでは数値だけ書かれた紙を渡されていただけでした。
そういうものだと思ってました。
支援級の前担任のA先生に
「発達検査結果は、頼んだら細かい所見も書いた紙を出してもらえるはずなので、
学校から検査機関に依頼して取り寄せてもいいですか?」と言われて、
私は「へぇ~! そんなの書いてもらえるんですね!」と驚いたのでした。
実際に心理士さんが検査結果の所見として書かれていることは、
家庭で子供に接する際にも役立てることが出来ることも有るので、
私はそれ以来、書いてもらうようにしています。
どんなことが書かれるのか、参考までにようちゃんの去年の所見欄はどんなだったのか。
「検査室に入る前に作業療法室に入り『なつかしい』とつぶやいていました。
検査者の声掛けに応じずに30分ほど作業療法室を探索してから、検査室へ入室。
着席したタイミングで10分ほど検査を実施できましたが、分からない課題の時や、
検査道具を準備している間に部屋を出て、作業療法室へ走って行くことが数回見られました。
答えられる物の名前は多くなく、誤って覚えているものも有るようです。
『ちょうだい』が『どれ』等、簡単な単語の指示であれば理解して応じる力があります。
視覚的な手掛かりがあれば組み立てたり模倣することは得意ですが、
検査道具に気を取られ、勝手に並べたり、マイペースに遊びはじめます。
現状、知的には重度の遅れと推察されます。大人の手を引いて要求することはありますが、
言葉でのやり取りになると無反応になりがちです。
パターン等決まりがあるものには応じやすいため、〇〇君の見て理解する力などの強みを
活用することでより理解しやすくなるかも知れません。」
けっこう、丁寧に細かく書いてもらっていますよね。
作業量療法室に乱入して「なつかしい」ってつぶやいてる次男の様子が目に浮かびます(笑)。
通園時代には作業療法に月に一度通っていたもんね。なつかしいよね。
という感じで、発達検査は数字だけ教えてもらうのではなく、
所見も書いていただくと、家庭での支援にも役立てられると思います。
もしご希望があれば、たいちゃんの発達検査の所見もご紹介しようと思います。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
(字面が似てるけど、お馴染みのささきさんではない)
けっこう知られていないことだと思うのでこちらのブログでも書こうと思います。
私も双子の療育手帳の何度目かの更新までは知らなかったんですよね。
実はお願いすると、丁寧に発達検査の所見を書いてもらえるってことを。
それまでは数値だけ書かれた紙を渡されていただけでした。
そういうものだと思ってました。
支援級の前担任のA先生に
「発達検査結果は、頼んだら細かい所見も書いた紙を出してもらえるはずなので、
学校から検査機関に依頼して取り寄せてもいいですか?」と言われて、
私は「へぇ~! そんなの書いてもらえるんですね!」と驚いたのでした。
実際に心理士さんが検査結果の所見として書かれていることは、
家庭で子供に接する際にも役立てることが出来ることも有るので、
私はそれ以来、書いてもらうようにしています。
どんなことが書かれるのか、参考までにようちゃんの去年の所見欄はどんなだったのか。
「検査室に入る前に作業療法室に入り『なつかしい』とつぶやいていました。
検査者の声掛けに応じずに30分ほど作業療法室を探索してから、検査室へ入室。
着席したタイミングで10分ほど検査を実施できましたが、分からない課題の時や、
検査道具を準備している間に部屋を出て、作業療法室へ走って行くことが数回見られました。
答えられる物の名前は多くなく、誤って覚えているものも有るようです。
『ちょうだい』が『どれ』等、簡単な単語の指示であれば理解して応じる力があります。
視覚的な手掛かりがあれば組み立てたり模倣することは得意ですが、
検査道具に気を取られ、勝手に並べたり、マイペースに遊びはじめます。
現状、知的には重度の遅れと推察されます。大人の手を引いて要求することはありますが、
言葉でのやり取りになると無反応になりがちです。
パターン等決まりがあるものには応じやすいため、〇〇君の見て理解する力などの強みを
活用することでより理解しやすくなるかも知れません。」
けっこう、丁寧に細かく書いてもらっていますよね。
作業量療法室に乱入して「なつかしい」ってつぶやいてる次男の様子が目に浮かびます(笑)。
通園時代には作業療法に月に一度通っていたもんね。なつかしいよね。
という感じで、発達検査は数字だけ教えてもらうのではなく、
所見も書いていただくと、家庭での支援にも役立てられると思います。
もしご希望があれば、たいちゃんの発達検査の所見もご紹介しようと思います。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
一週間でズボン3本、逝く
2021/03/09 (Tue) 11:59
なぜか先週はやたらと子供たちのズボンが逝ってしまう週間でした(苦笑)。
膝が破けたり膝が破けたりお尻が破けたり。
子供のズボン、だいぶ減ったなー。
なので、昨夜、ズボンの買い出し?に行ってきましたー。
双子の夕飯とお風呂を済ませてから、夫に託して、
19時頃から私一人でショッピングセンターにお出かけ。
双子のズボン、ジャージばかりを4本買ってきました。
伸縮性で選んだら、ジャージだな!と思って。
ユニクロのジョガーパンツも私は好きなんだけど、布地が薄いのよ、アレ。
ついでにカーテンフックの買い置きも買ってきました・・・(-_-)
どうせまたようちゃんにいつかカーテンを引きちぎられるでしょうからね(怒)。
衣類や靴の消耗がハンパないのが、多動の子です。
双子の入学直後は、通学靴も上履きも、月に一足のペースでダメになってたしなー。
通学靴は爪先をズルズル引きずって、すぐに穴が開いちゃってたし、
上履きは、グラグラさせる椅子の足を、上履きのゴムと布地の圧着部分に当てて
何度も椅子の足で踏みつけることで、靴底がベローンって剥がれてた(苦笑)。
うちの双子、普通の安い上履きだと幅が狭くて足が入らないので、
幅の広い3Eの「教育パワーシューズ」というのを履かせていたのでとても高くつきました・・・。
安い上履きなら500円程度なのに、教育パワーシューズは2,000円もするので。
あ、でも教育パワーシューズはカカト部分にちょっと工夫してあって、
カカトを踏みにくいようになっているので、カカトを踏んじゃうお子さんにはオススメ☆
入学して半年ぐらいまで、二人とも、通学靴も上履きも毎月毎月買っていました・・・。
そんな双子でしたが二年生以降、
靴はサイズアウトするまで履けるようになりました。助かるー(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
膝が破けたり膝が破けたりお尻が破けたり。
子供のズボン、だいぶ減ったなー。
なので、昨夜、ズボンの買い出し?に行ってきましたー。
双子の夕飯とお風呂を済ませてから、夫に託して、
19時頃から私一人でショッピングセンターにお出かけ。
双子のズボン、ジャージばかりを4本買ってきました。
伸縮性で選んだら、ジャージだな!と思って。
ユニクロのジョガーパンツも私は好きなんだけど、布地が薄いのよ、アレ。
ついでにカーテンフックの買い置きも買ってきました・・・(-_-)
どうせまたようちゃんにいつかカーテンを引きちぎられるでしょうからね(怒)。
衣類や靴の消耗がハンパないのが、多動の子です。
双子の入学直後は、通学靴も上履きも、月に一足のペースでダメになってたしなー。
通学靴は爪先をズルズル引きずって、すぐに穴が開いちゃってたし、
上履きは、グラグラさせる椅子の足を、上履きのゴムと布地の圧着部分に当てて
何度も椅子の足で踏みつけることで、靴底がベローンって剥がれてた(苦笑)。
うちの双子、普通の安い上履きだと幅が狭くて足が入らないので、
幅の広い3Eの「教育パワーシューズ」というのを履かせていたのでとても高くつきました・・・。
安い上履きなら500円程度なのに、教育パワーシューズは2,000円もするので。
あ、でも教育パワーシューズはカカト部分にちょっと工夫してあって、
カカトを踏みにくいようになっているので、カカトを踏んじゃうお子さんにはオススメ☆
入学して半年ぐらいまで、二人とも、通学靴も上履きも毎月毎月買っていました・・・。
そんな双子でしたが二年生以降、
靴はサイズアウトするまで履けるようになりました。助かるー(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
タンドリーチキンの作り方
2021/03/08 (Mon) 08:32
「タンドリーチキンの作り方を教えてほしい」というコメントを頂いたので、
リクエストにお応えして、
私が20年前にサヴァ姐さんに教えてもらったレシピをもとに、
私流にアレンジしたものを以下にご紹介しまーす。
今日は、自閉のじの字も出てこない記事です(笑)。
お料理に興味が無い方は、そっとブラウザを閉じてくださいね~。
①鶏もも肉をフォークでグサグサ刺しまくった後、大きめ一口大に切る。
②下味用としてジップロック(大)に以下を入れて、よく揉んで混ぜる。
プレーンヨーグルト 100g
すりおろしにんにく、しょうがのチューブ 各5cm
ポッカレモン 大さじ1
ケチャップ 大さじ2
塩 小さじ1
ターメリック(S&Bの赤い缶) 小さじ1
オールスパイス 小さじ半分
(私は最近ずっと切らしてるけど、有れば)ガラムマサラ 小さじ1

③切った鶏もも肉を②のジップロックに入れて、冷蔵庫で一晩放置する。
焼く時、たぶん一番手間がかからないのは
180℃に予熱したオーブンで15分焼いてから、230℃に上げて焦げ目をつける方法ですね。
私は、より柔らかくジューシーに仕上げる為に
200wの低出力で20分ほど電子レンジにかけて、ゆーっくり加熱してから、
レンジする前。
レンジした後。8割がた、火は入ってる。
仕上げに、魚焼きグリルで焦げ目をつけています。
完成~。
私は、こんなふうな「漬けて焼くだけ簡単料理」が大好き♡でーす。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
リクエストにお応えして、
私が20年前にサヴァ姐さんに教えてもらったレシピをもとに、
私流にアレンジしたものを以下にご紹介しまーす。
今日は、自閉のじの字も出てこない記事です(笑)。
お料理に興味が無い方は、そっとブラウザを閉じてくださいね~。
①鶏もも肉をフォークでグサグサ刺しまくった後、大きめ一口大に切る。
②下味用としてジップロック(大)に以下を入れて、よく揉んで混ぜる。
プレーンヨーグルト 100g
すりおろしにんにく、しょうがのチューブ 各5cm
ポッカレモン 大さじ1
ケチャップ 大さじ2
塩 小さじ1
ターメリック(S&Bの赤い缶) 小さじ1
オールスパイス 小さじ半分
(私は最近ずっと切らしてるけど、有れば)ガラムマサラ 小さじ1

③切った鶏もも肉を②のジップロックに入れて、冷蔵庫で一晩放置する。
焼く時、たぶん一番手間がかからないのは
180℃に予熱したオーブンで15分焼いてから、230℃に上げて焦げ目をつける方法ですね。
私は、より柔らかくジューシーに仕上げる為に
200wの低出力で20分ほど電子レンジにかけて、ゆーっくり加熱してから、


仕上げに、魚焼きグリルで焦げ目をつけています。

私は、こんなふうな「漬けて焼くだけ簡単料理」が大好き♡でーす。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
土田さんと爆笑ランチ会
2021/03/05 (Fri) 08:16
月曜日に、最重度育児の土田さんと一緒にランチしてきちゃいましたー!
例の、麻薬パスタです。 過去記事→「麻薬的に美味い!」
案の定、お口が勝手にオーダーしてしまう、トマトソースとカレークリームソースでした。
お口がコドモな土田さんは辛いの苦手ということでトマトソース。
私はカレークリームソース、余裕の1.5人前ね(笑)。
店主には「いつもは妹と来てるけど、今日はお友達と来ちゃったー」と言いました。
だってもう絶対に覚えられてるもの、私達(笑)。>妹1
店主に『あれ?今日は違う人と来たぞ?』って思われてたはず。
その後、我が家に移動して、爆笑トーク。
こってこての大阪弁の使い手である土田さん、何を話しても面白いの!(笑)。
関ジャニの村上君よりも、こってこての大阪弁を駆使して繰り出される、
彼女の最重度育児の大変な日々は、確かに、本当に本当は大変なのだけれども、
彼女の持つ明るさがそれを上回ってしまうので、見事に笑い話に変わる。
話の合間合間にはもちろん、ふんだんに愚痴や弱音も言うんだけど、
オチはきっちりと笑いに持っていく。
生粋の大阪人が持つ笑いのポテンシャルにはとてもかなわないと思わされる。
二年前に聞いた時は
「紙オムツの中で、息子のウンチを3等分に割ってトイレに流す」と言っていたけど、
月曜日に改めて聞いた時には
「4等分に割ってトイレに流す」になっていて、それを私が指摘したら
「ほら、最近は食べる量も増えてるからウンチも大きなってんねん」と(笑)。
まぁ、そりゃあそうか。
我が家は一卵性の双子で、土田さんとこは二卵性の双子なので
土田さんとこには最重度の息子の他に、もう一人、二卵性の相方君が居ます。
私達の間では、相方君のことを通称「ぎり健(ぎりぎり健常の意)」と呼んでいます(笑)。
そのぎり健君が、母である彼女のことをディスる時に言う言葉が
「脂身(あぶらみ)」 なのだとか。
ぎり健、なんてヒドイ・・・。心をえぐるわね・・・。
でもそのヒドイ言葉を選ぶ彼の鋭いセンスの陰には、
母方のオモシロDNAの存在を感じざるを得ません(苦笑)。
この親にしてこの子有り、だわ!
死にそうなほどひどい花粉症持ちの土田さんとは、
これからしばらく、GW明けまで会えません。花粉が憎いわぁ。
どうかお体大切に。ご自愛ください、土田さん。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
例の、麻薬パスタです。 過去記事→「麻薬的に美味い!」
案の定、お口が勝手にオーダーしてしまう、トマトソースとカレークリームソースでした。
お口がコドモな土田さんは辛いの苦手ということでトマトソース。
私はカレークリームソース、余裕の1.5人前ね(笑)。
店主には「いつもは妹と来てるけど、今日はお友達と来ちゃったー」と言いました。
だってもう絶対に覚えられてるもの、私達(笑)。>妹1
店主に『あれ?今日は違う人と来たぞ?』って思われてたはず。
その後、我が家に移動して、爆笑トーク。
こってこての大阪弁の使い手である土田さん、何を話しても面白いの!(笑)。
関ジャニの村上君よりも、こってこての大阪弁を駆使して繰り出される、
彼女の最重度育児の大変な日々は、確かに、本当に本当は大変なのだけれども、
彼女の持つ明るさがそれを上回ってしまうので、見事に笑い話に変わる。
話の合間合間にはもちろん、ふんだんに愚痴や弱音も言うんだけど、
オチはきっちりと笑いに持っていく。
生粋の大阪人が持つ笑いのポテンシャルにはとてもかなわないと思わされる。
二年前に聞いた時は
「紙オムツの中で、息子のウンチを3等分に割ってトイレに流す」と言っていたけど、
月曜日に改めて聞いた時には
「4等分に割ってトイレに流す」になっていて、それを私が指摘したら
「ほら、最近は食べる量も増えてるからウンチも大きなってんねん」と(笑)。
まぁ、そりゃあそうか。
我が家は一卵性の双子で、土田さんとこは二卵性の双子なので
土田さんとこには最重度の息子の他に、もう一人、二卵性の相方君が居ます。
私達の間では、相方君のことを通称「ぎり健(ぎりぎり健常の意)」と呼んでいます(笑)。
そのぎり健君が、母である彼女のことをディスる時に言う言葉が
「脂身(あぶらみ)」 なのだとか。
ぎり健、なんてヒドイ・・・。心をえぐるわね・・・。
でもそのヒドイ言葉を選ぶ彼の鋭いセンスの陰には、
母方のオモシロDNAの存在を感じざるを得ません(苦笑)。
この親にしてこの子有り、だわ!
死にそうなほどひどい花粉症持ちの土田さんとは、
これからしばらく、GW明けまで会えません。花粉が憎いわぁ。
どうかお体大切に。ご自愛ください、土田さん。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
銅メダル獲得~!
2021/03/03 (Wed) 08:50
私には、めっちゃ面白くてめっちゃ可愛い姪っ子ちゃんが居ます。
妹1の愛娘、ひかりちゃん。現在、幼稚園の年少さん。
ひかりちゃんの住む町には、大きな工場が有って
煙突から常に煙がもくもくと出ています。
ひかりちゃんがまだ二歳の頃、その煙突を見て彼女が言った素敵な言葉が
「ねぇ、ママちゃん。
あの煙突、もしかして、雲、ちゅくってる(作ってる)んじゃない?」でした。
煙突からもくもくと出ている煙を雲だと思った二歳の彼女は、
あの煙突がその日の天気を左右しているのだと思ったようでした。
その発想、可愛すぎる~!(>_<)
萌えるわぁ♡
それ以来、ひかりちゃんは曇りの日には空を見上げて妹1に向かって真顔で
「ママちゃん。
(あの煙突)今日、雲、ちゅくり過ぎた(作り過ぎた)んじゃない?」って言うんですって。
あー、死ぬほどかわいい♡
どうしてくれよう(*^-^*)
そんなかわいいかわいい私の姪っ子ちゃんの、大好きな人ランキング~!
第一位は、お仕事でいつも忙しいパパちゃん(ブログ頻出の凄腕SE)。
凄腕SEの義弟よ、毎日遅くまでお仕事お疲れ様ー!(^.^)/
第二位は、まさかの実家のバアバ。
バアバ、怖いのに(笑)。
でもバアバ、実家の近所のスーパーで、すみっこぐらしの食玩いつも買ってくれるもんねー!
そして第三位は、私、hanaちゃんでしたー☆
私、ひかりにとって、まさかの銅メダル! わーい、めでたい! めっちゃ嬉しい!
この勝因はおそらく、
私の筋トレを兼ねたダイナミックな高い高いとか、ぐるぐるとひかりを振り回すなどの
体を使った激しい遊びをご提供するからではなかろうかと推測します。
・・・あれ? え? ちょっと待って?!
毎日ひかりちゃんのお世話を頑張ってしている、ママちゃん(妹1)は何位???
ママちゃんのランキング、めっちゃ気になるじゃーん!
ひかりちゃんに確認したら、ママちゃん(妹1)のランキングは4位でした~(笑)。
よかった、ママちゃん、一応入賞はしていたよ!
しかし、日々ひかりちゃんのお世話しているのはママちゃんなのに、
惜しくもメダルは逃したママちゃんなのでした!(笑)。
今後も定期的に、ひかりちゃんの中の人気ランキングは
ちょいちょい確認していこうと思います(*^-^*)
男児のみを育てる母は、よその女児のかわいらしさや可憐さに
文句なしで秒殺でノックアウトされます。
女児、可愛いわぁ♡
たまらーん。
今は亡きジイジも、幼かった頃の私達三姉妹のことを
そんなふうに「かわいい、かわいい」って思って育てていたのかな。
聞いてみたいけど、今となってはもう聞けないのが残念だわ・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
妹1の愛娘、ひかりちゃん。現在、幼稚園の年少さん。
ひかりちゃんの住む町には、大きな工場が有って
煙突から常に煙がもくもくと出ています。
ひかりちゃんがまだ二歳の頃、その煙突を見て彼女が言った素敵な言葉が
「ねぇ、ママちゃん。
あの煙突、もしかして、雲、ちゅくってる(作ってる)んじゃない?」でした。
煙突からもくもくと出ている煙を雲だと思った二歳の彼女は、
あの煙突がその日の天気を左右しているのだと思ったようでした。
その発想、可愛すぎる~!(>_<)
萌えるわぁ♡
それ以来、ひかりちゃんは曇りの日には空を見上げて妹1に向かって真顔で
「ママちゃん。
(あの煙突)今日、雲、ちゅくり過ぎた(作り過ぎた)んじゃない?」って言うんですって。
あー、死ぬほどかわいい♡
どうしてくれよう(*^-^*)
そんなかわいいかわいい私の姪っ子ちゃんの、大好きな人ランキング~!
第一位は、お仕事でいつも忙しいパパちゃん(ブログ頻出の凄腕SE)。
凄腕SEの義弟よ、毎日遅くまでお仕事お疲れ様ー!(^.^)/
第二位は、まさかの実家のバアバ。
バアバ、怖いのに(笑)。
でもバアバ、実家の近所のスーパーで、すみっこぐらしの食玩いつも買ってくれるもんねー!
そして第三位は、私、hanaちゃんでしたー☆
私、ひかりにとって、まさかの銅メダル! わーい、めでたい! めっちゃ嬉しい!
この勝因はおそらく、
私の筋トレを兼ねたダイナミックな高い高いとか、ぐるぐるとひかりを振り回すなどの
体を使った激しい遊びをご提供するからではなかろうかと推測します。
・・・あれ? え? ちょっと待って?!
毎日ひかりちゃんのお世話を頑張ってしている、ママちゃん(妹1)は何位???
ママちゃんのランキング、めっちゃ気になるじゃーん!
ひかりちゃんに確認したら、ママちゃん(妹1)のランキングは4位でした~(笑)。
よかった、ママちゃん、一応入賞はしていたよ!
しかし、日々ひかりちゃんのお世話しているのはママちゃんなのに、
惜しくもメダルは逃したママちゃんなのでした!(笑)。
今後も定期的に、ひかりちゃんの中の人気ランキングは
ちょいちょい確認していこうと思います(*^-^*)
男児のみを育てる母は、よその女児のかわいらしさや可憐さに
文句なしで秒殺でノックアウトされます。
女児、可愛いわぁ♡
たまらーん。
今は亡きジイジも、幼かった頃の私達三姉妹のことを
そんなふうに「かわいい、かわいい」って思って育てていたのかな。
聞いてみたいけど、今となってはもう聞けないのが残念だわ・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
ちょっと気をつけないといけない日
2021/03/01 (Mon) 08:51
先週(水)の朝、ようちゃんによって居間のカーテン一枚が
ほぼ全部引きちぎられたワケですが、関連過去記事はこちら★
今回はその考察を書いていこうと思います。
あの水曜日の朝は、起き抜けから不穏ではあったのですが、
よく思い出してみるとその前日、2/23(祝)の夕方に発端が有ったような気がします。
2/22(月)の夕方~1泊で、たいちゃんがショートステイに行きました。
双子は相方不在の日が大好き。どちらも一人っ子を満喫しています。
なので、月曜の夜はたいちゃん不在で、ようちゃんも伸び伸び楽しんでいました。
祝日だった火曜日の夕方、ようちゃんに
「たいちゃん帰ってくるよ。お迎えに行こう」と声をかけると
「たいちゃん、帰ってこない! お迎え行かない!」と抗議の声があがりました。
・・・どうやら1人の方が良いらしいです(苦笑)。
だったらどうして双子で生まれてきたんだよー!
こっちは超メイワクしてるんですけどー!(-_-)
まぁでも、迎えに行かないワケにもいかないので
たいちゃんを施設にお迎えに行きました。
その夜、久しぶりに二人が揃ってワーワーと不穏になったので、
二人ともリスパダール液1mlを頓服させたのでした。
で、その翌朝にようちゃん大パニックでカーテンが引きちぎられた、と。
思えば過去にもショートステイから相方が帰ってきた夜は、
同じようにちょっと大変になる日が多かった気がします。
これからはショートステイ帰りの夜は、気をつけるようにしてみよう。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
ほぼ全部引きちぎられたワケですが、関連過去記事はこちら★
今回はその考察を書いていこうと思います。
あの水曜日の朝は、起き抜けから不穏ではあったのですが、
よく思い出してみるとその前日、2/23(祝)の夕方に発端が有ったような気がします。
2/22(月)の夕方~1泊で、たいちゃんがショートステイに行きました。
双子は相方不在の日が大好き。どちらも一人っ子を満喫しています。
なので、月曜の夜はたいちゃん不在で、ようちゃんも伸び伸び楽しんでいました。
祝日だった火曜日の夕方、ようちゃんに
「たいちゃん帰ってくるよ。お迎えに行こう」と声をかけると
「たいちゃん、帰ってこない! お迎え行かない!」と抗議の声があがりました。
・・・どうやら1人の方が良いらしいです(苦笑)。
だったらどうして双子で生まれてきたんだよー!
こっちは超メイワクしてるんですけどー!(-_-)
まぁでも、迎えに行かないワケにもいかないので
たいちゃんを施設にお迎えに行きました。
その夜、久しぶりに二人が揃ってワーワーと不穏になったので、
二人ともリスパダール液1mlを頓服させたのでした。
で、その翌朝にようちゃん大パニックでカーテンが引きちぎられた、と。
思えば過去にもショートステイから相方が帰ってきた夜は、
同じようにちょっと大変になる日が多かった気がします。
これからはショートステイ帰りの夜は、気をつけるようにしてみよう。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児