fc2ブログ

WBCの私の思い出

もう終わってしまったけれど、WBCは大盛り上がりでしたね。

私は今回のWBC、なんでだか知らないけど、一人
『絶対に日本が優勝する!』と固く信じて疑わなかったので
逆に全然盛り上がりませんでした(苦笑)。

日本が一勝一勝するごとに、世の中が大騒ぎしているのを
今回は私だけ、冷めたような不思議な気持ちで眺めていました。
『日本が絶対優勝なのになー』って(笑)。
今、思うと、変なのー。私。

14年ぶりの優勝なんですってね。そりゃ普通は盛り上がるわ!
やっぱり、変なのは私じゃ!(笑)。


14年前のWBCは、入院している病院の個室で
ベッドで寝た切りのまま、テレビ観戦していたなぁ。

腹囲1mを超えた大きなお腹の中に居る双子にむかって
「4月になったら出てきてね。まだ出て来ちゃダメだよ」と
言い聞かせながらの絶対安静生活を頑張っていた頃。

妊娠6ヶ月の1月から4月の出産まで入院して絶対安静!だったから、
辛かったなぁ・・・。

私の担当看護師さんだったFさんなんて、
私の個室に用事があるついでに「野球どうなってる!?」って試合見て、
用事が長引いたことにしてサボって、一緒に観戦してたっけ。

そんなサボってたFさんも、今じゃ立派な看護師長さんです(*^-^*)


後年、出産したのと同じ病院内のST(言語療法)に双子を通わせることになったり、
父(ジイジ)が胃ガンで余命宣告されて同じ病院に通院したりもしたので、
ついでに産科にも顔を出した時、看護師のFさんにも再会しました。

私は入院が長かったので、6~7年経ってたけどFさんもよく覚えてくれていて、
「伝説の個室(私が入院してた部屋)で一緒にWBC見たねぇ!」と
懐かしんでくれました。

妊娠中、毎日のようにお見舞いに来てくれたジイジのことも
Fさんはよく覚えてくれていました。
あのジイジが今は末期のガンなので、緩和ケア病棟の見学したのだと話すと、
涙ぐみながら「そうか、そうか」と聞いてくれました。

長期入院であんなに苦労して産んだ双子に、実は障害があると分かり、
幼児期はこの病院のSTに通わせていたんだと話すと、
「じゃあ、障害がある双子ちゃんを、今はパパと一緒に協力して育ててるんだね」
とFさんは言ったその次の瞬間に、
「いや、違う!違うな!
あんたんとこ、そういう感じのパパじゃあなかったもんね。
入院中もお見舞いにもなかなか来てくれなくて、あんた、よう部屋で泣いとったもんね!」
と。

看護師Fさんの記憶力の確かさに舌を巻いた瞬間でした(苦笑)。
何年も前のことなのに、めちゃくちゃ鮮明に覚えられてるわぁ!って。

WBCになるといつも思い出す私の思い出といえば、
長期の絶対安静寝た切り入院生活と、看護師Fさんの思い出です(*^-^*)



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

水卜アナと中村さんの結婚発表

ミトちゃんこと、水卜麻美アナと俳優の中村倫也さんの結婚発表、
すごくビックリしたけど、
可愛らしいお二人でとってもお似合いだなーと思いました♡

そのニュースが気になって、その日の朝のZip!を私が真剣に見ていたら、
興味を持ったたいちゃんも私の隣で一緒になってテレビを見ていました。

お二人の連盟で送られた結婚発表FAXに描かれたかわいいイラストが
番組内で紹介されており、テロップで
「中村さんが描いたイラスト」と表示されていました。

それを読んだたいちゃんが、
「なかむらさんが、ねこ、いた イラスト」と音読しました。

描いた を、 ねこ、いた!(笑)。

そっかー。なるほどね。

描 と 猫。
ほんのちょっと違うだけど、ほぼ同じだもんね~(笑)。

描いた。猫いた。並べてみたらホント、そっくり。


朝から大笑いさせてもらった、
たいちゃんの可愛い読み間違いでした(*^-^*)



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



  

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

GW明けまで会えない人

このブログ頻出の最重度育児を頑張ってる土田さん(双子育児仲間)を
私は年末からずっと、たまの休みの日はランチに誘い続けているのですが、
そのたびに、

移動支援のヘルパーさんと打ち合わせだったり、
息子たちの高校入学準備に追われて犬を構ってあげなかったら
ワンコがストレスで病気になったり、
自閉息子君の障害者歯科に行ってから支援学校に登校させたら、
すぐにもう一人が下校してきてお昼ご飯作らないと~!ってな具合に

なんかもう、毎回色んな理由を挙げられるので
「ねぇ、土田さん、ほんとは私のことキライで、用事入れて断ってる?」ってぐらいに(笑)
毎回毎回、いっつも何かしらの用事を彼女は抱えています。

ついには逆に土田さんが「もぉ〜!なんでいつもこうなの!?(怒)」ってなる(笑)。

よく、ヒトからは「いつも忙し過ぎ!」と言われる私ですが、
もしかしたらそれよりもいつもいつも土田さんが忙し過ぎて、
双方の予定が合わずにいるうちに、あらもう3月。

あちらの双子の息子さん達が、それぞれに中学の卒業式~!

4月からは、あちらの双子もそれぞれの進路に進学~!

とどめに土田さんはひどい花粉症持ちなので、
GW明けまで会えないこと、すっかり忘れてたー!


去年の9月の終わりに会ったきり、
GW明けまで会えないことが確定しました・・・。オーマイガー。_| ̄|○

元気でね〜。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

健常児さんなのに~?って思っちゃう

私が公園の前を通りかかった時、ボールが私の足元に転がったきました。
公園で遊びをしていた小学校低学年と思われる男子がそれを拾いに来ました。

私はその子の顔を見て、「はい、どうぞ」とボールを手渡しましたが、
その子は何も言わずに受け取って、走り去りました。

あらー?
拾ってくれた人に、お礼も言わずに?
親のしつけはどうなってんの?(-_-)

健常児さんに見えるけど、君、もしかしてウチの子のお仲間?(-_-)
なら、しょーがないけどさ。


でもその子のお母さん、呑気にベンチに座ってスマホ見ていられるんだもの。
母がそんな余裕かませるのは、絶対、健常児でしょ。
障害児の母は、そんなこと、出来た試しがありゃしない。
こちとら常に走れるように、いつだってピリピリと臨戦態勢よ!(超ひがみ)


普通を求められるのが当たり前の世界で育つ健常児さんには、そういう時に
「ありがとう」が言えるように余計にしっかりしつけた方がいいですよー。お母さん。
というのは、私の心の声。

逆に、ウチの子みたいに障害児で「ありがとう」が言えると、
それだけでもう、やたら誉めてもらえますけどね(苦笑)。


障害児と健常児で、求められる基準の高低差は有るものの、
やっぱり、どっちにしてもマナーって大事!って思った出来事でした。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

いきなりの支給停止にビビる

ついこの間「あけましておめでとう!」と言ってたはずなのに、
あっという間にもう3月。年度末。
うっそやーん。

20230302111326c2d.jpeg デイサービスで作ったお雛様と、木工の椅子。


来年度の我が家の大事件。
それは、財政に大きなダメージを喰らうこと・・・。
もう、今から((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・です。


ウチみたいに重めの障害児を育てていると、お上からは
「お宅みたいな障害重い子を育ててると、フルタイム勤務無理でしょ。
だからちょっと助けてあげましょう」的な意味合いで(多分)頂ける、
特別児童扶養手当というのがあります。

これを受給してる方達に向けてだけ、今回は書こうと思います。
来年度の我が家みたいなことにならないようにぜひ気を付けて欲しい~!

継続的に所得が高めキープの方なら問題なくOKだと思うのですが、
我が家みたいにハプニング的に、単年度だけだと、もう大変!

以下、健常児を育ててるご家庭には全然関係ないお話ですよ~。



先日、特児(特別児童扶養手当の略称)の支給停止のお知らせが
役所から届きました。
私は夫に
「特児の支給停止の連絡が来たんだけど
あなた、何か心当たり、ある?!
年収、むしろ下がってたよねぇ???」と訊くと、夫は

「あ~・・・もしかしたらFXの利益のせいかも」と答えるではありませんか!

え、そうなん?
そんなにFXの利益、出たん?
私、聞いてないけど???
そしてこっちは、ビタイチ潤った感は無いのだけど???

まぁ、堅実な夫のことだから
その出た利益はまた運用に回してるだろうから、
実際、手元の余剰現金は無いのでしょう。

よくよく聞いてみたら、仕事の年収とFXの利益を合わせたら、1,000万円超え。
おーーーーー、儲かっちゃったねぇ!
そりゃあ特児も支給カットされるわ!(怒)

でも、数年前に夫の株式の売却益が大きく出た時にはセーフだったので、
一応今回も、特児の収入制限の基準を役所に再度確認したところ、
「株式の売買益はOKだけど、FXの利益は先物取引扱いでNG」
なのだそうです・・・。

夫には役所で聞いたこの旨を伝え、
「もうFXであんまり儲けちゃダメ! 儲けるなら株で!」と言い渡しました。

なので来年度は、特別児童扶養手当がカットされるだけではなく、
それに伴って、
月々のヘルパーさんへのお金も、
月々のデイサービスへのお金も、半端なく跳ね上がることが予想されます・・・。
それぞれの自己負担額が、
月 4,600円 → もしかしたら 37,200円!((((;゚Д゚))))ガクブル

やだ、怖い怖い怖い~~~~!!!(>_<)


FXやってる、特児受給者の皆さま!

FXの儲けは、ほどほどにしないと、
翌年の月々に受ける福祉の自己負担額がハンパなく跳ね上がって、
貯金を大きく切り崩さないと生活していけなくなるぐらいになりますので、
くれぐれもご注意くださいね~!



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

絶妙なタイミングのセリフ

ちょっとさかのぼって、1月の大寒波の時のこと。

10年に一度の大寒波!と盛んに報道されてましたね。
私はなんと!
大人になって初めて「しもやけ」になりました・・・。
皮膚科医によると、今年の冬は多かったそうですよ。しもやけ。

1月の寒波到来の頃、
デイサービスの送りの車を降りた瞬間に、ようちゃんが
寒そうに身をすくませながら

「日本の冬は寒~い!」 と言ったそうな。

タイミング、ばっちり!(笑)。



だがしかし、
えー、もしもし?
ようちゃん、あなたは日本の冬以外を知らないはずですが???(笑)。

帰宅してデイの職員さんにこの話を聞いた後で、ようちゃん本人に
「ねぇ、『日本の冬は寒い』って、誰が言ってたの?」と問うと、
元気よく、
「三菱電機!」と答えてくれました。

そうなの?
三菱電機のコマーシャルで、そういうセリフ言うのかなぁ?
「日本の冬は寒~い」って・・・?
私は知らないけども。

ほんと、いつもうまいタイミングでそういうの言うよねぇ。
重度知的障害児の天才(謎)だわ。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

やっとパソコン前に座る!【追記】

わー、久しぶりにパソコンの前に座ったわー!
皆さま、お元気でしょうか?
ひどい花粉症で瀕死の、最重度育児の土田さん、生きてる~?!

今日は私、久しぶりの平日休みです。
これから、ようちゃんを皮膚科に連れて行って、
それから中学校に登校させます。

最近、禁酒・早寝がマイブームなので、
一日がますますあっという間に終わってしまう・・・。

そのせいもあって、なかなかブログをアップできずにおります・・・。

さ、とりあえず
いったん皮膚科に行って、診察券を出してこよっと。


【追記】
ウチの近所の皮膚科、いつも待合室がめちゃくちゃ混んでるので
診察が終わってから会計待ちの間は、
ようちゃんにはお外で1人で待っててもらいました。

「待合室にママは居るから、見えるところにいてね」と頼んだら、
ようちゃんは背筋を伸ばして「お背中、ピッ!」と言って、
ちゃーんと皮膚科の玄関あたりに居てくれました。
成長してるなぁ!

町内清掃してくれているおじいさんにも
「おはようございます!」と、まるで普通の子みたいに
上手に挨拶が出来ていてビックリ。
すごいすごい!

ヘルパーさんと歩いて登校するようになったから、
色んな人にも挨拶する機会が増えたせい、とか?



二人とも一個ずつ、学ランのボタンを失くしちゃったから、
これからボタン買いに行って、それから登校しようかねー。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     

テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

楽しい時間はあっという間

土日は、うさこ邸にお泊まりの予定があったからこそ、
先週1週間をバタバタと駆け抜けられたけど、
楽しい時間はあっという間に終わってしまったー。
楽しかったなー。

この先、楽しみな予定といえば、
4月1日に実家で開催される牡蠣パーティーまで、なんも無い‥‥。

そしてまた、スマホからポチポチと更新しております。
落ち着いてパソコンの前に座る暇が、なかなか無いです。
今日は保育の仕事終わって帰宅しても、夫が在宅だから、
パソコン使えないしー。

今週は、療育の仕事に週3も行く!という、
これまた私にしては珍しいシフトです。
お別れ会が続きます。
あー、なんか3月って感じ。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



ドタバタしてますー!

取り急ぎ、スマホから。

術後の母からは、ちゃんと
「今、気がつきました。元気です。腫れています。」
とLINEが来ました。
無事で良かったです。

コメントしてくれた方、ありがとうございます!
後日、パソコンからきちんとレスつけます。
もうしばらくお待ちを〜!

今週はもっとゆとりある1週間のつもりだったけど、
同僚のお子さん3人が一気にインフルエンザ!となり、
ピンチヒッターで勤務が続いております。

まぁ、困った時はお互い様です。
週末まで頑張ります!

夜のプールも頑張るぞー!




以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



お母さん、入院

3/6(月)は、実家の母が入院します。
翌日は手術。
なんやかんや有って、半年ぐらい待ってのやっとの手術です。

入院日は、母に妹2が付き添ってくれることになっているので安心。
何かあれば「すわ鎌倉!」と、いつも駆けつけてくれる妹たち、本当にありがたい♡

オペ当日は、付き添い無しというのが今の病院のルールらしいです。
これはコロナのせいだろうな。
コロナ前までは、オペ当日には家族の付き添い必須だったから。

入院と手術を控えて、母もさぞかしドキドキしているかと思い、
入院前日の日曜日に、母に電話したけれど、
本人は至って平常心で、入院の荷造りも、とーっくに済ませたとのこと。

ふふふ、せっかちなお母さんらしい(笑)。

「だって全身麻酔かけたら、すーぐに意識不明になって寝ちゃうもの。
目が覚めたらもう全部終わってるから平気」と。

「そうかー。頑張るのはお母さんじゃないもんね。
お医者さんがオペ頑張るんだもんね(笑)」と私。


面倒くさがりで、グループラインもいつも読むだけで返信しない母なので、
ここで一つだけお願い。

「今回のオペ当日は誰も付き添えないので、大変お手数ですが、
麻酔から目が覚めたらラインでご一報ください。
今かまだかとヤキモキして待つ我々三姉妹も
お母さんから連絡もらえると安心できるので!」
と頼んでおきました( *´艸`)。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ