自閉っ子の過敏さと鈍感さ
自閉症に関して興味深いことが紹介されていたので
私もその件で記事を書いてみようと思います。
るるさんのブログ記事→ 「自閉症スペクトラムの子はすごく敏感かすごく鈍感らしい」
るるさんのところの次男の駿平君は「すごく鈍感」な方だと書かれてましたが、
ウチの双子は、すごく敏感なところとすごく鈍感なところが混在してる気がしました。
いや、ウチの子、おおむね鈍感なんだけれどもー!(笑)
ちょっとだけ敏感なところもある、という程度かな。
過敏な子は、爪切りとかもすごく大変!とよく聞きます。
そんな時に思い出すのは、昔、自閉育児の講演会で聞いた爪切りのお話。
「爪切りなんて、いっぺんに10本の指の爪を切ろうとするから大変なの。
大変だったら、一日一本ずつ爪を切っていけばいいの。
そしたら10日でローテーションできるんだから!」
当時、この斬新な考え方に目からウロコが落ちたのを思い出します(笑)。
双子が小さい頃は過敏な部分も多かったけれど、
今は、彼らの成長とともに過敏さが落ち着いてきたような気がしています。
双子がまだうんと小さかった頃、
テレビの特定のいくつものコマーシャルの音だか画像だかがとにかくダメで、
それらがテレビで流れると双子は恐怖におののきながら、猛ダッシュで逃げていました。
洗面所の床材を、見た目は一緒だけど質感が微妙に違う物に張り替えた日には、
療育園から帰宅後、洗面所に足を踏み入れた一瞬で「ハッ!」と違いに気づきました。
その直後、床を舐めるかのような至近距離で貼りつくようにして新しい床材を凝視。
新しい床材をしつこく確認?していました。
双子の療育園時代は、靴下も全然履けなかったし、
洋服の襟元のタグも全部切らないと、気になって着られなかったけれど、
5年生の今はもうすっかり平気になりました。
肘から先、膝から先に衣服が当たるのを嫌がる自閉の子も多いですね。
療育園仲間のツッチーも、当時は悩んでいたものねぇ。
「寒いのにコートも着てくれないし、長ズボンも穿いてくれないから、
外出先で奇異の目で見られる・・・」って。
ウチの次男、今でもちょっとだけそれ残ってて、
真冬でも家の中では半袖だし、膝丈のスギちゃんズボン(笑)。
スギちゃんズボンとは、こちら→「次男の大好きズボン♡」
まぁ、家の中ぐらいは良いか~と思って、本人の好きな恰好させてます( *´艸`)
きっと、
自閉の国の人々は、私達とは全然違う、物の見え方や感じ方をしているのでしょう。
それが社会的に受け入れられる範囲内なのであれば、
なんとか折り合いをつけて、
「そうか~、君達はそう感じるんだね~」となるべく彼らの感覚を尊重して、
彼らが生きやすくなるように支援してあげたいと私は思ってます。
だって、過敏だったり鈍感だったりする独特な感覚で生きる、って、
私達は想像してみることしか出来ないけれど、
それだけで、きっとたぶん、普通の人が普通に暮らすのよりも
色々疲れちゃったり、しんどかったりするんだろうな、と思うから。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
わ~♪
記事にしてくれてありがとう(*^o^*)
タイトル違かったのにね(笑)
くくっ
慌てて直したわーーー(笑)
うんうん、鈍くても鋭くても
私たちには想像もできないような感覚なんだろうね!!
hanaさんはホント、同時に2人も育ててるなんて偉すぎるーー!!
でも大分む落ち着いてきたようでホント何よりだわ♪
すごく思い当たる節がありました!我が子は過敏派ですね。
爪もやっと切れるようになり、髪の毛はずっと寝ている時にカットしてました。去年小1でやっと起きててカット出来るようになりましたが、すきバサミはダメでまだ夜間作業が続いています。
自閉仲間と話していたのですが、音も大きな音が苦手な割りに(学校とかで)、ゲームセンターとかは平気で遊んでたりして、これも過敏と鈍感が入り混じってるんでしょうね。
前記事のウエイトブランケットも腑に落ちることがありまくりだったので、涼しくなったら買ってみます!暑いのに好きな布団にくるまって寝ていくので汗だらだら、寝たら私が引っぺがす日々です。
紹介することを快くOKしてくださって、こちらこそありがとうございます。
タイトル違ったのは、焦りました~!(私が)。
そうそう、ウチの双子が今年こんなに落ち着いてるのには
驚きの理由があった!と判明したのですが、
こっちには書きにくいので、それはまたあっちで内緒で書きますね(^^)/
むうさんのところは過敏派でしたか!
爪切り、髪のカット、おつかれさまです。
夜間作業、神経使いますよね・・・。
うちの長男もゲームコーナー大好きなんですが、お耳が過敏なので
最初の頃は両手で耳をふさぎながらも行ってました(笑)。
そこまでするなら行かなきゃいいのに、って思ってました( *´艸`)
自閉っ子の感覚って独特ですよね。
育てながらいつも、不思議だなぁ、って思います。
うちはもうすぐ6歳になる第二子、長女が自閉症です。ブログにあった爪切りは敏感すぎて、未だに昼間、起きてるときにはまったくやれません。怖い、怖いと逃げます。夜も寝ついて1時間くらいの熟睡時にしか切れず、レム睡眠になると、切られてる事に感づき、手も足も引っ込められます。いつになったら起きてるときに爪切りできるのかなぁ。
はじめまして。コメントありがとうございます。
爪切り苦手で敏感なお子さんをお持ちなんですね。
大変ですよね。
爪だって髪だって、切らないで済むことじゃないですもんね・・・。
日々お疲れ様です!
ウチの長男はほんの一時期、嫌がって爪を切らせてくれなかったことがありました。
聴覚過敏が出てきた年長さんの頃に。
今では聴覚過敏は残って、爪切りは平気になりました。
自閉っ子って不思議ですよね。