小児科の隣のおじさん薬剤師さん
2020/08/14 (Fri) 11:34
双子は児童精神科でリスパダールと抑肝散が処方されています。
きっと、一生、双子は
何かしらのお薬と付き合っていかなくてはならないのだと思っています。
だから、薬剤師さんともずっとお付き合いが続きます。
今やってるドラマ「アンサング・シンデレラ」は病院薬剤師のお話で、
いつも楽しく見ています。
今まで、三人の薬剤師さんとお付き合いがありました。
小児科のお隣の薬局の、おじさん薬剤師さんと、
耳鼻科のお隣の薬局の、お兄さん薬剤師さんと、
精神科病院薬剤師の、女性薬剤師の岩合さん。
どなたも仕事に責任感を持ってあたられているのを感じる薬剤師さんばかりで、
私は薬剤師という職業の方にとても良い印象を持っています。
小児科のお隣のおじさん薬剤師さんは、過去にもこのブログに登場してます。
小児科の処方箋を持って行くと、
「なにー、今日はどうしたの? 熱?」とかにこやかに訊きながら、
私の説明する子供の症状を、毎回ささっとメモされています。
6年ほど前のこと。
38.5℃の発熱している次男が家から脱走して、
警察出動までしてもらって大捜索して、
見つかったファミマまでパトカーで迎えに行って、
パトカーで自宅まで送ってもらって、
なんとか小児科の予約の時間にギリギリ間に合った!ということがありました。
診察後、おじさん薬剤師さんの薬局に処方箋を出しながら、
「もー! 今日はめっちゃ大変だったのー!
この子が38.5℃も有るのに大脱走して、大捜索の後、警察に保護されて、
パトカーで帰ってきて、小児科の予約時間ギリギリ間に合ったのー!」
と私が盛大に愚痴ったら、
おじさん薬剤師さんはいつものようににこやかに
「で、今の話、どこまでが冗談で、どこからがホント?」と言うもんだから
「ぜーんぶ、ホント!」と私がやや怒って答えると、ビックリしてました(笑)。
双子が大きくなって、最近はめっきり風邪もひかなくなり、
かかりつけの小児科にも滅多に行くことが無くなりました。
あのにこやかなおじさん薬剤師さんに会う機会も無くなってしまったけれど、
あの大変だった双子の幼児期のエピソードを、
半泣きだった私と一緒に、目を丸くして聴いて寄り添ってくれた人が居たという記憶は
今も私の心をあたたかくしてくれます。
あの薬局の前を車で通り過ぎるたびに、いつも思い出します。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
きっと、一生、双子は
何かしらのお薬と付き合っていかなくてはならないのだと思っています。
だから、薬剤師さんともずっとお付き合いが続きます。
今やってるドラマ「アンサング・シンデレラ」は病院薬剤師のお話で、
いつも楽しく見ています。
今まで、三人の薬剤師さんとお付き合いがありました。
小児科のお隣の薬局の、おじさん薬剤師さんと、
耳鼻科のお隣の薬局の、お兄さん薬剤師さんと、
精神科病院薬剤師の、女性薬剤師の岩合さん。
どなたも仕事に責任感を持ってあたられているのを感じる薬剤師さんばかりで、
私は薬剤師という職業の方にとても良い印象を持っています。
小児科のお隣のおじさん薬剤師さんは、過去にもこのブログに登場してます。
小児科の処方箋を持って行くと、
「なにー、今日はどうしたの? 熱?」とかにこやかに訊きながら、
私の説明する子供の症状を、毎回ささっとメモされています。
6年ほど前のこと。
38.5℃の発熱している次男が家から脱走して、
警察出動までしてもらって大捜索して、
見つかったファミマまでパトカーで迎えに行って、
パトカーで自宅まで送ってもらって、
なんとか小児科の予約の時間にギリギリ間に合った!ということがありました。
診察後、おじさん薬剤師さんの薬局に処方箋を出しながら、
「もー! 今日はめっちゃ大変だったのー!
この子が38.5℃も有るのに大脱走して、大捜索の後、警察に保護されて、
パトカーで帰ってきて、小児科の予約時間ギリギリ間に合ったのー!」
と私が盛大に愚痴ったら、
おじさん薬剤師さんはいつものようににこやかに
「で、今の話、どこまでが冗談で、どこからがホント?」と言うもんだから
「ぜーんぶ、ホント!」と私がやや怒って答えると、ビックリしてました(笑)。
双子が大きくなって、最近はめっきり風邪もひかなくなり、
かかりつけの小児科にも滅多に行くことが無くなりました。
あのにこやかなおじさん薬剤師さんに会う機会も無くなってしまったけれど、
あの大変だった双子の幼児期のエピソードを、
半泣きだった私と一緒に、目を丸くして聴いて寄り添ってくれた人が居たという記憶は
今も私の心をあたたかくしてくれます。
あの薬局の前を車で通り過ぎるたびに、いつも思い出します。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児