コミュニケーション力が有るのは?
2020/09/08 (Tue) 09:05
最近、二人とも3語文が増えてきて、言葉の成長を感じています。
「パパと お散歩 行く」とか、「ママと顔、洗う」とか、
「うなぎ丼 また 作ってください」とか。
朝、私を起こす時も
「ママ、起きてください」と上手にお口で頼んでくれるようになりました。
前は、「ママ、起きる!」と言って、感じ悪く、私の手を強引に引っ張ってた(笑)。
言葉でいくら上手に頼まれても、それでも私が眠い時は
「ママは、まだ寝ます」「あーとーでー!」と言って断るのですが、
そういう時に長男はややキレ気味に
「正解!オールクリアー、言って!!!」
「なんちゃらかんちゃら(ゲーム名?)、買って下さい!!!」とか大声を出します。
そうすると私が更にイラっとして
「たいちゃん、うるさいからあっち行って!(怒)」となるわけです。
しかし、これが次男だと実に上手いなぁ!と思うのが
「ママ、起きてください」と言う、ここまでは長男と一緒。
私がこれを同じようにお断りすると、次男は次に言うのは、
お腹をさすりながら、小首を傾げつつ、困った表情をして、
「ママ・・・お腹がすいちゃった」 。
ねぇ!世のお母さん達!
これって、まだ眠い母へのキラーワードですよね!?
我が子にかわいく「お腹がすいちゃった」なんて言われたら、もう、
仕方が無いから多少眠くても起きざるを得ないですもんね。
ようちゃん、上手い!上手すぎる!
まぁ、それがまだ3時とか4時なら、もちろん私だって、がん無視しますけども(笑)。
6時くらいなら、
「そっかー、お腹すいちゃったか(笑)。・・・じゃあ起きるか!」
ってなりますよね?
気分よく、起きられますよね?
ようちゃんのそういうとこ。
人を動かす言葉を、タイミング良く上手につかえるところ。
それって、ある種の才能だよなぁ・・・としみじみ思う母なのでした。
ようちゃん、上手い!上手すぎるぞ!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
「パパと お散歩 行く」とか、「ママと顔、洗う」とか、
「うなぎ丼 また 作ってください」とか。
朝、私を起こす時も
「ママ、起きてください」と上手にお口で頼んでくれるようになりました。
前は、「ママ、起きる!」と言って、感じ悪く、私の手を強引に引っ張ってた(笑)。
言葉でいくら上手に頼まれても、それでも私が眠い時は
「ママは、まだ寝ます」「あーとーでー!」と言って断るのですが、
そういう時に長男はややキレ気味に
「正解!オールクリアー、言って!!!」
「なんちゃらかんちゃら(ゲーム名?)、買って下さい!!!」とか大声を出します。
そうすると私が更にイラっとして
「たいちゃん、うるさいからあっち行って!(怒)」となるわけです。
しかし、これが次男だと実に上手いなぁ!と思うのが
「ママ、起きてください」と言う、ここまでは長男と一緒。
私がこれを同じようにお断りすると、次男は次に言うのは、
お腹をさすりながら、小首を傾げつつ、困った表情をして、
「ママ・・・お腹がすいちゃった」 。
ねぇ!世のお母さん達!
これって、まだ眠い母へのキラーワードですよね!?
我が子にかわいく「お腹がすいちゃった」なんて言われたら、もう、
仕方が無いから多少眠くても起きざるを得ないですもんね。
ようちゃん、上手い!上手すぎる!
まぁ、それがまだ3時とか4時なら、もちろん私だって、がん無視しますけども(笑)。
6時くらいなら、
「そっかー、お腹すいちゃったか(笑)。・・・じゃあ起きるか!」
ってなりますよね?
気分よく、起きられますよね?
ようちゃんのそういうとこ。
人を動かす言葉を、タイミング良く上手につかえるところ。
それって、ある種の才能だよなぁ・・・としみじみ思う母なのでした。
ようちゃん、上手い!上手すぎるぞ!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児