fc2ブログ

オレオが精神安定剤

月曜日はなぜか荒れ荒れだったようちゃんでしたが、
本人の「学校、明日から!」の言葉通りに火曜日からはニコニコで登校できました。

なんだかなー?
なんだろなー。
考えても分からない。

火曜日は、ランドセルの中にこっそりオレオ(チョコレートのクッキーサンド)を忍ばせて
登校してしまったようちゃん。

私がたいちゃんと一緒に遅れて登校したら、
嬉しそうにお気に入りのオレオの箱を手に持ってバランスボールで弾んでいたようちゃん。

学校にそんなの持ってきちゃダメー!

普通級だったらそんなのとんでもないことなんだけど、
そこはそれ、支援級だからそんなのも許してもらえちゃうのよね。

過去にもそんなこと有ったなぁ。→ 「心の支えグッズ」


今のようちゃんはオレオの箱を愛でるブームなので、
ナビスコの赤い三角のマークを愛おしそうに指でなぞったり、
いろんな角度から眺めたり、
お布団の横に置いて寝るほどの溢れ出るオレオ愛が止まりません(苦笑)。

私が教室から帰る時に桜木先生は「これ(オレオ)、どうします?」と訊いてくれたので、
私が持って帰ろうとしたら、ようちゃんが拒否。
仕方が無いので、
「もし箱を開けちゃったら、皆で食べて下さーい」と言っておきましたが、
結局、ようちゃんは教室に来る色々な人に「オレオー!」と自慢して見せただけで、
開封はしなかったそうです。

月、火、水を振り返った桜木先生は
「火曜と水曜はめちゃめちゃ安定してました。
違いはオレオが有るか無いか、なんですよね~。
オレオ、精神安定剤としてデカいっすね!」と言って笑っていました。

火曜日も水曜日も、学校にオレオの箱を持って行って、
そのまま無事に持って帰ってきていましたが、
今朝、その大事な大事なオレオの箱の隅っこが、ちょっと破れてしまいました。
箱がちょっとでも破れてしまっただけで、ようちゃんの中ではどうやら
観賞用の大事なオレオ→食べてもいい普通のオレオに切り替わったようで、
「オレオ、食べたいです」と言い出しました(笑)。

私が「じゃあ、『一緒に食べよう』って、たいちゃんを呼んでおいで」
「お皿を二つ用意して」と言うと、ちゃんとその通りにする、おりこうさん達。

おまけに二人とも「ミルク、ください」だって。
コマーシャルみたいに、真似して牛乳に浸して食べたかったらしいです(笑)。
かわいいなぁ。


落ち着いている時は、ぜーんぜん大変じゃない今年の双子。
就学前と比べたら、すっごく楽になりました。

発達検査の低い数字なんて、生活の場ではちっとも関係ないのね。
IQなんて、あてにならないもんだなぁ。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

「正しく」と「楽しく」 | Home | ため息が止まらない朝

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する