窓、全開で
2020/09/29 (Tue) 16:12
気候がちょうどよくなってきたので、最近は
車に乗る時に窓を全開にしていることが多くなりました。
窓を全開にすると、ダイレクトに外の風や音を感じられるので、
大昔にバイクに乗っていた頃のことを思い出します。
まだたいした悩みもなく、お気楽だったあの頃。
バイクの免許取得はずっと親に反対されていたのに、
就職してすぐ、勝手に自動車学校に入校してきてしまって、
強引に中型二輪の免許を取っちゃいました(笑)。
私、親の言うことを聞かない娘でしたー。
ただし、自動車学校を卒業する時には先生から
「あなたは250ccにしなさい。400ccは無理!」と言われたっけ・・・。
(要約すると、危なっかしいってこと)。
毎年、鈴鹿8時間耐久レースの観戦を欠かさなかった時代のことです。
だから憧れのレーサーレプリカ、NSR250(青・白・黄色)に乗っていたせいで
信号待ちでよく、シグナルグランプリを仕掛けられ、大変困った記憶が有ります。
ひたすらに配色とデザインが好きなだけで選んだバイクだったのに、
傍目にはすごい走る人!みたいにきっと思われたんだと思います(苦笑)。
仕方ないよね。
そんな時はあえてスロー発進して相手の戦意を殺ぐことで、やり過ごしたなぁ・・・。
ふふふ。見掛け倒しでごめんなさーい( *´艸`)。
私にとってバイクに乗ってた若い頃は、
自分ひとりで移動できればそれでいい、身軽な時代でした。
一回目の結婚(一回目?笑)を機に、大好きだったNSR250は手放しました。
20年以上前のこと。
もうすっかりバイクの運転、忘れちゃったなー。
だからせめて今は、車の窓を全開にして、
バイクに乗っていたあの気楽な時代のことを思い出しては懐かしんでいます。
身軽だったあの頃と今は、全然違う。
だって今は、このかなり面倒くさくて難易度高めな双子を
頑張ってしっかり育てていかないといけないからねぇ・・・。
私の肩の荷はとても重い・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
車に乗る時に窓を全開にしていることが多くなりました。
窓を全開にすると、ダイレクトに外の風や音を感じられるので、
大昔にバイクに乗っていた頃のことを思い出します。
まだたいした悩みもなく、お気楽だったあの頃。
バイクの免許取得はずっと親に反対されていたのに、
就職してすぐ、勝手に自動車学校に入校してきてしまって、
強引に中型二輪の免許を取っちゃいました(笑)。
私、親の言うことを聞かない娘でしたー。
ただし、自動車学校を卒業する時には先生から
「あなたは250ccにしなさい。400ccは無理!」と言われたっけ・・・。
(要約すると、危なっかしいってこと)。
毎年、鈴鹿8時間耐久レースの観戦を欠かさなかった時代のことです。
だから憧れのレーサーレプリカ、NSR250(青・白・黄色)に乗っていたせいで
信号待ちでよく、シグナルグランプリを仕掛けられ、大変困った記憶が有ります。
ひたすらに配色とデザインが好きなだけで選んだバイクだったのに、
傍目にはすごい走る人!みたいにきっと思われたんだと思います(苦笑)。
仕方ないよね。
そんな時はあえてスロー発進して相手の戦意を殺ぐことで、やり過ごしたなぁ・・・。
ふふふ。見掛け倒しでごめんなさーい( *´艸`)。
私にとってバイクに乗ってた若い頃は、
自分ひとりで移動できればそれでいい、身軽な時代でした。
一回目の結婚(一回目?笑)を機に、大好きだったNSR250は手放しました。
20年以上前のこと。
もうすっかりバイクの運転、忘れちゃったなー。
だからせめて今は、車の窓を全開にして、
バイクに乗っていたあの気楽な時代のことを思い出しては懐かしんでいます。
身軽だったあの頃と今は、全然違う。
だって今は、このかなり面倒くさくて難易度高めな双子を
頑張ってしっかり育てていかないといけないからねぇ・・・。
私の肩の荷はとても重い・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児