連絡袋を床に叩きつける朝
でも大騒ぎしているわけではなく、ただ、それぞれがそれぞれに
自分の言いたいことを、眠る私に話しかけ続けるだけ。
だけ、とは言いますが私はまだまだ眠りたいのに
代わる代わる入れ替わり立ち代わり、話しかけられたら眠れるわけもなく。
当然、私の寝起きの機嫌が宜しいはずも無い、という朝でした。
それでもそんなのおかまいなしの双子。
しつこくしつこく、長男は「〇〇、言ってください!」「××、言ってください!」。
ちょっと何言ってるのかわかんないから、私は言いたくありません。
次男は次男で「P(新しく契約したデイサービス)、行く!」「P、行きたい!」。
デイサービスPには、今日行けるというのに何度も何度も繰り返します。
あまりにもしつこい二人に、当然私の口調もだんだん厳しいものになっていき、
そうなると双子はお互いにまるで『お前のせいでママ怒ってる』とでもいうかのように
お互いへ(といっても主に次男から)の攻撃性が高まるのです。
7:40、序盤のここでリスパダールを頓服。
今朝は久しぶりに長男が次男に噛まれていました。
去年までは日常茶飯事だったけど、ここ最近は滅多に噛まれること無かったのに。
そして珍しく、長男も次男に手を出していました。
ちょっと押す、ぐらいの程度だけどこれも珍しいこと。
いつもは、次男にほぼ完全にやられっぱなしだから。
もう、二人がヒートアップしていたから危なくて、私はその場を離れられず、
移動支援のヘルパーさんが来るまで、二人の間に私が入ってキープディスタンス。
付き添い登校の私の準備も出来ないし、洗いあがった洗濯物だって干せない。
歯磨きするのも、ようちゃんはソファー! たいちゃんはあっち行って!
二人、遠く離れた場所を私が指定。
それでも両サイドから二人がワーワーうるさいので、今朝はついに私が
二人の学校の連絡袋を床に叩きつけて「うるさい! 黙れ!」とキレました。
やっぱり、バランスボール買うか!
こういう時に怒りにまかせてタコ殴りにする物が無いと、私が困る(苦笑)。
やっとヘルパーさんが来てくれて、次男と登校してくれたら、やれやれです。
でも残った長男がおいおいと声を上げて大泣きしていたので、
「うるさいから、泣く子はお布団行って!」と寝室に追いやり(ひどい)、
その隙にささっと洗濯物を干した冷たい母です。
いつもよりも10分ほど遅れて、長男と二人で登校したら
先に登校して提出した次男の連絡ノートに書かれた内容で、、
今朝の惨状を分かっていた桜木先生が中庭の渡り廊下まで迎えに来てくれました。
その姿が遠くから見えるだけで、もう泣きそうな朝でした。
桜木先生や支援員の村田さんに愚痴ってから、私は仕事へ。
仕事場でも「ちょっと聞いてよぉ! 今朝、双子がさぁ!」と愚痴って(笑)。
夕方はSTのM先生にも「今朝、大変だったのー!」と顛末を話して。
こんなふうに、あっちでもこっちでも双子への文句を言い倒して、愚痴って、
そうしてフラットな気持ちをなんとか取り戻して、夕方、また厄介な双子を迎える。
私の毎日なんて、これの繰り返しです。
とほほ。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
おつかれさまでした、hanaさん。
毎日のこととはいえ、スリ減らないわけないですよね。慣れることもないかもしれない。
でも、だんだんと手際よく、頓服のタイミングも適切に、本当によくこなしていると思いますよ!多少のクールさは迅速な対応を優先!ってことで。
あいさん、いつもありがとうございます!
ホント、涙がちょちょぎれます。
頓服への見切りは、確かにずいぶん早くなってきたかも。
このパニックが続くか、それとも早めに終息するか。
ちょっとは分かるようになってきた気がします。
ちょっと元気でた(*^-^*)
はじめまして。我が子が自閉症&中・重度知的障害の双子(8歳)で、こちらのブログにたどり着きました。緊迫場面でもディスタンスとれていて、すごいです!私は今日、雨の中暴れる子供を外で怒鳴ってしまい、自己嫌悪の嵐でして…。題名にめちゃくちゃ共感して思わずコメントしてしまいました。これからもブログ、読ませてもらいますね。
はじめまして。
そちらのお子さんもなかなか大変そうですね(*^-^*)
あなたにならこの緊迫場面、よく分かっていただけそうな気がします。
ああいう時にタコ殴りできるような物、何かあった方がいいですよね(笑)。
怒鳴ったって怒ったって通じない双子を相手にするには、そういうの必要な気がしません?
バーストしちゃったバランスボール、やっぱり買いなおそうかな。
ぜひまたコメントお寄せくださいね。
その際にはお名前(ハンドルネーム)書いてください(*^-^*)