パニック時にそれやっちゃダメ!
実際の月曜日の朝はなかなかな修羅場でした・・・。
月曜の朝から私は精神的にぐったりでした・・・。あー、もうやだー。
さっき、事の詳細をすごーく丁寧に書いたのですが、
手違いかPCトラブルか、一瞬で全て消えてしまって、泣けるわー。
もう一回あれと同じ熱量で書く気に、とてもなれない・・・。
まぁ要約すると、夫の不適切な声がけのせいで
ちょっと不穏・・・ぐらいの次男が一気にパニック状態に突入していった、と。
夫が在宅の朝は双子の登校準備を手伝ってもらえる一方で、
夫のせいで双子のパニック誘発される確率も高い、と。
対応をしくじった夫はパニックの次男につねられたり、膝をすりむいたりした、と。
そのせいで月曜の朝から、居間では夫が次男を組み伏せて、
「早く! 早くたいちゃんをヘルパーさんと登校(避難)させて!」と叫ぶことになった、と。
もちろんお利口たいちゃんは、夫がそんなことを叫ぶよりもずっと前に
両手で両耳を押さえて、寝室に避難していたのでした。
まぁ、そんな感じのまぁまぁ大変な朝でした・・・。
いいなー、普通の家庭。
だって、こんなにも大変な朝を迎えること、無いんだもんなー。
たまにはそんなふうに、やさぐれたくもなりますって!(切実)。
7:40に次男がパニック突入していって、
7:50にリスパダール頓服して、8:00にはもうすっかり落ち着いた次男は
ニコニコしながら「ごめんなさいっ」って言ってました。
絶対、リスパダール効果じゃない。だって早すぎるもん。
今回も自力でクールダウンしていった感じでした。
次男が落ち着いたタイミングで私は夫に
「ああいう時の子供に対して、あなたは無駄な声掛けが多すぎる。
自閉っ子のパニック時には言葉掛けは必要最低限。これ鉄則ね。
ただでさえ脳の処理速度が遅いウチの子なのに、
あんなふうに色々あなたにごちゃごちゃ喚かれたら、もっとパニックになるでしょう。
あなたが朝居ると登校準備を手伝ってもらえるのはありがたいけれど、
正直言って、あなたの不適切な言葉がけのせいで、
あなたが居る朝の方が、子供たちが大変になる確率は高いの。
だから今後、子供が不穏になった時にあの不適切な対応を変えられないのなら
いっそのこと、そういう時はあなたには席を外してほしい」と言いました。
あーホントに月曜の朝から精神的にめっちゃ疲れた。
面倒くさいのは双子だけで十分なのに、ウチの場合はそれプラス、夫への指導も要る。
我が家は、職員体制が3対1の療育施設なのです。とほほ。
職員配置が厳しいわー。ヘルプ求むー。
今朝は私、あまりに疲れ過ぎて、登校途中にある自販機で初めてコーヒー買ったわ。
それで支援級の教室で、夫のことを愚痴りながらそのコーヒー飲んだわ(苦笑)。
もう、まじでやってらんないわー。
担任の桜木先生と、支援員の村田さんにコーヒー飲みながら愚痴り倒しましたよ(笑)。
ウチの双子が二歳半で自閉の診断がついて、そろそろ10年になろうとしているのに
夫はいまだ、自閉っ子への適切な対応を身につけていません。
だから私と違って夫は、次男に噛まれてるんだわ!(笑)。
そんな不勉強な夫なので、噛まれるのも自業自得じゃ!と思ってます。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
hanaさん本当におつかれさまでした
お気持ちすっっごくよくわかります
うちもこどもよりずっと手がかかります。
けど言うとキレます。話し合いができません。
ごめんねこんな家庭で
ってこどもにいったら
どこもこんなもんじゃない、大丈夫だよ
って言ってくれました。
こどもの方がずっと大人です
やさぐれたくなりますよホントにー
日々、お疲れ様です!
旦那さん、キレちゃうんですね。そりゃ面倒だ・・・。
でも、お子さんがとてもオトナで、そこが羨ましいです。
ウチは完全に私の方が立場が強いので(笑)
夫はいつも双子に「パパ、ママにまた怒られちゃったよー」と愚痴っています。
やー、本当に本当に月曜日の朝からおつかれさまでした。
hanaさんの素晴らしいところは、相手によって絶妙なさじ加減で適切な対応をとれる!ところですよね。
だからこそ、疲れもご苦労も相当なのでは…と心配になるのですが。
どうかご自身のことももっともっと労ってくださいね。
月曜からホント、やめてほしいものです・・・。
疲れちゃう~!
知的レベルが夫と双子で三者三様なので(苦笑)
対応を変えざると得ません。
その人に、通じる言葉。
あ、これも良いネタが有ったんだった!思い出した!
また記事に書きますね(*^-^*)