2月末のトレーニング記録
布団の中で理由を考えてみたんだけど、きっと昨日のアレだわ。
ジイジの3回忌として実家で食事会をしてから
だだっ広い公園に行って凧揚げして遊んだんだけど、
甥っ子と姪っ子に、得意の側転を披露して見せたからだわ(笑)。
あ、別に筋トレのおかげで急に側転が得意になったワケではなく、
もともと私、側転とかロンダートが得意なんです。
小学校の時に身につけたモノは、今でも得意。昔取った杵柄。
さて、宅トレは今でもちゃんと二日に1回、続けてまーす(^^)/
トレーニング時間は、だいたい40分間でその日によって、メニューは違います。
基本は下半身強化を意識してフィットネス動画を選んでいます。
大きな筋肉を鍛える方が筋トレ効果を得られやすいそうなので、
40分のうち、20分ぐらいは下半身にあてています。
寒くて体が動きにくい日は、心拍数爆上げのHIITトレーニングを入れて、
体を温めたり、
足がむくんでる気がしたら、うさこさんがなかなか完走できない(笑)
「残酷な天使のテーゼ」に合わせての足パカ3分間を入れたりもします。
背中や腕のトレーニングになる「鳥さん3分間」も時々やりますが、
あれは腕がちぎれそうに痛くなりますねー!(笑)。
この辺り、YouTubeのまりなちゃん動画を見てる人にしか分からない話ですが。
鳥さんのトレーニングについて、教室で支援員の村田さんと私が話してた時のこと。
支援級の教室で、一体何を話してるんだ?って話ですね(笑)。
村田さんが
「アレ、私もやったんですけど、肩甲骨の辺りが痛くなるんですよ」
私は
「えー!?なんで? アレは腕が痛くなるヤツでしょー!」と、
私と村田さんの感想が食い違いました。
同じトレーニングしてるのに、どうして???
すると私達のこの会話を遠くから聞くとも無しに聞いていた担任の桜木先生が
「それは村田さんの肩甲骨周りが硬いからですよ。
腕に効くhanaママさんの方が正解です」とズバリ教えてくれました。
なるほどー。答えが分かってスッキリしました。
ここの支援級、マッスル先生が居るから筋肉の勉強にもなるわぁ(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
コメント
なんとなくしか完走できないから、まだ頑張らないと。。。
卒業式まであと一か月きったのに、まだスーツがはいらないし、焦ってる。。。
新しいスーツ買いたくないーー!
hanaさんのトレ日記、さわやかだ~~!!
職場でお話できるの素敵ですね!
マッスル先生も素敵(^^)
hanaさんはお料理も上手で栄養面もばっちり
見習いたいです!
エヴァ好きな息子と足パカトライしましたが
もう二度とあと動画を見ることはないでしょう…笑
キツすぎてもゆるすぎてもリピないですね
私は体調がすぐれずトレ出来ない日がつづいてます。
体重は落ちてきましたが、それより元気なほうがいい。
励まされます、がんばまりましょう~~
職場にはボディーメイクに燃えてる同僚が二人居りまして(笑)、
職場でもトレーニングの話をして、
支援級にはマッスル先生と、支援員の村田さんと私の三人で、
トレーニングの話で盛り上がります(笑)。
息子さんとエヴァ、挑戦したんですね。なんかそういうの素敵☆
無理せず、やれる時に一緒にトレーニング頑張りましょう(^^)/
できれば、新しいスーツ買いたくないよね!
いざとなったら、一時的に糖質を減らそう!
わりとするっと落ちるから。
でもリバウンドするよ!(笑)。