fc2ブログ

毎年恒例の福祉課

今年は車検でした。
そして二年前とほぼ同じ流れで役所に行き、納税証明書を取ってきて、
ついでに福祉課にも寄ってきました。
ほぼ、デジャヴ(笑)。 →関連過去記事 「役所の福祉課にて」

私が福祉課に行く時というのは
受給者証の更新手続き、ETCの手続き、ヘルパー利用料の調整などなど、
こなすべきたくさんの用事を抱えていくので、
窓口で対応してくれた若い職員さんの手には負えず(苦笑)、
手続きは顔なじみのいつものベテラン職員、タキさんがしてくれました。
いつもお世話になりまーす!

この時期に行く福祉課には
子供たちの名前と、夫の名前、住所のハンコを持参することにしています。
そうじゃないと、名前と住所を死ぬほど!書かなきゃならないので(笑)。

生活の上での困りごとのヒアリングも有りました。
項目ごとに答えていくと、その子の養育の困難度が分かります。
最後に点数が出るのですが、この点数が高いと、
大変な子、手がかかる子、という結果になります。
合間合間に、先月のカーテン全取れ事件や、壁の大穴事件を
オモシロおかしく語ってきました~。
16130095110.jpeg この写真見せたら、大変驚かれました。
こうやってネタにでもしなきゃ、マジでやってられんわ(怒)。

このモニタリング、満点が何点なのかは知りませんが、
この結果が13点以上だと、利用するデイに入る単価がお高めな子。
今年もウチの双子はきっちりと基準クリア(笑)の14点を叩きだし、
めでたく?デイサービスの区分が「単価お高め」に決められました。


山のようにある書類には、私がトントンとハンコを押す係、
向かいに座るタキさんがパッパッと紙をめくっていく係、という役割分担をして、
今回は40分ほどで終了しました。
早い! すごーい!
私達、年々、書類手続きの消化スキルが上がってるわ! タキさん!(笑)。

また来年もどうぞよろしくお願いします。
でも、市の職員さんはちょくちょく異動があるからどうかなぁ。
来年も福祉課に居てほしいなぁ。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

家のどこかに爆弾が潜んでいる・・・ | Home | 三日連続でカーテンの危機

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する