fc2ブログ

実家の牡蠣祭り 2021

こっちのブログで触れたこと無かったのが意外な、
毎年恒例で行われる実家の牡蠣祭り。
双子が生まれるよりも前から毎年やってるんじゃないかしら?
今年はいつもよりも遅めの4/11に開催されました。

我が家のオイスターマイスター、妹1が牡蠣のオーナー権を手配してくれていて、
今年の牡蠣は剥き身が2kg、殻付きが2kg。めっちゃ大量!
16196613450.jpeg 業者か!という量(笑)

16196616370.jpeg 剥き身、これが4本!

もしも実家で毎年出る牡蠣殻を実家の庭に埋めていったとしたら、
きっと、後世の人達をざわつかせるような立派な貝塚が築かれてしまう(笑)。
なぜ突如、ここに貝塚が出現したのか!?って、騒ぎになるよね( *´艸`)

16196617070.jpeg 定番のカキフライ。

今年は父の元同僚、栗ちゃんおじさん夫妻も初参加しました。
栗ちゃんおじさんが一番気に入った初メニューの酢牡蠣がこちら。
16196616780.jpeg

あとは、妹1が前日から泊まり込みで作っておいてくれた、オイル漬け。
画像は無いけど、これが毎年お楽しみの絶品おみやげ! 
これを使って、家でペペロンチーノを作ると悶絶級の美味しさです。

16196616500.jpeg 身が、ぷりっぷり。


生牡蠣も蒸し牡蠣も美味しかったー!
私は、生牡蠣が好き♡
妹1と母は蒸し牡蠣派。
今回は体調不良で欠席した妹2は、どっち派かなぁ?
妹2は、ようちゃんが大好きなミチちゃん。
ようちゃんは今回、大好きなミチちゃんが不在で残念だったね。

凄腕SEの義弟1は、牡蠣が大好きなのにちょいちょい中るので、
彼が生牡蠣をドキドキしながら食べる姿を楽しむのも、牡蠣祭りのお楽しみの一つ(笑)。
義弟1は「生、3つぐらいなら大丈夫だよね~」と言って、生牡蠣に手を伸ばしていました。
それを横目で身ながら私が内心、
「とか言って、そのうち、3つ食べたら5個でも同じだよね~とか言い出すぞ?」と
思っていたら、ホントにその直後に
「3個食べたら5個も同じだよね~」と義弟1が言い出したので大笑いしました。
でも、翌週に資格試験を控えていた義弟1は、ちゃんと5個で我慢してました。
そして今年は中りませんでしたー!

来年の牡蠣祭りに向けての備忘録は、以下。

牡蠣を剥くのはステーキナイフの方が安全なので、持参すること。
タルタルソースは買えばいいから、玉ねぎのピクルスは作らなくていい。
フライを揚げる時に出るカスをすくうアミ、実家には無いのでこれも持参。
おみやげのオイル漬け用に空き瓶を持参すること。
牡蠣好きな、栗ちゃんおじさんとこの長男(私の弟分)も呼んでやろう。
牡蠣祭りの費用は三姉妹で持ち回りにしましょう。

他にも何かあったっけ?
もし有れば、ラインで教えてくれたら追記するから教えてね>妹達。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

連休初日から荒ぶる双子 | Home | 危なくて脚を縛った日のその後

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する