fc2ブログ

障害児親夫婦のブラックな会話

書きたいことはいっぱいあるのに、時間が足りないー!

双子はいつも大荒れの7月になったというのに、落ち着いて過ごせています。
担任の桜木先生のおかげと思われます。
児相のつんさん、見てる?
今のところは、一時保護しなくても大丈夫そうですよー(私信)。

今日、支援級仲間のFちゃんが我が家にランチに来てくれました。
作り置きのあれこれを出すだけの気軽なランチ。
でも、お客様が来る時ぐらいしかキッシュを焼かないので、私は嬉しい。

だってね、ウチは双子も夫も、キッシュが好きじゃないの。
食べた人からは皆、「めっちゃ美味しい!」ってすごく好評なのに、
人によっては「カットじゃなくてホールで食べたい!」って言ってくれるほどなのに、
チーズが苦手な夫は今夜もキッシュの感想は「うん、大丈夫!」って・・・。
っていうか、食べた感想が「大丈夫!」って何やねん!(怒)。
それに、双子はそもそもキッシュ見ても、手を出しません・・・。

我が家のアナタたちの為にはもう絶対、金輪際、キッシュ焼きませんからね!(怒)
もうホント、嫌になるわぁ。


今日、Fちゃんにあらためて言われてビックリしたこと。
それは
「双子ちゃんのパパは、hanaさんに出会えて結婚できたことが
人生最大の大金星だよね~!
だって、そんな特性を分かってくれて、しかも調子悪い時は適度に放っておいてくれて、
上手に扱ってくれて・・・hanaさん、妻として最高じゃない?」って言われたこと(笑)。

きっと、夫本人はそんなこと露ほども思っていないと思いますが、
私の周囲の人たちは一様にそう思ってくれているようですよ(笑)。
まぁね、そりゃそーだ!

あ、でも夫本人もそれなりに、そう思ってるフシは有るなぁ。
夫はしばしば私に
「hanaさんは俺以外の人と結婚しても、上手にやって行けると思う・・・」って言ってる。
そう言われると私はその度に
「そうでしょうね。私はきっとあなた以外の人とでも、そこそこそうまくやって行けると思う。
でもあなたはきっと、私じゃないと結婚生活続けるの、多分無理よね」と答えています(笑)。

まぁ、そんな、私と結婚したことで大金星!とFちゃんに言われる夫ですが、
私じゃない人と結婚していたら、自閉症の子は生まれなかったかも知れないけどね!
まぁ、歴史に「~たら」「~れば」は無いので、そんなこと言っても仕方ないことです。
たら、れば、禁止ー。


昨日、夫と一緒に居る時に私のスマホに知らない番号からの着信があり、
誰かしら?と電話に出てみたら、学習教材の営業のお電話でした。
ちょっとだけ話を聞いて、私が
「ウチはそういうの、結構でーす!」と元気よくお断りしたら、
電話の向こうの勧誘の人が明らかに戸惑って、
「え・・・でもそちら、小学生のお子さんが居るご家庭ですよね・・・?」と不審がる感じだったので、
追い打ちをかけるように、ことさらに明るく、
「あ、ウチの子、障害児なので!
だから学習教材とか、全然必要無いんですよー!」と私は明るく答えました。

私のその電話応対を聞いていた夫が
「ウチの子達を健常児にしてくれる、っていう奇跡の教材になら
金に糸目は付けないんだけどなー!」って言ったので、
私も
「そうだよねー!
そんな素敵な教材が有ったら、何百万払っても良いんだけどねー!
っていうか、いつしか私達、こんなブラックな会話もこんなに明るく話せる夫婦になったねー(笑)」
と、笑いました。

人生には、変えられる物と、変えられない物がある。

それは障害児の世界においては、もうことさらに
それはそれは太刀打ちできないほどに厳然として、それらは存在するわけで。

そんなようなこと、昔、ブログに書いたなぁ・・・と思って
自分の過去ブログを検索してみました(笑)。

「ニーバーの祈り」でした。

おー、2015年かぁ。双子が超絶大変だった頃だわぁ・・・。

でも、これってどんなことにもあてはめて考えられると思うのよね。
汎用性、高いと思うの。二ーバーの祈り。

だって、死んだばあさんが昔から言ってたもん。

人生、上を見たらキリが無い。下を見てもキリが無い。
籠に乗る人、担ぐ人。そのまたワラジを作る人、って。

人はせいぜい、それぞれの人生で課題として与えられた役割を果たすだけ。
せめて、その中で最大限、誰かの何かのお役に立てたとしたなら、
私は、もうそれだけで本望だわ。

多くは望まない。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 健康、美容、ダイエット | ジャンル: ヘルス・ダイエット

6月末のトレーニング記録 | Home | 人生二度目の現金書留

コメント

しげばあ語録も作れば良かったかしらね。
懐かしいわ。
今思い出すのは
お産と育児に男は馬の糞より役に立たない。
かな(笑)
あと、猫の反吐。

2021/07/02 (Fri) 15:07 | 妹1 #- | URL | 編集
良い言葉ですね。

人生には変えられる物と変えられない物がある…
うちの20歳のASDの息子は診断されたのが12歳と大きくなってからだったせいか本人は未だに受け入れられていません。 
それ故に苦しむことがあります。
息子が自閉症であることを受け入れられたらもう少し楽に生きられるのに…と思いますが私はどうしようもありません。

2021/07/02 (Fri) 20:02 | ひまわり #- | URL | 編集
妹1へ

しげばあ、元気に死んでるかな(笑)。
お産と育児には、男は馬の糞より役に立たない。
そんなに?!(笑)。

非常に口の悪い明治のオンナでしたねぇ・・・。

2021/07/03 (Sat) 08:34 |  hana #- | URL | 編集
ひまわりさんへ

良い言葉ですよね。
誰にでも、どんなことにでも当てはめられる
普遍的な言葉だと思います。

受け入れたら楽になるようなことでも、
受け入れるのなかなか難しいってこと、有りますものね。

2021/07/03 (Sat) 08:43 |  hana #- | URL | 編集

あと、何がこぼしたときは「そこに飲みたい神様がおられた」もしげばあ語録に追加で(笑)

これ、結構便利よね。今でも普通に使うわー。

2021/07/03 (Sat) 22:03 | ライチ(妹2) #- | URL | 編集
妹2へ

> あと、何がこぼしたときは「そこに飲みたい神様がおられた」もしげばあ語録に追加で(笑)

我が家には双子が小さい頃にやたらと「飲みたい神様」があちこちに居られたようで、
よくぶちまけられてましたが(笑)、
最近はとんと飲みたい神様、お見かけしなくなりました。

2021/07/04 (Sun) 07:37 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する