fc2ブログ

土曜日の過ごし方と、夫への対処

ここ数日、雨が続いていましたが、今日はせっかくの晴れた土曜日なので
朝から忙しく働きましたー!
双子がデイサービスに行ってくれたからこそ!でもあります。ありがたい!

お弁当持った双子を送り出してから、私はフル稼働です。

洗濯機を二回、回して、洗濯物干して、お布団干して、
食洗機も回して、
双子の上靴をゴシゴシ洗って、
気になってたお風呂場の換気扇のフィルターを交換して、
ついでにキッチンのレンジフードのフィルターも交換して、
お風呂と洗面台も掃除して、
窓のサッシを歯ブラシ使ってキレイにして、
洗濯洗剤の詰め替えもして。

あ、そうそう、車で
冬の羽毛の掛け布団をクリーニング屋さんにも持って行ったのでした。

午前中だけで忙しくこーんなに頑張っちゃったので、お昼ご飯には
冷凍お取り寄せの美味しいカツオのたたきを食べて良いことにしました( *´艸`)
あー、美味しい♡



コメントくれたあいさんとるるさん以外にも、夫の一人炭水化物祭りのその後が
気になっている方もいらっしゃるかも知れないので(笑)、続報を書こうかな。

一日目は、白ご飯と塩ラーメン。
二日目は、白ご飯とチキンラーメン。
三日目は、白ご飯と(自分で買ってきた)お漬物。
夫は、三夜連続の「一人炭水化物祭り」を開催しておりました。

三日目は私が
「お味噌汁あるけど、要らない? 」と訊ねると、夫は「うん」と。
この言葉がけはちょっとコツが有って、これ私の作戦ね。

四日目はちょっと声がけを変えて、私が
「お味噌汁あるよー。要る? 」と訊ねると、夫はこれにも「うん」。

そして昨夜、五日目は私が
「ご飯、食べるー? 」と訊ねると、夫は「うん」。

ひとたびへそを曲げると、自分の気持ちを自分でうまく立て直せず、
妻への対応もどこで元に戻せばいいのか見出せない、ウチの夫。

私はこれ、夫パニックと呼んでいますが、
三日放置して、徐々に声がけを変えて行ってあげて、
ふんわりと着地させてあげています(苦笑)。
ある意味、双子よりも手のかかる、面倒くさい夫です。

そんな夫は、私がストレスのあまり蕁麻疹がまた出ちゃってることは知らないままです。
金曜日のヘルパーさん(女性)に「ほらー、これー」と蕁麻疹を見せたら大変驚かれて、
「パパはこれ、知ってるの・・・?」と訊かれました。
夫には言っても仕方ないし、きっと「・・・で?」って言われるだけだから。
だから、わからんちんの夫にはこういうの、私は言わないのよ。


支援級仲間のFちゃんに先日言われた名言、
「双子ちゃんのパパは、hanaさんと結婚できたことが大金星☆」ですが、
この話を職場でしたところ、
「そんなhanaさんだって、ここまで到達するのには長い間かかりましたものねぇ!」と
丁寧に労をねぎらわれました(笑)。

そうね、私だって以前は人並みにカサンドラ症候群も経て、心身ともに病んで、戦って、
そこから「負けるもんか!」と自分を奮い立てて、今はここまで立て直してきた。
その努力を認めてくれる周囲の優しい人たちに、感謝です。

午後は、干してる布団をひっくり返して、
部屋中に掃除機をかけるところまでは頑張ろう!
そしたら双子がデイから帰ってくるので、
夕方、陽が傾いて多少涼しくなったら
双子を荷物持ち要員として連れて、一緒に買い物に行こう。



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: ひとりごとのようなもの | ジャンル: 日記

鶏のマスタード煮込み | Home | 手をかけ放題な支援級

コメント

No title

旦那に対して声がけのコツなんて使った事ないわ〜。

むしろ私が使ってもらってるのかも!

2021/07/10 (Sat) 20:09 | うさこ #- | URL | 編集
うさこさんへ

間違いなく、お宅の旦那様は使ってるわ! きっと上級者。
うさこに対して(笑)。
そうじゃなきゃ、あなたとの結婚は20年ももたない( *´艸`)

2021/07/11 (Sun) 10:18 |  hana #- | URL | 編集

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する