ようちゃんの初水泳大会(後)
2021/07/30 (Fri) 08:38
水泳大会が行われる大きなプールは今まで行ったこと無かったので、
本番三日前に、下見と練習を兼ねて初めて行きました。
国体も行われる大きなアリーナプールでした。
こんなすごいところで、ようちゃん、泳ぐの・・・?(驚愕)って感じでした。
まぁ、下見の時にちゃっかり私も一緒に泳いできましたけど(笑)。
カレンダーには「ようちゃん、プールがんばるひ」と書いておいたら、
本人は結構やる気で「プール、頑張るー」と何度も言っておりました。
当日は12:30にコーチと現地集合して、サブの50mプールで練習して、
後は動線を確認して、ひたすら選手の呼び出し待ち。
背泳ぎは14:30ぐらいでした。
呼び出されたら、そこから先はもう母は立ち入れないエリア。
私はドキドキしながら、コーチとようちゃんを見送りました。
待合室から、プールサイドへ出てきたコーチとようちゃんの様子は、
時々コーチがようちゃんに何か話しかけたり、
ようちゃんが腕をぐるんぐるん勢いよく回したりしていました。
ようちゃん、遠目にもやる気十分なご様子が窺えます(笑)。
アリーナの最前列席で見守る私にも気が付いたようちゃんは、ニコニコ。
リラックスしているように見えました。
ようちゃんは二年前の記録会の時とは違って、水に入るのをためらったりせず、
普通にプールに入り、「Take your mark(テイクユアマーク)」の声で
スタートの構えの姿勢を取り、ピッ!という音でちょっと出遅れてスタートしました。
そして、いつも通りのゆったりとした優雅なフォームで泳ぎました。
普通の子達はあっという間に泳ぎ切っても、ようちゃんはまだ真ん中あたり。
ぶっちぎりのビリなのに、気持ちよさそうに優雅に泳いでいるようちゃんの姿を見て、
会場はややざわついていました。笑い声も聞こえました。
「何、あの子・・・」って感じですよね(苦笑)。
あー、電光掲示板に障害児って表示してくれたら良いのにー。
でも、会場の好奇のまなざしなんて、ようちゃんはもちろん気にしません。
優雅にゆっくり、いつものように泳ぎ切り、ゴール。
電光掲示板にようちゃんの名前と、タイム1分42秒と刻まれました。
普通の子は1分切るから、ほぼ倍の時間をかけて泳ぎました。
でも、ようちゃんの自己ベストです!1分42秒。
こんな大きな会場、たくさんの観客の前で自己ベスト出せるなんてスゴイ!
ようちゃんの頑張りに、感動しました。
ゴールで壁にタッチするところ、壁がどこなのか不安になって
ようちゃんは目で見ようとするクセが有り、それが一番の心配なところでした。
顔を45度以上傾けてしまうと、そこで失格になってしまうのだそうです。
どうかなー? 大丈夫かなー?とハラハラしながら見守っていましたが、
審判員の人が大きく「セーフ!」のジェスチャーを取っていました。
どうやら、おまけしてもらったようです(笑)。
こうして、この夏のようちゃんの大きなチャレンジは大成功で終わりました。
レース後、ようちゃん本人は
「プール、楽しかったー。さっぱりしたー」と感想を述べていました。
ようちゃん、キミ、思ってたよりも大物だわ・・・(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
本番三日前に、下見と練習を兼ねて初めて行きました。
国体も行われる大きなアリーナプールでした。
こんなすごいところで、ようちゃん、泳ぐの・・・?(驚愕)って感じでした。
まぁ、下見の時にちゃっかり私も一緒に泳いできましたけど(笑)。
カレンダーには「ようちゃん、プールがんばるひ」と書いておいたら、
本人は結構やる気で「プール、頑張るー」と何度も言っておりました。
当日は12:30にコーチと現地集合して、サブの50mプールで練習して、
後は動線を確認して、ひたすら選手の呼び出し待ち。
背泳ぎは14:30ぐらいでした。
呼び出されたら、そこから先はもう母は立ち入れないエリア。
私はドキドキしながら、コーチとようちゃんを見送りました。
待合室から、プールサイドへ出てきたコーチとようちゃんの様子は、
時々コーチがようちゃんに何か話しかけたり、
ようちゃんが腕をぐるんぐるん勢いよく回したりしていました。
ようちゃん、遠目にもやる気十分なご様子が窺えます(笑)。
アリーナの最前列席で見守る私にも気が付いたようちゃんは、ニコニコ。
リラックスしているように見えました。
ようちゃんは二年前の記録会の時とは違って、水に入るのをためらったりせず、
普通にプールに入り、「Take your mark(テイクユアマーク)」の声で
スタートの構えの姿勢を取り、ピッ!という音でちょっと出遅れてスタートしました。
そして、いつも通りのゆったりとした優雅なフォームで泳ぎました。
普通の子達はあっという間に泳ぎ切っても、ようちゃんはまだ真ん中あたり。
ぶっちぎりのビリなのに、気持ちよさそうに優雅に泳いでいるようちゃんの姿を見て、
会場はややざわついていました。笑い声も聞こえました。
「何、あの子・・・」って感じですよね(苦笑)。
あー、電光掲示板に障害児って表示してくれたら良いのにー。
でも、会場の好奇のまなざしなんて、ようちゃんはもちろん気にしません。
優雅にゆっくり、いつものように泳ぎ切り、ゴール。
電光掲示板にようちゃんの名前と、タイム1分42秒と刻まれました。
普通の子は1分切るから、ほぼ倍の時間をかけて泳ぎました。
でも、ようちゃんの自己ベストです!1分42秒。
こんな大きな会場、たくさんの観客の前で自己ベスト出せるなんてスゴイ!
ようちゃんの頑張りに、感動しました。
ゴールで壁にタッチするところ、壁がどこなのか不安になって
ようちゃんは目で見ようとするクセが有り、それが一番の心配なところでした。
顔を45度以上傾けてしまうと、そこで失格になってしまうのだそうです。
どうかなー? 大丈夫かなー?とハラハラしながら見守っていましたが、
審判員の人が大きく「セーフ!」のジェスチャーを取っていました。
どうやら、おまけしてもらったようです(笑)。
こうして、この夏のようちゃんの大きなチャレンジは大成功で終わりました。
レース後、ようちゃん本人は
「プール、楽しかったー。さっぱりしたー」と感想を述べていました。
ようちゃん、キミ、思ってたよりも大物だわ・・・(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
凄い凄い
ばあばも元水泳選手でした。大したタイムではなかったけれど。
市民大会というアットホームな名前だけど、大会の内容は国体選手も出るような層の厚い大会だった記憶があります。
ようちゃん凄いデビューを果たしましたね。
コーチのちょい詐称、根回し最高!
どこの市民大会か分かったら見に行きたかったなぁー。
また来年も頑張って気持ち良く泳いでね。
2021/07/31 (Sat) 09:22 | ばあば #- | URL | 編集
うさこさんへ
いやー、もう来年は出さなくていいわー。
中学生になると、もう、さすがにようちゃんレベルは
エントリーさせる気にならないほど周りの子達のレベルが高くなるみたいよ。
2021/08/04 (Wed) 10:52 | hana #- | URL | 編集
ばあばさんへ
どちらのばあばさんか分かりませんがコメントありがとうございます。
双子の実際のばあばは水泳選手だったことは無いので(笑)、違いますね。
コーチのだいぶ詐欺(笑)、笑っちゃうでしょう?
当日、水泳連盟の人にも「どうしよう、エントリータイム1分って出したけど、
全然届いてない!」と焦って話してました(笑)。
2021/08/04 (Wed) 10:55 | hana #- | URL | 編集