スマホ不通の不便さと、50mクロール
2021/10/04 (Mon) 16:24
「そうだ!ガトーショコラを焼こう!」と急に思い立った昨夜。
材料を買いに行ったスーパーからの帰り道、
「せっかくだから、支援級仲間だったAちゃんにも
『明日、教室に食べにおいで~』と声をかけたいな」と思ったものの、
スマホが死んでる今は、それも出来ないのでした・・・。
支援員の村田さんも登校してみたら今日はお休みだったから、
一緒にガトーショコラ食べられなかったしさ。
残念。
こんなふうに地味~に、スマホが使えない不便さを感じています。
日曜日の午前中が一番、「スマホ使えないの困る~」と
めっちゃテンション下がっていた私でした。
居間にひっくり返って「あー、不便~。困る~。誰とも連絡つかないなんて~」と
無駄に、うだうだしていました(苦笑)。
するとそんな私をようちゃんが上から覗き込んで、
「ママ、ごはんつぶ、ついてるー」と言って、私のシャツに付いてたごはんつぶを
取ってくれました(笑)。
そして次の瞬間、そのごはんつぶをパクっと食べちゃったようちゃん。
このエピソードをデイサービスの関さんに話したら
「なに、朝からラブラブ♡しちゃってるんですか~!(笑)」と言われました。
ほほぅ、関さんはこれをラブラブ♡と捉えますか。
私はむしろ「あ、やべ。ようちゃんに介護されてる!(*_*;」とか思ってたわ(笑)。
午後はスマホ不通の、くさくさしたつまらない気持ちを切り替えるために、
一人で深いプールに出かけました。
朝のうちにようちゃんをプールに誘ったけど「行かない」って断られたからね。
最近、私の中で「クロール50mを余裕で泳ぎ切りたい!」という野望が有りまして。
25mは勢いで泳げて平気なんだけど、30m超えるあたりから呼吸が苦しくなっちゃって、
50m泳いだらもうハァハァしちゃって、すごく苦しくなるのが常だったのです。
だから、もっとスマートに余裕を持って泳げたらいいなぁ、と思っていたのです。
で最終的には、何往復もスイスイ泳げたらいいなぁ、って思っているんです。
そこで先週、付き添い登校のついでに支援級の教室でハイ!と挙手をして
「桜木先生! クロールする時の、腕の正解が分かりません!」って言って、
ご指導いただいたので(笑)、それを確認してみたくて、50mプールに行きたかったのです。
クロールの時の手、水中では指先は常に下を指す。
腕を回す時は、肩甲骨、肩、肘の順番で意識して回す。
肘は曲がっていて良い。
なるほど。
先生に習ったやり方と比べると、
今までの私はクロールの時の腕を無駄に大きく回していたように思いました。
そのせいで、無駄に疲れちゃっていたのかな。
一人で行った50mプールでは、
クロールの腕を意識しながら、泳ぎ方を今までと変えてみました。
最初は慣れない動きがぎこちなくて、プールの水を結構飲みましたが(笑)、
なんと、今までで一番、楽に50mを泳ぐことが出来るようになりましたー!
どのぐらい楽になったかというと、今までは50m泳ぎ切ったら呼吸が大きく乱れるので、
一回プールから出て、50m歩いてまたスタートまで戻らないといけなかったのですが、
今回は、クロールで50m泳ぎ切ってもそんなには疲れていなくって、
10秒程度呼吸を整えたら、復路も泳いで帰ってこられましたー!
(ただし、復路は呼吸を整えやすい平泳ぎで)
こんなの初めて!
やったー!(*^▽^*)
出来なかったことが出来るようになったヨロコビで、
スマホ不通のしょんぼりした気持ちがちょっと薄まりました(笑)。
いや、不便は不便なままなんだけどさぁ!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
材料を買いに行ったスーパーからの帰り道、
「せっかくだから、支援級仲間だったAちゃんにも
『明日、教室に食べにおいで~』と声をかけたいな」と思ったものの、
スマホが死んでる今は、それも出来ないのでした・・・。
支援員の村田さんも登校してみたら今日はお休みだったから、
一緒にガトーショコラ食べられなかったしさ。
残念。
こんなふうに地味~に、スマホが使えない不便さを感じています。
日曜日の午前中が一番、「スマホ使えないの困る~」と
めっちゃテンション下がっていた私でした。
居間にひっくり返って「あー、不便~。困る~。誰とも連絡つかないなんて~」と
無駄に、うだうだしていました(苦笑)。
するとそんな私をようちゃんが上から覗き込んで、
「ママ、ごはんつぶ、ついてるー」と言って、私のシャツに付いてたごはんつぶを
取ってくれました(笑)。
そして次の瞬間、そのごはんつぶをパクっと食べちゃったようちゃん。
このエピソードをデイサービスの関さんに話したら
「なに、朝からラブラブ♡しちゃってるんですか~!(笑)」と言われました。
ほほぅ、関さんはこれをラブラブ♡と捉えますか。
私はむしろ「あ、やべ。ようちゃんに介護されてる!(*_*;」とか思ってたわ(笑)。
午後はスマホ不通の、くさくさしたつまらない気持ちを切り替えるために、
一人で深いプールに出かけました。
朝のうちにようちゃんをプールに誘ったけど「行かない」って断られたからね。
最近、私の中で「クロール50mを余裕で泳ぎ切りたい!」という野望が有りまして。
25mは勢いで泳げて平気なんだけど、30m超えるあたりから呼吸が苦しくなっちゃって、
50m泳いだらもうハァハァしちゃって、すごく苦しくなるのが常だったのです。
だから、もっとスマートに余裕を持って泳げたらいいなぁ、と思っていたのです。
で最終的には、何往復もスイスイ泳げたらいいなぁ、って思っているんです。
そこで先週、付き添い登校のついでに支援級の教室でハイ!と挙手をして
「桜木先生! クロールする時の、腕の正解が分かりません!」って言って、
ご指導いただいたので(笑)、それを確認してみたくて、50mプールに行きたかったのです。
クロールの時の手、水中では指先は常に下を指す。
腕を回す時は、肩甲骨、肩、肘の順番で意識して回す。
肘は曲がっていて良い。
なるほど。
先生に習ったやり方と比べると、
今までの私はクロールの時の腕を無駄に大きく回していたように思いました。
そのせいで、無駄に疲れちゃっていたのかな。
一人で行った50mプールでは、
クロールの腕を意識しながら、泳ぎ方を今までと変えてみました。
最初は慣れない動きがぎこちなくて、プールの水を結構飲みましたが(笑)、
なんと、今までで一番、楽に50mを泳ぐことが出来るようになりましたー!
どのぐらい楽になったかというと、今までは50m泳ぎ切ったら呼吸が大きく乱れるので、
一回プールから出て、50m歩いてまたスタートまで戻らないといけなかったのですが、
今回は、クロールで50m泳ぎ切ってもそんなには疲れていなくって、
10秒程度呼吸を整えたら、復路も泳いで帰ってこられましたー!
(ただし、復路は呼吸を整えやすい平泳ぎで)
こんなの初めて!
やったー!(*^▽^*)
出来なかったことが出来るようになったヨロコビで、
スマホ不通のしょんぼりした気持ちがちょっと薄まりました(笑)。
いや、不便は不便なままなんだけどさぁ!
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: ひとりごとのようなもの | ジャンル: 日記