デジタル厄年?
2021/10/25 (Mon) 09:02
丸4年使ったスマホ、富士通アローズM03が、バッテリーの減りが早くなって、
夕方には半分ぐらいになってしまうようになったのが今年の6月頃。
で、7月には新しい機種M05を購入していましたが、
機種変更の諸々が面倒くさくて、しばらく放置してました(笑)。
重い腰を上げ、機種変更をしたのが8月の終わり頃。
しかし、新しいスマホはイマイチ調子が悪くて・・・。
傾きを検知するジャイロ機能がすごく鈍くてイライラするし、
電子マネー決済が出来なくなってしまったし、
何より、古い端末よりもバッテリーの減りが早い!
どういうこっちゃ!?
メーカー修理に出したのが10月。
古い端末M03がシム読み込み不良になってしまっていて、
修理中の一週間はスマホ無しの不便な生活を過ごしました。
まぁ、スマホ無し生活も慣れてしまえばそれはそれで、
仙人のような、何にも縛られないような、気楽な生活ではありました。
いや、実際は色々なしがらみに縛られてはいるのですが(苦笑)。
妹達にはこんな心配をされていました。
「このままスマホ無し生活が続くと、私が密かにおそれていた事態になるんじゃなかろうか。
hana姉がいつかすんごい山奥で
『時に縛られたくないの!
わたしは日の出と共に起きて日が沈んだら眠るという人間らしい暮らしをしたい!』
とか言い出しそうで恐ろしいわ(笑)
しかも、薪を上手く割るコツとかもすごい速さで会得しそうだし。
うむ。確かにな。
薪を上手く割るコツなんて、すごい速さで会得する未来しか見えん!(笑)。
幸い、私が世捨て人になる前に、メーカー修理からスマホが返ってきました。
それが10/12のこと。
やっと手元にスマホが返ってきて、快適便利な生活になるかと思いきや、
バッテリーの減りが異常に早いことは相変わらず・・・。
ジャイロ機能不良は、マシになったかな?
電子マネー決済は出来るようになりました。って感じで
メーカー修理の仕上がりにはイマイチ納得できてなかったけど、
もう一回修理に出すのも面倒で、そのまま使っていました。
そしたら!
先週、こんなことになりました!(涙)。
衝撃画像が出ますよ。
いいですか? 心の準備をしてくださいね。
↓
↓
↓
キャー!
私のスマホを子供に貸すのは、週に一度、たった数分間だけ。
次男のプールレッスン中、私と長男は少し早めにプールを出て着替えをします。
長男の着替えが終わったら、ロック解除した私のスマホを渡して、
「スマホ貸してあげるから、更衣室の外の椅子で座って待っててね」という流れ。
プールレッスン後の次男の着替えが済んだら、「たいちゃん、お待たせ」と言って、
スマホを返してもらうと、ん? なんか、スマホの表面がめっちゃザラザラ・・・?
確認してみたら、ディスプレイがバリバリに割れていました・・・_| ̄|○
きっとたいちゃんに悪気は無かったと思います。多分、落としちゃったんでしょう。
でもさー、それでもだよ?、
今までのこういう経緯も有りつつ、やっと修理から返ってきたばかりのスマホが

今度はたった数日でこんなことになっちゃったら・・・
不機嫌にならないお母さん、居ます?!
怒らないで居られます?
私、無理でしたー。
「もう、絶対にスマホは貸さない!(怒)」って怒っちゃいました。
出かける前に作っておいた、夕飯のチャーハン。
不穏になっちゃった双子は食べようとしないし、
メンタル不調の夫も食べやしないし、
もう腹が立つやら悲しいやらで、捨てました!(怒)

妹達には
「デジタル厄年なんじゃない?
ケチが付き過ぎて、hana姉の気持ち的に
もうこのスマホ使いたくないんじゃない?」
「次はスマホに一体どんな悲劇が起こるのか心配になるわー」
と言われました・・・。
その通り。
買い替えたばかりですが、もう使いたくない。
先代からの長いおつきあいだったけど、富士通さん、さようなら。
ついでにアンドロイドにも別れを告げて、
ナンバーポータビリティー(MNP)も決行するか。
こんな思いをするのが嫌だから、えーい、もう金に糸目は付けん!とばかりに、
この際、さくっと最新のiPhone13に変更することにしました。
もう、半分、やけっぱちです(苦笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
夕方には半分ぐらいになってしまうようになったのが今年の6月頃。
で、7月には新しい機種M05を購入していましたが、
機種変更の諸々が面倒くさくて、しばらく放置してました(笑)。
重い腰を上げ、機種変更をしたのが8月の終わり頃。
しかし、新しいスマホはイマイチ調子が悪くて・・・。
傾きを検知するジャイロ機能がすごく鈍くてイライラするし、
電子マネー決済が出来なくなってしまったし、
何より、古い端末よりもバッテリーの減りが早い!
どういうこっちゃ!?
メーカー修理に出したのが10月。
古い端末M03がシム読み込み不良になってしまっていて、
修理中の一週間はスマホ無しの不便な生活を過ごしました。
まぁ、スマホ無し生活も慣れてしまえばそれはそれで、
仙人のような、何にも縛られないような、気楽な生活ではありました。
いや、実際は色々なしがらみに縛られてはいるのですが(苦笑)。
妹達にはこんな心配をされていました。
「このままスマホ無し生活が続くと、私が密かにおそれていた事態になるんじゃなかろうか。
hana姉がいつかすんごい山奥で
『時に縛られたくないの!
わたしは日の出と共に起きて日が沈んだら眠るという人間らしい暮らしをしたい!』
とか言い出しそうで恐ろしいわ(笑)
しかも、薪を上手く割るコツとかもすごい速さで会得しそうだし。
うむ。確かにな。
薪を上手く割るコツなんて、すごい速さで会得する未来しか見えん!(笑)。
幸い、私が世捨て人になる前に、メーカー修理からスマホが返ってきました。
それが10/12のこと。
やっと手元にスマホが返ってきて、快適便利な生活になるかと思いきや、
バッテリーの減りが異常に早いことは相変わらず・・・。
ジャイロ機能不良は、マシになったかな?
電子マネー決済は出来るようになりました。って感じで
メーカー修理の仕上がりにはイマイチ納得できてなかったけど、
もう一回修理に出すのも面倒で、そのまま使っていました。
そしたら!
先週、こんなことになりました!(涙)。
衝撃画像が出ますよ。
いいですか? 心の準備をしてくださいね。
↓
↓
↓

私のスマホを子供に貸すのは、週に一度、たった数分間だけ。
次男のプールレッスン中、私と長男は少し早めにプールを出て着替えをします。
長男の着替えが終わったら、ロック解除した私のスマホを渡して、
「スマホ貸してあげるから、更衣室の外の椅子で座って待っててね」という流れ。
プールレッスン後の次男の着替えが済んだら、「たいちゃん、お待たせ」と言って、
スマホを返してもらうと、ん? なんか、スマホの表面がめっちゃザラザラ・・・?
確認してみたら、ディスプレイがバリバリに割れていました・・・_| ̄|○
きっとたいちゃんに悪気は無かったと思います。多分、落としちゃったんでしょう。
でもさー、それでもだよ?、
今までのこういう経緯も有りつつ、やっと修理から返ってきたばかりのスマホが

今度はたった数日でこんなことになっちゃったら・・・
不機嫌にならないお母さん、居ます?!
怒らないで居られます?
私、無理でしたー。
「もう、絶対にスマホは貸さない!(怒)」って怒っちゃいました。
出かける前に作っておいた、夕飯のチャーハン。
不穏になっちゃった双子は食べようとしないし、
メンタル不調の夫も食べやしないし、
もう腹が立つやら悲しいやらで、捨てました!(怒)

妹達には
「デジタル厄年なんじゃない?
ケチが付き過ぎて、hana姉の気持ち的に
もうこのスマホ使いたくないんじゃない?」
「次はスマホに一体どんな悲劇が起こるのか心配になるわー」
と言われました・・・。
その通り。
買い替えたばかりですが、もう使いたくない。
先代からの長いおつきあいだったけど、富士通さん、さようなら。
ついでにアンドロイドにも別れを告げて、
ナンバーポータビリティー(MNP)も決行するか。
こんな思いをするのが嫌だから、えーい、もう金に糸目は付けん!とばかりに、
この際、さくっと最新のiPhone13に変更することにしました。
もう、半分、やけっぱちです(苦笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト