小学校最後の作品展
2021/11/14 (Sun) 16:15
双子が通う小学校では、
学芸会と作品展が一年ごとに交代制で行われます。
去年はコロナで何も無しでした。
今年は最終学年、6年生。小学校最後の作品展です。
学芸会は、舞台で双子が何かやらかしはしないかと、
手に汗を握り、ドキドキしながら毎回見に行ってましたが、
作品展って、二年生も四年生もそういえば見に行ったこと無かったな~と。
学芸会の過去記事は、いくつか有ります。 リンクは「学芸会」 へ
今年の支援級は、落ち葉を使ってランタンを作っていました。
このランタン作りに使った落ち葉は、
就学旅行の代わりに行った家族旅行で、私が拾ってきた物や、
校外学習で大きな公園に行って拾ってきた物。
旅行先の高原で拾った時にはとても鮮やかなキレイな色だったけど、
葉っぱ、どうしても色褪せちゃうのよね・・・。

作品展の支援級の展示エリアは全校の中で一番、
子供たちの作品が見栄えするように上手に飾り付けされてありました。
作品を平面に並べるだけではなく、高低差も付けて展示して有って、
松ぼっくりや落ち葉、ドングリなどを散りばめてあり、とってもオシャレに。
準備してくださった先生方のセンスと熱意が感じられるものになっていました。
たいちゃんの。
ようちゃんの。
作品展の準備を頑張ってくれた先生方のおかげと、
作品作りを一緒に手伝ってくれた支援員の村田さんのおかげで、
小学校最後の作品展はとても印象深い、素敵なものになりました(*^-^*)
ありがとうございました。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
学芸会と作品展が一年ごとに交代制で行われます。
去年はコロナで何も無しでした。
今年は最終学年、6年生。小学校最後の作品展です。
学芸会は、舞台で双子が何かやらかしはしないかと、
手に汗を握り、ドキドキしながら毎回見に行ってましたが、
作品展って、二年生も四年生もそういえば見に行ったこと無かったな~と。
学芸会の過去記事は、いくつか有ります。 リンクは「学芸会」 へ
今年の支援級は、落ち葉を使ってランタンを作っていました。
このランタン作りに使った落ち葉は、
就学旅行の代わりに行った家族旅行で、私が拾ってきた物や、
校外学習で大きな公園に行って拾ってきた物。
旅行先の高原で拾った時にはとても鮮やかなキレイな色だったけど、
葉っぱ、どうしても色褪せちゃうのよね・・・。

作品展の支援級の展示エリアは全校の中で一番、
子供たちの作品が見栄えするように上手に飾り付けされてありました。
作品を平面に並べるだけではなく、高低差も付けて展示して有って、
松ぼっくりや落ち葉、ドングリなどを散りばめてあり、とってもオシャレに。
準備してくださった先生方のセンスと熱意が感じられるものになっていました。


作品展の準備を頑張ってくれた先生方のおかげと、
作品作りを一緒に手伝ってくれた支援員の村田さんのおかげで、
小学校最後の作品展はとても印象深い、素敵なものになりました(*^-^*)
ありがとうございました。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
小学校最後の作品展でしたね。hanaさんからのメッセージを読んで心が温かくなりました。私にとっても、とても感慨深い行事になりました。いつも気にかけていただき、ありがとうございます。
2021/11/14 (Sun) 20:02 | 村田 #- | URL | 編集
村田さんへ
いつもお世話になってまーす(*^-^*)
最後の作品展、終わっちゃいましたね。
でもまだ、今週は遠足がある!
桜木先生が
「公園、2周ぐらいしようかな」と怖いことを言ってましたよ!(笑)。
2周もしたら、10キロよ!( ゚Д゚)
2021/11/16 (Tue) 10:43 | hana #- | URL | 編集