二日連続で追いリスパ
2022/01/14 (Fri) 08:01
1/11(火)は、午前中いっぱい気圧の急激な変化が大きくて、
「頭痛ーる」という片頭痛対策のアプリでは
要注意の爆弾マークがたくさん並んでいました。

いや、知ってたけど!
あらかじめ分かってたけど!
それでも二人ともが大変な朝でした・・・。
久しぶりにリスパダール握りしめての登校。
教室に入ってからも大変で、
たいちゃんが急に走りだして、腹からの大声を上げたかと思うと、
「なんちゃらかんちゃら(聞き取れない)、言ってください!」と
威嚇するように、切羽詰まったように要求してきました。
うん、やっぱりおかしいね。
追いリスパ、二人とも飲んどこー。
教室で二人の口にサラサラとリスパダールを IN。
その直後、私の方を見ながら
教室のお着換えスペース用のカーテンをひっぱるようちゃん。
怒った私にようちゃんは襟ぐり掴まれてそのまま壁ドン。
「こら! 調子に~?」と低くドスの利いた声で私に振られて、
「・・・乗りません」とそれを受けてビビりながら答えるようちゃん。
そう。調子に乗りません。
分かってるじゃん。
しかし私が帰った後も午前中いっぱいは大変だったようです。
給食後にようちゃんだけ寝て、午後からは落ち着いたとのこと。
桜木先生、支援員の村田さん、お疲れ様ですっ!
翌日1/13(水)もこれは気圧が原因ではないと思うんだけど、
前日同様に二人とも大変で、またまた教室で追いリスパでした。
私のお財布の中にお守り代わりにリスパダールが忍ばせてあるので、
二日目はそれを使いました。
わーわー言って大変な時は二人をとにかく離すことが大事なので、
たいちゃんは桜木先生に連れられて体育館へ。
ようちゃんは教室。
離れればそれぞれクールダウンできる二人です。
数分後、たいちゃんと桜木先生は教室に帰ってきました。
たいちゃん本人から
「良い子になったー。お勉強する」と言って、
教室に帰りたがったのだそうです。
この二日間で仕上げないといけない図工の版画作品が有ったので
「う~ん・・・こんなに落ち着かない日には絵の具とかやりたくないなぁ」
と桜木先生は嘆いていましたが、
仕事が休みだった私も残って協力して、村田さんにも手伝ってもらって、
なんとか版画作品が仕上がりました。
ふぅ・・・。この子達に絵の具とかやらせるには、人手が要るね。
絵の具を溶かす人。
作品や絵の具に触りたがる子を制御する人。
もう一人の子を見守ったり、汚れたところを拭いたりする人。
調子の悪い日だったのに、なんとか作品を仕上げられて良かったです。
よく頑張りました!(大人3人が)。
( *´艸`)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
「頭痛ーる」という片頭痛対策のアプリでは
要注意の爆弾マークがたくさん並んでいました。

いや、知ってたけど!
あらかじめ分かってたけど!
それでも二人ともが大変な朝でした・・・。
久しぶりにリスパダール握りしめての登校。
教室に入ってからも大変で、
たいちゃんが急に走りだして、腹からの大声を上げたかと思うと、
「なんちゃらかんちゃら(聞き取れない)、言ってください!」と
威嚇するように、切羽詰まったように要求してきました。
うん、やっぱりおかしいね。
追いリスパ、二人とも飲んどこー。
教室で二人の口にサラサラとリスパダールを IN。
その直後、私の方を見ながら
教室のお着換えスペース用のカーテンをひっぱるようちゃん。
怒った私にようちゃんは襟ぐり掴まれてそのまま壁ドン。
「こら! 調子に~?」と低くドスの利いた声で私に振られて、
「・・・乗りません」とそれを受けてビビりながら答えるようちゃん。
そう。調子に乗りません。
分かってるじゃん。
しかし私が帰った後も午前中いっぱいは大変だったようです。
給食後にようちゃんだけ寝て、午後からは落ち着いたとのこと。
桜木先生、支援員の村田さん、お疲れ様ですっ!
翌日1/13(水)もこれは気圧が原因ではないと思うんだけど、
前日同様に二人とも大変で、またまた教室で追いリスパでした。
私のお財布の中にお守り代わりにリスパダールが忍ばせてあるので、
二日目はそれを使いました。
わーわー言って大変な時は二人をとにかく離すことが大事なので、
たいちゃんは桜木先生に連れられて体育館へ。
ようちゃんは教室。
離れればそれぞれクールダウンできる二人です。
数分後、たいちゃんと桜木先生は教室に帰ってきました。
たいちゃん本人から
「良い子になったー。お勉強する」と言って、
教室に帰りたがったのだそうです。
この二日間で仕上げないといけない図工の版画作品が有ったので
「う~ん・・・こんなに落ち着かない日には絵の具とかやりたくないなぁ」
と桜木先生は嘆いていましたが、
仕事が休みだった私も残って協力して、村田さんにも手伝ってもらって、
なんとか版画作品が仕上がりました。
ふぅ・・・。この子達に絵の具とかやらせるには、人手が要るね。
絵の具を溶かす人。
作品や絵の具に触りたがる子を制御する人。
もう一人の子を見守ったり、汚れたところを拭いたりする人。
調子の悪い日だったのに、なんとか作品を仕上げられて良かったです。
よく頑張りました!(大人3人が)。
( *´艸`)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児