ズッキーニとウインナー炒め
2022/02/12 (Sat) 12:46
月火水と大変だった双子ですが、
木曜から急に元通り落ち着いてお利口さんになると、
ただただ可愛いばかりです(笑)。
昨日はいつも通り、20時には早寝のたいちゃんが就寝。
ようちゃんはヒマそうだったので、
「じゃあ、ズッキーニお料理する?」と訊くと「する!」と即答。
ズッキーニを切って、ウインナー切ると、
いそいそとフライパンを出してくれるようちゃん。
良い仕事する、気の利くアシスタントです(笑)。
私がようちゃんに「次は?」と問うと「オリーブオイル!」と答えて、
コストコのスプレー式オリーブオイルをフライパンにシューッ。
火をつけるのだけは私ですが、
温まったフライパンにようちゃんがズッキーニとウインナーを投入。
私が「混ぜ混ぜして」と菜箸を渡すと、
ようちゃん、真剣な面持ちで混ぜ混ぜ。
頃合いを見計らって「塩コショウ、5回パッパッとして」と声掛けすると
ちゃんと塩コショウも振ってくれました。
完成したら、食べたかったのでしょう、お皿もサッと出してくれましたが、
残念!
ようちゃん、もう歯を磨いちゃったからお味見は出来ないよ(笑)。
また明日食べようね。
私がそう言うと、ようちゃんは無言でお皿をお片付けしてくれました。
ズッキーニを食べたい気持ちを我慢できました。
そしてようちゃん、
「ズッキーニ、明日食べよ!」とニコニコしながら言いました。
まぁ! なんてお利口さんでしょう☆
これが月火と連続で教室のカーテンを引きちぎった子と
同一人物だなんて思えません(苦笑)。
ようちゃんがほぼ一人で作ったズッキーニとウインナー炒めは、
今日のデイサービスに持って行くお弁当おかずになりました。
二人分のお弁当。
おにぎりの方は、たいちゃんの。
大きいお弁当箱の方は、ようちゃんの。
ようちゃんの早食い防止の為に、ようちゃんはおにぎり止めました。
でも、一人分だけ握るのも面倒なので、
同じサイズのお弁当箱をもう一つ買ってきて、
今後は二人ともおにぎり卒業しようと思ってます。
そもそもなんでおにぎりにしてるんだったっけ?と思い返してみたら、
デイに通い始めた3歳の頃に、スタッフの関さん(当時はまだ旧姓)に
「この子達、普通のご飯よりもおにぎりの方が食べやすそうです」
って言われたのがきっかけでした。
それからずーっとおにぎりにしてきたけれど、
気が付けば3歳だった双子も、春からは中学生!
お箸だって、普通に上手に使えるお兄さんに成長しました。
いつまでもおにぎりである必要なんて、もうどこにも無かったことに
今更ながら、ようやく気がついた私(笑)。
大きいお弁当箱、もう一個買って来なくっちゃ(*^-^*)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
木曜から急に元通り落ち着いてお利口さんになると、
ただただ可愛いばかりです(笑)。
昨日はいつも通り、20時には早寝のたいちゃんが就寝。
ようちゃんはヒマそうだったので、
「じゃあ、ズッキーニお料理する?」と訊くと「する!」と即答。
ズッキーニを切って、ウインナー切ると、
いそいそとフライパンを出してくれるようちゃん。
良い仕事する、気の利くアシスタントです(笑)。
私がようちゃんに「次は?」と問うと「オリーブオイル!」と答えて、
コストコのスプレー式オリーブオイルをフライパンにシューッ。
火をつけるのだけは私ですが、
温まったフライパンにようちゃんがズッキーニとウインナーを投入。
私が「混ぜ混ぜして」と菜箸を渡すと、
ようちゃん、真剣な面持ちで混ぜ混ぜ。
頃合いを見計らって「塩コショウ、5回パッパッとして」と声掛けすると
ちゃんと塩コショウも振ってくれました。
完成したら、食べたかったのでしょう、お皿もサッと出してくれましたが、
残念!
ようちゃん、もう歯を磨いちゃったからお味見は出来ないよ(笑)。
また明日食べようね。
私がそう言うと、ようちゃんは無言でお皿をお片付けしてくれました。
ズッキーニを食べたい気持ちを我慢できました。
そしてようちゃん、
「ズッキーニ、明日食べよ!」とニコニコしながら言いました。
まぁ! なんてお利口さんでしょう☆
これが月火と連続で教室のカーテンを引きちぎった子と
同一人物だなんて思えません(苦笑)。
ようちゃんがほぼ一人で作ったズッキーニとウインナー炒めは、
今日のデイサービスに持って行くお弁当おかずになりました。

おにぎりの方は、たいちゃんの。
大きいお弁当箱の方は、ようちゃんの。
ようちゃんの早食い防止の為に、ようちゃんはおにぎり止めました。
でも、一人分だけ握るのも面倒なので、
同じサイズのお弁当箱をもう一つ買ってきて、
今後は二人ともおにぎり卒業しようと思ってます。
そもそもなんでおにぎりにしてるんだったっけ?と思い返してみたら、
デイに通い始めた3歳の頃に、スタッフの関さん(当時はまだ旧姓)に
「この子達、普通のご飯よりもおにぎりの方が食べやすそうです」
って言われたのがきっかけでした。
それからずーっとおにぎりにしてきたけれど、
気が付けば3歳だった双子も、春からは中学生!
お箸だって、普通に上手に使えるお兄さんに成長しました。
いつまでもおにぎりである必要なんて、もうどこにも無かったことに
今更ながら、ようやく気がついた私(笑)。
大きいお弁当箱、もう一個買って来なくっちゃ(*^-^*)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児