fc2ブログ

3月は別れの季節

3月は本当にお別れの季節で、寂しくて嫌になっちゃう・・・。

週に一度訪問してくれていたSTのM先生(男性)も、3月の第一週が最後でした。
M先生のSTを受けるのは、ようちゃん一人でしたが
ようちゃんは優しいM先生が大好き♡でした。

どのくらい好きかと言うと、M先生の事業所から届いた年賀状の、
集合写真の中に写るM先生を嬉しそうにずーっと眺めちゃうほど(笑)。

M先生が我が家に来てくれるようになったのは、
一時保護明けの支援会議で受けられる支援の一つとして
訪問STが挙がったことがきっかけでした。

過去記事→ 「支援者達の知恵の結集」


4年も訪問してくれたんですね。長い間、STご指導いただきました。
最初のうちは、ようちゃんが多動過ぎて、
なかなか落ち着いてST受けられなかったけれど、
最後の2年ぐらいは、離席することも無くなり、
最後にやるパズルを楽しみに、頑張れるようになりました。

STでは実物のお金を使って、お買い物ごっこもやったので、
ようちゃんは
プール練習が終わった後に自販機で買う、ご褒美のジュースも
「Qoo、ひゃくさんじゅうえんをください」って言えるようになりました。

言葉の力は本当に伸ばしていただいたと、とても感謝しています。
昨日の朝も洗面所に私が居たら、ようちゃんが来て
「ママ。たいちゃん、リモコン使ってる。
ようちゃん、リモコン・・・渡して」と言いました。

「たいちゃんが使ってるリモコン、僕も使いたいから貸して欲しい」
ということを、ようちゃんなりに一生懸命考えて伝えたのだと思います。
もうすぐ最重度の重度知的障害のようちゃんが、
こんなことを頑張って言えるようになりました。


ちょうどSTの時間は夕飯直前だったので、
出来立てのおかずを試食(笑)でお出しすると、M先生は
「何を食べても美味しいです!」と、いつもとても誉めてくれました。

ご自分でもお料理される方だったので、
「これ、味付けは何でしてるんですか?」とか
「作り方を教えてください」とか嬉しいことを言ってくれました。

最後の日の前の週には
「来週で最後だからM先生のリクエスト受け付けますよ。
何が食べたいですか?」と訊いたら、
豚の角煮!ということだったので、私は作るつもりで居ました。
しかし、双子がまさかの二度目のコロナ濃厚接触者になっちゃって、
最後のSTを受けることが出来ませんでした・・・。

M先生。長い間、ありがとうございました。
大好きな豚の角煮、最後に食べそびれちゃいましたね。
そのうち、このブログにレシピ載せますから、
おうちで作ってみてね~!


2022032516293908c.jpeg



以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     
スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

ほうれん草ときのこのキッシュ | Home | 子供の可能性を信じるということ

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する