ようちゃんの抜毛対策
2022/10/22 (Sat) 11:46
今年の6月の満月から突如始まってしまった、ようちゃんの抜毛症。

これが夏頃の一番ひどい時。
大好きな砂肝とオニオンスライスのポン酢あえを待ち焦がれているようちゃん。
床屋さんに駆け込んで、髪を短く切ったり、
短期入所施設でたまたまバッタリ会った、
昔なじみの職員さんに、困って相談したりもしました。
色んな自閉症の子と接してきた職員さんいわく、
「抜毛しちゃう子、うんうん、居ます居ます~!
ウチ(施設)の子では女の子ですけど、抜毛した後それを食べちゃってて、
排泄されたのを見て職員はビックリしたんですけどね。
あ~、抜きにくくしようと髪を短くしてみてもね、結局どんなに短くしても
すごいガッツで頑張って抜いちゃうし(苦笑)、
どうしても抜く髪が無かったら、次は眉毛、最終的にはまつ毛に行きますよ」
ですって。こわ。
なるほどー。
じゃあさ、こんなのどうかな?
いつも抜いちゃうところを抜けせないために、
進学塾みたいにハチマキ締めてみるとか、どうよ?
支援級なのに、
進学塾みたいに「合格」とか書いてあるハチマキさせるの!(笑)。
あ、あと、水泳帽、被らせちゃうとかさー。
なーんて、笑って立ち話をしてきたんだけれども、
ある日、たまたま学校に忘れて行った水泳帽を
翌日の授業中に被せてもらってみたところ、
「抜毛しようとする姿は見られなかったけど、ちょっとキツそうです」と先生。
なるほど、なるほど。そりゃ水泳帽はキツいよね・・・・。
他に何か、もっと良い物、無いかなぁ?
付けててもキツくなくて、本人も気に入る物で、
見た目もそこまですごーく変!とかじゃない、何か。
う~ん、難しい・・・。
ある時、なにげなく100均に行った時、私の目に入ったのは
メイク小物コーナーにある、洗顔用のヘアバンド。
一つ、試しにグレーのを買って帰りました。
でも試着してみると、けっこうタイトな作りのヘアバンド・・・。
これだったら、私が普段使ってる紺色のヤツの方が緩くていいかも。
ようちゃんに「ママのヘアバンド、する?」と差し出してみると、
「ヘアバンド、する!」と、まさかの、のりのりまさのり (by錦鯉)。
当座のハゲ隠し&抜毛帽子に、緩めのヘアバンドを試してみたら、
これがなかなかいい感じで、
本人も「ヘアバンド、かっこいい~♪」とご満悦だし、
学校やデイサービスでも「ようちゃん、これカッコイイね!」と
誉めてもらって、今ではようちゃんの必需品になっております。
でも、どうやら本人も抜毛はいけないことだと分かっているらしく、
最近はお風呂などでどうしてもヘアバンドを外さなければいけない時は
必死で頭を押さえて、私や夫から見えないように隠そうとします。
だからお風呂で介助しながら言い聞かせるように
「ようちゃんの髪の毛、大事大事だよ。
ハゲたらママは悲しいよ。
ハゲが治ったら、どこに行きたいんだっけ?」と声を掛けると、
ようちゃんは元気よく、
「ハゲが治ったら、ママとスシロー行く!」と答えます。
「そうだね。ハゲが治ったらスシローに行こうね」と答える私。
それがばっちりハマって、今では一日に何度でも
「ハゲが治ったら、スシロー行こうね!」と、ようちゃん言ってます。
おう、スシローでもくら寿司でも連れて行っちゃるわい。
その甲斐あってか、最初にハゲちゃった部分はすいぶん髪が生えてきて、
今は付けているヘアバンドの下に、
島状に丸く2センチほどのハゲを残している状態です。
早く一緒にスシロー行けるように治るといいね。
しばらく行かない間に、スシロー値上がりしたらしいけどね・・・。
色んな物の値上がりが止まりませんねぇ・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ


大好きな砂肝とオニオンスライスのポン酢あえを待ち焦がれているようちゃん。
床屋さんに駆け込んで、髪を短く切ったり、
短期入所施設でたまたまバッタリ会った、
昔なじみの職員さんに、困って相談したりもしました。
色んな自閉症の子と接してきた職員さんいわく、
「抜毛しちゃう子、うんうん、居ます居ます~!
ウチ(施設)の子では女の子ですけど、抜毛した後それを食べちゃってて、
排泄されたのを見て職員はビックリしたんですけどね。
あ~、抜きにくくしようと髪を短くしてみてもね、結局どんなに短くしても
すごいガッツで頑張って抜いちゃうし(苦笑)、
どうしても抜く髪が無かったら、次は眉毛、最終的にはまつ毛に行きますよ」
ですって。こわ。
なるほどー。
じゃあさ、こんなのどうかな?
いつも抜いちゃうところを抜けせないために、
進学塾みたいにハチマキ締めてみるとか、どうよ?
支援級なのに、
進学塾みたいに「合格」とか書いてあるハチマキさせるの!(笑)。
あ、あと、水泳帽、被らせちゃうとかさー。
なーんて、笑って立ち話をしてきたんだけれども、
ある日、たまたま学校に忘れて行った水泳帽を
翌日の授業中に被せてもらってみたところ、
「抜毛しようとする姿は見られなかったけど、ちょっとキツそうです」と先生。
なるほど、なるほど。そりゃ水泳帽はキツいよね・・・・。
他に何か、もっと良い物、無いかなぁ?
付けててもキツくなくて、本人も気に入る物で、
見た目もそこまですごーく変!とかじゃない、何か。
う~ん、難しい・・・。
ある時、なにげなく100均に行った時、私の目に入ったのは
メイク小物コーナーにある、洗顔用のヘアバンド。
一つ、試しにグレーのを買って帰りました。
でも試着してみると、けっこうタイトな作りのヘアバンド・・・。
これだったら、私が普段使ってる紺色のヤツの方が緩くていいかも。
ようちゃんに「ママのヘアバンド、する?」と差し出してみると、
「ヘアバンド、する!」と、まさかの、のりのりまさのり (by錦鯉)。
当座のハゲ隠し&抜毛帽子に、緩めのヘアバンドを試してみたら、
これがなかなかいい感じで、
本人も「ヘアバンド、かっこいい~♪」とご満悦だし、
学校やデイサービスでも「ようちゃん、これカッコイイね!」と
誉めてもらって、今ではようちゃんの必需品になっております。
でも、どうやら本人も抜毛はいけないことだと分かっているらしく、
最近はお風呂などでどうしてもヘアバンドを外さなければいけない時は
必死で頭を押さえて、私や夫から見えないように隠そうとします。
だからお風呂で介助しながら言い聞かせるように
「ようちゃんの髪の毛、大事大事だよ。
ハゲたらママは悲しいよ。
ハゲが治ったら、どこに行きたいんだっけ?」と声を掛けると、
ようちゃんは元気よく、
「ハゲが治ったら、ママとスシロー行く!」と答えます。
「そうだね。ハゲが治ったらスシローに行こうね」と答える私。
それがばっちりハマって、今では一日に何度でも
「ハゲが治ったら、スシロー行こうね!」と、ようちゃん言ってます。
おう、スシローでもくら寿司でも連れて行っちゃるわい。
その甲斐あってか、最初にハゲちゃった部分はすいぶん髪が生えてきて、
今は付けているヘアバンドの下に、
島状に丸く2センチほどのハゲを残している状態です。
早く一緒にスシロー行けるように治るといいね。
しばらく行かない間に、スシロー値上がりしたらしいけどね・・・。
色んな物の値上がりが止まりませんねぇ・・・。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
抜毛対策
うちの娘は、小さい頃抜毛症になり、どんなに髪を短く切っても抜き続けましたが、ある時にプレゼントでもらったテディベアと、長めの毛のブランケットに矛先が向かい、その二つの毛を抜くようになって、結果抜毛しなくなりました!身代わり作戦はいけるかもです(^^)スシロー行けるといいですね⭐︎
2022/10/25 (Tue) 22:02 | スピカ #- | URL | 編集
スピカさんへ
スピカさん、お子さんの体験談をありがとうございます。
身代わり作戦・・・(笑)。
抜きたい衝動を、他の物に置き換えて保障するということですね。
とっても療育的な考え方ですね。
スシローに行けたよ♪という記事を早く書きたいなぁ(*^-^*)
2022/10/31 (Mon) 15:03 | hana #- | URL | 編集