発表会の本番
大きなホールに向かいました。
二人はもしかしたら生まれて初めてラッシュアワーの混雑したバスに乗ったかも。
下見の時とは全然違う混み具合にビックリしたかな?
でも、静かに乗れていておりこうさんでした(*^-^*)
会場最寄りのバス停で担任の先生と合流して、歩いてホールへ。
生徒たちはリハーサルがあるとのことで、いったんバイバイして、
私とゆっちゃんママは喫茶店へ。
さて、本番はどうだったかというと、
広ーい舞台上には、ポツーンと支援級三人組と、先生が一人。
客席は750席ぐらい。観客は全校生徒と、三年生の保護者。
(こっちの)緊張感、半端ない。
通常級の子達はクラス全員での合唱だから、一人一人にそこまで注目されないけどね。
よりによってあの日はズボンのベルトを忘れて行ったたいちゃんが、
舞台上でもやたらズボンを気にしていましたが(苦笑)、
そして、気合いの入ったようちゃんは演奏と演奏の間には舞台上で
ぴょんぴょん跳んでおりましたが(苦笑)、
演奏そのものはとても素晴らしかったです!
一曲目は「きらきら星」。
三人が両手に一つずつ、楽器を持ち、二音を担当。自分の番の時だけ奏でる。
きっとたくさん練習したのでしょう。とても上手でした。
舞台の目の前には模造紙いっぱいに大きくドレミで楽譜が書かれ、
その一つ一つを、先生が指し示していたのだと思われます。
(客席からはよく見えなかったけど)
二曲目は、英語の先生によるピアノ伴奏つきで「虹」のサビのみ。
♪ラー、ラー、ラー にーじが にじがー そーらに むかぁってー♪
♪きーみの きみのー きーぶんーもはれてー♪ って、あの歌です。
これはねぇ、なかなか手に汗握るモノでした(笑)。
ゆっちゃんはリズムバッチリで上手に演奏してくれていて、
三人の中で一番難しいパートを担当してくれていました。
が、ウチの双子の部分が、ちょっとつっかえつっかえ感が否めなくて( *´艸`)
ハラハラドキドキさせてくれる、緊張感あふれる演奏でした(笑)。
でも、三人ともとてもよく頑張れたと思います☆
偉かった!
舞台下で楽譜を広げていた先生が、
このとき、三年生女子の席から聞こえてきたナマの感想を教えてくれました。
支援級の演奏を聴いて、
「え・・・なんか、すごすぎない?」って、言われてたそうですよ。
先生はこれを聞いて、きっと「えへん」と鼻高々だったことでしょう(*^-^*)
まぁねぇ。
同じ学校内で、支援級の子の普段の様子を知られているでしょうから(苦笑)
三年生女子は
「あんなあの子達が、きちんと舞台で演奏してるなんてすごいじゃん!」って、
普段とのギャップを感じて、驚いてくれたんでしょうね。
そして「来年の文化発表会ではもっとクオリティーの高い演奏を!」と
担任の先生は早くも来年に向けての構想を練っていました(笑)。
会が終わって、支援級三人で記念撮影をしてから現地解散。
もうすっかりお昼だったので、腹ペコ双子を連れて、
お昼ご飯は、これまたお久しぶりのマクドナルドへ行きました。
本番、とっても頑張ったご褒美ね☆
ハンバーガーセットに、ナゲットと、三角チョコパイも付けてあげました。
二人とも
「文化発表会、頑張りましたー!」
「文化発表会、楽しかったー♪」ですって。
こっちはドキドキしちゃって、心臓によろしくないっつーの!
あー、疲れたー。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
めっちゃ感動しました…!観る方のドキドキも、双子くんたちの頑張りも、どちらもとっても伝わってきて…私も一緒にドキドキとハラハラしました(笑)
hanaさん、本当に本当におつかれさまでした!
なんだか涙がでちゃいました。
夏のhanaさんの苦悩…所謂健常児を育てているヘルパーなんぞがかける言葉なんて皆無だな…と思い、何も言えず遠くから応援していました。
たいちゃんようちゃん、頑張ってる。
もちろんもちろんhanaさんも。
いろんな人に頼って下さいね。
発表会本番の投稿、待ってましたー。
支援級の子だけでの発表ってマジ?と思ってましたが、お疲れさまでした!
うちの子だったら…と考えるだけで、冷や汗もんでしたが、とっても立派な晴れ舞台だったようで、息子くんたち頑張りましたね!
hanaさんドキドキだったと思いますが、いい思い出になること間違いなしです!
ドキドキもハラハラも、うまく伝わってくれたようで良かったです(*^-^*)
本当にめっちゃドキドキしました。
前夜も眠れなくて、当日は更に精神的に疲れすぎて、
帰宅後は居間に「疲れたぁ!」と言ってスライディングしたまま
そのまま、一時間も気絶(昼寝)しました。まじで。
あたたかいコメントありがとうございます。
そういえば、今年の夏は大変でしたねぇ・・・(遠い目)
今は毎日、ただただかわいいばかりのオモシロ双子です。
一人で勝手に機嫌が悪い夫は完全放置で、
週に三回、ヘルパーさんに助けてもらいながら
双子と私の三人でご機嫌に楽しく暮らしてます♡
本番の記事、待っててくれたなんてめちゃ嬉しいです~!(*^-^*)
支援級も人数多いところならともかく、たった三人きり!ですからね。
私もまさに、え、マジで!?ってなりましたよー。
でもとにかく、三人ともめちゃめちゃ頑張って本番をやり遂げました。
いやほんと、すごいなぁ!って思います。
うちに2歳7か月になった男の双子がいるのですが、今月二人とも自閉症と判断されました。
前から怪しいと思っていたこともあり、情報収集のためにhanaさんのブログも拝見しておりました。
今後に向けて、不安しかないのですが双子の自閉症をもつ先輩であるhanaさんのブログ見ながら参考にさせていただきます。
はじめまして。コメントありがとうございます。
2歳7ヶ月の双子男子かぁ・・・。
とってもかわいいけど、めっちゃ大変ですよね。
心配ごとも二倍だから、色々と情報収集大事!ですしね。わかるー!
最近の記事は中学生になっておりこうさんになった記事が多いけど、
ウチの双子が小さかった頃のことも、またちょっと書こうかな、
と思います。