自閉症児の特徴の数々
2022/12/02 (Fri) 08:05
コメントで「自閉症を確信したのはどういう点か?」と
ご質問いただいたことについて書こうと思っていたのに、
昨日の記事では結局ほぼ「可愛かった赤ちゃん時代の話」ばっかりに・・・。
ごめんなさい。
だって本当に可愛かったんだもーん(笑)。
赤ちゃんは一人よりも二人の方が可愛さ倍増です♡

一歳半検診でひっかかり、自閉症について書かれた本を読んでみた私が
「・・・ウチの子も自閉だな、こりゃ」と
診断のついた二歳半までに徐々に覚悟を決めていったのは、
以下の自閉症児の特徴を二人が示していたからです。
一歳になっても、親のマネをしなかったこと。
(赤ちゃん芸の「お手々ぱちぱち」とか、
お名前呼ばれて、「お返事ハーイ!」とか、全然でした)
目が合わなくなったこと。
つまさき立ちをすること。
意思の疎通がとれないこと。
「パパ」「ママ」「マンマ」「ワンワン」などの言葉が出ないこと。
指差しをしなかったこと。
親の後追いをしなかったこと。
診断つくまでは、気になる違和感はこんなところでしたね。
ただ、自閉本に書いてある特徴の「くるくる回る」については、
そんなことは(まだ)していなかったので、
心のどこかで「まだ大丈夫!」とか思っていたのですが、
それについては、昔、ブログにも書いたことがありますねぇ。
関連過去記事 → 「2歳6ヶ月 くるくる回る自己刺激」
そういえば13歳になった今は、
幼児期みたいに、くるくる回ったりしなくなりましたし、
手のひらを目の前でヒラヒラしたりもしなくなりましたねぇ。
フェンスの横を、横目で駆け抜けたりもしなくなりました。
あ、たいちゃんのつま先立ち歩きだけは、そのまま残っています(笑)。
だから、たいちゃんのふくらはぎはすっごい発達してるんだわ( *´艸`)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
ご質問いただいたことについて書こうと思っていたのに、
昨日の記事では結局ほぼ「可愛かった赤ちゃん時代の話」ばっかりに・・・。
ごめんなさい。
だって本当に可愛かったんだもーん(笑)。
赤ちゃんは一人よりも二人の方が可愛さ倍増です♡

一歳半検診でひっかかり、自閉症について書かれた本を読んでみた私が
「・・・ウチの子も自閉だな、こりゃ」と
診断のついた二歳半までに徐々に覚悟を決めていったのは、
以下の自閉症児の特徴を二人が示していたからです。
一歳になっても、親のマネをしなかったこと。
(赤ちゃん芸の「お手々ぱちぱち」とか、
お名前呼ばれて、「お返事ハーイ!」とか、全然でした)
目が合わなくなったこと。
つまさき立ちをすること。
意思の疎通がとれないこと。
「パパ」「ママ」「マンマ」「ワンワン」などの言葉が出ないこと。
指差しをしなかったこと。
親の後追いをしなかったこと。
診断つくまでは、気になる違和感はこんなところでしたね。
ただ、自閉本に書いてある特徴の「くるくる回る」については、
そんなことは(まだ)していなかったので、
心のどこかで「まだ大丈夫!」とか思っていたのですが、
それについては、昔、ブログにも書いたことがありますねぇ。
関連過去記事 → 「2歳6ヶ月 くるくる回る自己刺激」
そういえば13歳になった今は、
幼児期みたいに、くるくる回ったりしなくなりましたし、
手のひらを目の前でヒラヒラしたりもしなくなりましたねぇ。
フェンスの横を、横目で駆け抜けたりもしなくなりました。
あ、たいちゃんのつま先立ち歩きだけは、そのまま残っています(笑)。
だから、たいちゃんのふくらはぎはすっごい発達してるんだわ( *´艸`)
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児