謎ラマダン、明けました
2022/12/14 (Wed) 08:00
今回はかなり早く、夫の謎ラマダン期が明けました。
今回は、12/7(水)の満月前夜~12/11(日)まででした。
通常運転に戻った昨夜、夫はチャーハンをもりもりお代わりしてました(笑)。
夫の気分の激しい浮き沈みに気づいたのは、
双子が生まれた後のことです。
正確に言うと、双子が療育園に通うようになった頃。
あの頃は双子の世話が本当に大変で、
本当だったら夫に助けてもらいたいことが山盛り!有りましたが、
同時に、夫は戦力にならないことを悟る時期でもありました・・・。
チーン・・・。
あの頃の夫は、今よりももっと面倒くさくって、
一回メンタルが落ちると10日~二週間ぐらいはそのまま、でした。
その頃の夫の謎ラマダン期が今よりも更に面倒だったのは、洗濯物です。
当時の夫の謎ラマダン期は食事だけではなく、洗濯にも異常がありました。
メンタル落ちると夫は急に、洗濯物を自分の物だけ選り分けて洗濯をしだすのです。
この謎の奇行に驚きつつも私が「いいよ、一緒に洗うよ?」と声をかけるのですが
夫は謎の「いいから、いいから」返し。
あ、これは今でも続いてますね。何を言っても「いいから、いいから」。
「ご飯、あるよ?」→「いいから、いいから」。みたいな独特な噛み合わなさ。
何が良いんだか、ちっとも理解できません(怒)。
当時、夫のこの奇行にほとほと悩んだ私は、
その頃はまだ関係が良好だった義父に電話で相談したことがありました。
「お義父さん、息子さんが機嫌悪くなると急に
自分の分だけで洗濯をするんですけど、あれ、何なんですかねー?」と。
すると義父が
「あー、お父さんも若い頃、お母さんとケンカすると
自分の分だけ、洗濯していたなぁ」と言うからビックリしました。
なにそれ。
私がもしかしたら夫はそれを学んで踏襲しているのかと思って、
「それ、息子さんは見ていたんですか?」と問うと、
「いや、息子は見ていないと思うよ。生まれる前だから」。
うーわ、こわ( ゚Д゚)
見たワケじゃないのに同じことやるなんて、遺伝か。
ろくな遺伝じゃねーな!(毒)。
当時の夫は放っておくとなかなか回復しなかったので、
いつも私が三日目ぐらいに夫を目の前に座らせて、
「ちょっとお話があります。
あなたはその感じ悪い態度をいつまで続けるつもりですか?
その返答如何によっては、こちらも対応を考えます」と言うと、
やっとそこで夫は「すみませんでした」と言えて、
そこで切り替えが出来るという面倒くさいヤツ。
そして気持ちと態度を切り替えることが出来て嬉しくなっちゃう夫は、
スイーツとか、お酒とか、私の好きそうな物をやたら買ってくるという流れ(苦笑)。
夫、これも今と変わらないなー。
ラマダン明けると、私の好きな海老とアボカドのサンドウィッチ買ってくるもん(笑)。
とはいえ、ここ数年は、こちらが何も声掛けしなくても
だんだん回復までの期間が短くなってきたように思います。
これは夫なりの成長と言える、かもしれない(笑)。
昨日、私は
「あなたね、気分の浮き沈みがめっちゃ有るでしょう?
私、何年もあなたを観察して気づいたんだけど、
あなた、メンタル落ちる直前期は無駄に過活動になってるから
気を付けた方がいいと思うよ。
落ちる直前期は、だいたいいつも連日、
15km走って疲れた後に更に1時間体幹トレーニングしたりしてるから。
それで過剰にめちゃくちゃ疲れた後に、いつも決まってダウン期が来てるよ。
気を付けて。
私はそれでめっちゃ迷惑してるから!」と夫に伝えましたが、
どうせ夫は学ばないんだろうなぁ・・・と思ってます(苦笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
今回は、12/7(水)の満月前夜~12/11(日)まででした。
通常運転に戻った昨夜、夫はチャーハンをもりもりお代わりしてました(笑)。
夫の気分の激しい浮き沈みに気づいたのは、
双子が生まれた後のことです。
正確に言うと、双子が療育園に通うようになった頃。
あの頃は双子の世話が本当に大変で、
本当だったら夫に助けてもらいたいことが山盛り!有りましたが、
同時に、夫は戦力にならないことを悟る時期でもありました・・・。
チーン・・・。
あの頃の夫は、今よりももっと面倒くさくって、
一回メンタルが落ちると10日~二週間ぐらいはそのまま、でした。
その頃の夫の謎ラマダン期が今よりも更に面倒だったのは、洗濯物です。
当時の夫の謎ラマダン期は食事だけではなく、洗濯にも異常がありました。
メンタル落ちると夫は急に、洗濯物を自分の物だけ選り分けて洗濯をしだすのです。
この謎の奇行に驚きつつも私が「いいよ、一緒に洗うよ?」と声をかけるのですが
夫は謎の「いいから、いいから」返し。
あ、これは今でも続いてますね。何を言っても「いいから、いいから」。
「ご飯、あるよ?」→「いいから、いいから」。みたいな独特な噛み合わなさ。
何が良いんだか、ちっとも理解できません(怒)。
当時、夫のこの奇行にほとほと悩んだ私は、
その頃はまだ関係が良好だった義父に電話で相談したことがありました。
「お義父さん、息子さんが機嫌悪くなると急に
自分の分だけで洗濯をするんですけど、あれ、何なんですかねー?」と。
すると義父が
「あー、お父さんも若い頃、お母さんとケンカすると
自分の分だけ、洗濯していたなぁ」と言うからビックリしました。
なにそれ。
私がもしかしたら夫はそれを学んで踏襲しているのかと思って、
「それ、息子さんは見ていたんですか?」と問うと、
「いや、息子は見ていないと思うよ。生まれる前だから」。
うーわ、こわ( ゚Д゚)
見たワケじゃないのに同じことやるなんて、遺伝か。
ろくな遺伝じゃねーな!(毒)。
当時の夫は放っておくとなかなか回復しなかったので、
いつも私が三日目ぐらいに夫を目の前に座らせて、
「ちょっとお話があります。
あなたはその感じ悪い態度をいつまで続けるつもりですか?
その返答如何によっては、こちらも対応を考えます」と言うと、
やっとそこで夫は「すみませんでした」と言えて、
そこで切り替えが出来るという面倒くさいヤツ。
そして気持ちと態度を切り替えることが出来て嬉しくなっちゃう夫は、
スイーツとか、お酒とか、私の好きそうな物をやたら買ってくるという流れ(苦笑)。
夫、これも今と変わらないなー。
ラマダン明けると、私の好きな海老とアボカドのサンドウィッチ買ってくるもん(笑)。
とはいえ、ここ数年は、こちらが何も声掛けしなくても
だんだん回復までの期間が短くなってきたように思います。
これは夫なりの成長と言える、かもしれない(笑)。
昨日、私は
「あなたね、気分の浮き沈みがめっちゃ有るでしょう?
私、何年もあなたを観察して気づいたんだけど、
あなた、メンタル落ちる直前期は無駄に過活動になってるから
気を付けた方がいいと思うよ。
落ちる直前期は、だいたいいつも連日、
15km走って疲れた後に更に1時間体幹トレーニングしたりしてるから。
それで過剰にめちゃくちゃ疲れた後に、いつも決まってダウン期が来てるよ。
気を付けて。
私はそれでめっちゃ迷惑してるから!」と夫に伝えましたが、
どうせ夫は学ばないんだろうなぁ・・・と思ってます(苦笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
祝!ラマダン明け(笑)
えーーーっ!こわっ…!ナニその遺伝…!!
そしてマジhanaさんリスペクトですわ…
hanaさんの人生、映画化したらすごいと思うんです…わたし。
波乱万丈だけどほっこりもするし、涙も笑いもある。でもヒロインの周りはみんなクセツヨっていう(笑)どうでしょう??
2022/12/14 (Wed) 19:28 | あい #- | URL | 編集
あいさんへ
ね、遺伝って怖いでしょう?( *´艸`)
ろくなもんが遺伝してない家系ですわ(笑)。
映画化されるようなすごい人生は送ってないつもりですが、
ちょっと変な周囲の人たちを観察する力が大変養われる人生ではあるかと思います(-_-)
疲れるぅ・・・。
2022/12/15 (Thu) 12:39 | hana #- | URL | 編集