fc2ブログ

連絡ノートを忘れた時

今は冬休み中ですが、
双子の支援級の担任の先生は、日々の連絡ノートを
それはそれは丁寧にたくさん書いてくれる先生です。
私は帰宅した双子のそれを読むのを楽しみにしているぐらいなのですが、
先日、連絡ノートを持たせ忘れてしまいました。

いつもと同じを大事にするたいちゃんは、
登校後のリュックに連絡ノートが入っていないことに気づくと、
「連絡ノート、無い! 連絡ノート!」と、ちょっとプチパニック。

しつこいたいちゃんにちょっとうんざりした私の様子を見て、
担任のA先生は
「たいちゃん、そんな時こそいつもの『ま、いっかー』だよ」
と声をかけてくれました。

「ま、いっかー」は、元々、去年までの担任の桜木先生の口癖でした。
それがいつしかたいちゃんの口癖になりました。
たいちゃんはいつも何でも「ま、いっかー」と言ってます(苦笑)。


あ、でももしかして、ようちゃんの方のリュックに入ってるかも。
と、ようちゃんのリュックの中を確認するも、やはりこっちも無い。

すると、一緒にようちゃんのリュックの中を覗き込んで確認したたいちゃんが
「連絡ノート、まったく無い!」と怒ったように言いました。

そうだね。たいちゃんのも、ようちゃんのも、どっちのノートも無いね。
今日は二人とも連絡ノートを持たせ忘れちゃったね。ごめんよー。

「ママ、忘れん坊だからさー、
次からはたいちゃんがちゃんと連絡ノート入れてよー」と私が言ったら、
次の日からは本当に
ちゃんと自分で連絡ノートをしっかりリュックに入れてくれるようになったたいちゃんでした。

自立度、すごいなー。


それにしても、「一冊も無い」を「全く無い」と表現するあたり、
たいちゃんの言語の表現力アップを感じました(笑)。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     



スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

プールで泳ぎ納め | Home | 的確に言う文句

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する