プールで泳ぎ納め
2022/12/29 (Thu) 08:00
12/28(水)の夕方に、夫とたいちゃんペアが東京帰省へ旅立ちました。
やれやれ。やっと行ったわい。
たいちゃんが、
夏からあんなにも毎日毎日「12月、東京、たいちゃんの番!」と
何度もしつこく連呼するぐらいに東京行きを楽しみにしているんだから、
それならせめて、あらかじめ荷造りを大まかにでもしておけばいいのに。
いつも出発ギリギリにしか準備をしないモタモタした夫のせいで、
たいちゃんが若干不穏になっていましたが、大きな揉め事は無く、
なんとか無事に出発していきました。
セーフ!
残されたようちゃんの気を紛らわすために、
「よし!ようちゃんはママとプール行こう! (水泳の)Yコーチは来ないよ。
フリーコースで、ママと二人で遊ぼう!」と誘いました。
ようちゃんは、ノリノリ♪
「ママと、プール行く。
プール頑張ったら、ご褒美!」と言うから、
「ご褒美は何だっけ?」と私が返すと、
「リンゴジュース! Qoo。140円!」と、元気いっぱい(笑)。
夏場のプール後のようちゃんのご褒美は、
同じ自動販売機で売っていたメロンクリームソーダだったのですが、
最近、商品入れ替えが有って、ある日突然
大好きなメロンクリームソーダが無くなりました。
普通の?自閉症児なら、いつものお気に入りが急に無くなったりしたら、
そこでパニック起こすことだって当たり前だというのに、
ようちゃんはそんなの一切無しで、
「(メロンクリームソーダ無いなら妥協して) Qoo!リンゴジュース飲む!」
と切り替えできて、とってもお利口さんでした(*^-^*)。
泳ぎ納めの最終営業日のプールは、いつもよりも空いていました。
ようちゃんは、私とマンツーマンだったのが嬉しかったようで、
水から上げる息継ぎの瞬間の顔も、ずっと笑顔でした。
私も、水泳のYコーチに任せず、
ようちゃんだけに掛かりきりで、ようちゃんの泳ぎをずっと見守ることは
ずいぶん久しぶりだったことを思い出しました。
泳ぎ終わりのゴールで、私が迎えて、
両手で水中タッチすると、とても嬉しそうなようちゃん。
ようちゃんに
「そろそろおしまいにしようか?」と何度も声をかけても、
「もっと泳ぐ!」と答えるようちゃん。
えー、もういいじゃん。帰ろうよー、と私(笑)。
しかし、ようちゃんはその言葉通りに、Yコーチに習いはじめたであろう、
平泳ぎなのか、バタフライなのか分からないようなあやふやな泳ぎ方(笑)を、
一生懸命、何往復も練習する姿がありました。
そういうところ、ようちゃん、本当に偉いね。
見てると、胸が熱くなる。
鼻の奥が、ツンとする。
頑張るようちゃんの姿に、私も頭が下がります。
私も、クロール25mを最小限の息継ぎで泳ぐの、引き続きがんばろ。
今のところは、3回のブレスに凝ってます(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
やれやれ。やっと行ったわい。
たいちゃんが、
夏からあんなにも毎日毎日「12月、東京、たいちゃんの番!」と
何度もしつこく連呼するぐらいに東京行きを楽しみにしているんだから、
それならせめて、あらかじめ荷造りを大まかにでもしておけばいいのに。
いつも出発ギリギリにしか準備をしないモタモタした夫のせいで、
たいちゃんが若干不穏になっていましたが、大きな揉め事は無く、
なんとか無事に出発していきました。
セーフ!
残されたようちゃんの気を紛らわすために、
「よし!ようちゃんはママとプール行こう! (水泳の)Yコーチは来ないよ。
フリーコースで、ママと二人で遊ぼう!」と誘いました。
ようちゃんは、ノリノリ♪
「ママと、プール行く。
プール頑張ったら、ご褒美!」と言うから、
「ご褒美は何だっけ?」と私が返すと、
「リンゴジュース! Qoo。140円!」と、元気いっぱい(笑)。
夏場のプール後のようちゃんのご褒美は、
同じ自動販売機で売っていたメロンクリームソーダだったのですが、
最近、商品入れ替えが有って、ある日突然
大好きなメロンクリームソーダが無くなりました。
普通の?自閉症児なら、いつものお気に入りが急に無くなったりしたら、
そこでパニック起こすことだって当たり前だというのに、
ようちゃんはそんなの一切無しで、
「(メロンクリームソーダ無いなら妥協して) Qoo!リンゴジュース飲む!」
と切り替えできて、とってもお利口さんでした(*^-^*)。
泳ぎ納めの最終営業日のプールは、いつもよりも空いていました。
ようちゃんは、私とマンツーマンだったのが嬉しかったようで、
水から上げる息継ぎの瞬間の顔も、ずっと笑顔でした。
私も、水泳のYコーチに任せず、
ようちゃんだけに掛かりきりで、ようちゃんの泳ぎをずっと見守ることは
ずいぶん久しぶりだったことを思い出しました。
泳ぎ終わりのゴールで、私が迎えて、
両手で水中タッチすると、とても嬉しそうなようちゃん。
ようちゃんに
「そろそろおしまいにしようか?」と何度も声をかけても、
「もっと泳ぐ!」と答えるようちゃん。
えー、もういいじゃん。帰ろうよー、と私(笑)。
しかし、ようちゃんはその言葉通りに、Yコーチに習いはじめたであろう、
平泳ぎなのか、バタフライなのか分からないようなあやふやな泳ぎ方(笑)を、
一生懸命、何往復も練習する姿がありました。
そういうところ、ようちゃん、本当に偉いね。
見てると、胸が熱くなる。
鼻の奥が、ツンとする。
頑張るようちゃんの姿に、私も頭が下がります。
私も、クロール25mを最小限の息継ぎで泳ぐの、引き続きがんばろ。
今のところは、3回のブレスに凝ってます(笑)。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
スポンサーサイト