2023年の迎え方
私とようちゃんの二人だけ。
穏やかな新年を迎えております。
当ブログはよそさまのような年末のご挨拶もないままに
しれっと年が明けましたが、
皆さま、どのような新年をお迎えでしょうか?
大晦日の私は実家で、妹2と、SEの義弟と、共に紅白を見て、
「今年の優勝は赤組でも白組でもない!
橋本環奈が可愛すぎて優勝!」とかバカな事を言ってました。
彼女が衣装替えするたびに「これも可愛い」「これも素敵☆」と、
可愛い橋本環奈様を愛でる三人でした(笑)。
そして、その流れのままにゆく年くる年を見て、日付が変わった瞬間に恒例の、
誰言うともなく、居住まいを正し、両手をつき、新年の挨拶をする空気になりました。
さてここで誰が発声をとるか、数秒間に三者三様の思いが巡るなか、
やはりここは年長者である私の勤めか!と、
「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と
三人で挨拶をして迎えた2023年でした。
いつもは早寝のようちゃんが、頑張って日付が変わるまで起きていたので
その後、寝ました。
起きてから、おせち料理を食べましたが、今年の黒豆はなんと!
実家の庭の一角にある小さな畑で採れた黒豆!
とか言うと、すっごい広い庭みたいでしょう?
でも違うの、そんなことないの(笑)。

黒豆は毎年私が煮る役目なのですが、今年も美味しく煮えました。
私は甘さ控えめ、固めが好み♡
そして、私待望、母のお雑煮!

入ってるのは、
里芋、大根、ゴボウ、ネギ、シメジ、人参、コンニャク、白菜、鶏もも肉。
食べる直前に、刻んだ三つ葉を散らします。
今年はお餅も、餅つき機でついたのがイベント感あって楽しかったです♪
16年前に妹1が当時の彼にクリスマスプレゼントでねだった餅つき機(笑)、
今年は急に大活躍!でした。
ブランド物に飽きて、クリスマスプレゼントに餅つき機をねだるあたりに、
妹1の “タダモノじゃない感” が溢れていますね(笑)。
20代独身で、なぜか餅つき機を欲しがる不思議なセンス。
急な大忙しに、餅つき機もさぞかしビックリしてることでしょうよ。
「なんか、ワタシ
10年以上寝かされてたのに、急にやたらと働かされるんですけど!?」って(笑)。

元日の夕方には早々と楽しかった実家を辞し、自宅に戻ってきています。
ようちゃんはしつこく何度も
「バアバ(のおうち)、楽しかったー。また行こうね」と言ってます。
よほど楽しかったらしい。でもしつこくてウザい・・・。
さて、そんなようちゃんは今、お昼寝中なので静かにPCに向かえるのです。
ようちゃんが起きたら、大きな公園へ5kmのお散歩か、
それとも、お花と堅あげポテトを買ってジイジのお墓詣りか。
ヒマしてるからどこかに連れて行ってあげないとなー、とか考えながら
このブログを珍しくリアルタイムで書いている1月2日。
いつもは予約投稿なので。
冬休みはまだ長い!
世のお母さん達ー!
ぼちぼち手を抜きながら、適度に頑張りましょう。
以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o
いつも来て下さって、ありがとうございます。

にほんブログ村

自閉症児育児 ブログランキングへ
コメント
hanaさんの黒豆は本当に美味しそう!ツヤと言いふっくらと張りのあるお豆が画像でもわかります。私は既製品で済ませてしまうので、尊敬です。
お餅も(笑)そんな10年も使用していなくて、よくぞ動いてくれました!!(笑)
2023年、明日から平常運転です。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!
hanaさんの明るくて本音がでてる文章が大好きで、ずっと前から楽しく読ませていただいてます。
hanaさんが穏やかな新年を迎えたとのこと、なぜだかこちらまで嬉しくなってしまいました。
またちょくちょく遊びにきますね!
黒豆、褒めていただきありがとうございます♡
毎年、ひとりで絶賛自画自賛しています。
餅つき機、すごいでしょう?
10年の休眠を経て、年明け3~4回は餅をつかされたはず。
たくさん作って、近所中に配りましたから。
さ、子供たちの冬休みが終わったら
私もいよいよ平常運転だー。
今年もどうぞよろしくお願いします(^^)/
コメントありがとうございます。
ずっと以前から読んでくださっているんですね。嬉しいです。
本音ダダ洩れの文章しか書けない私です(笑)。
穏やかな新年を迎えた後には、
夫によって混乱の日々が戻ってきてしまいました・・・。
またぜひコメントお寄せください(*^-^*)