fc2ブログ

1/11の大暴れその後

双子が大暴れで大変だった1/11(火)、三学期のスタート・・・。
このことは前回の記事で書きました。

大変だった翌朝水曜日。
スッキリしたいいお顔で「おはよう」と起きてきたようちゃん。
私が「今日はいい子なの?」と訊くと、ようちゃん「今日はいい子ー」。
私が「それはよかった。昨日はなんで悪い子だったの?」と訊いたら、
「ママに、ごめんなさい!」ですって。
大暴れして悪かった自覚は、しっかり有るようでした。

中学校大好きな双子ではありますがそれでも
おそらくは、冬休みと三学期の生活の切り替えがきっと本人達の中では
気持ちがしんどかったのでしょう。
下校後は、「中学校、楽しかったー♡」と言ってました。

ただ、デイMからは「ようちゃんのおでこがすごく腫れて血が出ているんですけど」
と報告を受けたもの、
それが家のどこかで自傷でもしたのか、たいちゃんに頭突きでもしたのか、
私にもよく分かりませんでした。

家の中を確認してみたら、クローゼットルームの引き戸に血が!(@_@)

2023011413242197c.jpeg ちょうど、頭のあたり。事件感、漂う・・・。

デイMでようちゃんに「おでこ、血が出てるよ。これどうしたの?」と
職員さんが何度も丁寧に確認してくれたところ、ようちゃん本人が
「壁、ゴッツンコしちゃったの~」と答えたそうです。
まぁ、他害ではなく、自傷なので許す!


一方、あの日の私の方は、仕事の後に帰宅しても
朝の惨状を物語る引きちぎられたカーテン、落下した突っ張り棚や落ちた物などを
深い溜め息をつきながら眺めるばかりで、
なかなか元に戻す気持ちにはなれませんでしたけどね。
朝の騒動で、すっかり燃えカス状態で。

20230114132512534.jpeg


まぁそれでも、カーテンは直さないと
夜は外の寒さが窓越しに室内に入ってきちゃうかlら
カーテンだけは当日のうちに壊れたフックを付け直しました。
カーテンフックの予備は欠かさない我が家です(苦笑)。

火曜朝の双子のどつき合いの衝撃によって落下した突っ張り棚は、
ずっと気にはなりつつも、直す気力が湧かないまま、数日放置してました。
で、土曜日の本日ついさっき、ようやく重い腰を上げて直したところです。
やっと8割方、回復したかなー、って感じ。


夫は夫で相変わらず奇行が目立ち、こちらを疲れさせますが、
まぁそれでも、
毎日仕事に行ってくれてるだけ、ありがたいと思うことにしています。

おそらくは自閉由来であろう睡眠障害で、20時に寝て、
夜中の12時とか、明け方の変な時間に起きてきちゃう人ですが、
その分?、誰にも起こされなくても一人で起きて、
早い出勤時間であっても一人で出かけてくれる点は、手間いらずな夫。

夫の自閉的ルーティンになったらしい、お風呂掃除と洗濯は済ませて
出勤してくれるのもありがたい点、と言いたいところですが、
洗濯の干し方が一種独特といいますか、芸術的過ぎる点については、
また私の余力がある時に別記事にまとめたいと思っております(笑)。


以下のボタンを押して下さると、
更新する励みになります! o(^-^)o

いつも来て下さって、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ



     


スポンサーサイト



テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児

双子のお弁当 | Home | 久しぶりに修羅場の朝‥‥

コメント

コメントの投稿


 管理者にだけ表示を許可する