コンサータ錠、初ゴックン!

今朝、ドキドキしながら、初挑戦しました。
子供達は今まで、錠剤というモノを飲んだことも無かったので、
まず、「錠剤を噛まずにゴックン!と飲み込めるかどうか」が大問題で。
前日に用意してあった好物のゼリーを見せ、錠剤を見せて、
このお薬の飲み方を説明。
「お薬、ゼリーと一緒に、飲みます。ゴックン!
噛むのはブブー! 噛んだらダメだよ」と、何度も説明。
基本、オウム返しの息子達。
「おくすり、ごっくん、しゅるー。噛んだら、ダメー」。
どこまで分かっているかは限りなく怪しい・・・。
こちらが「分かった!?」と確認したくても、
それすら
「ワカッター!」とオウム返しですから。
私が「分かった?」と聞いて、
即、息子達が「ワカッター!」という時。
それは、ほぼ、『分かっていない』を意味します・・・。
まずは、マンツーマンになる空間を作らないと、
落ち着いて子供一人一人と向かい合えないので
1人を連れて別室に行き、施錠して、1人ずつこの説明をやりました。
しかし、
いつもと違う私の行動や、忍耐強い雰囲気と、
すぐ食べたい大好きなゼリーを目の前でお預けされることと、
初めての錠剤を飲むという出来事に、
混乱する双子。
朝から、ワーワー、もめましたよ。大騒ぎ。
いつもならここで、私が「うるさ~い!」と一喝して双子を泣かせるところ。
しかし今朝は
『私が怒ったら、もう絶対、錠剤なんて飲ませられない』と心に決め、
極力、怒らず穏やかに根気よく、子供に付き合って対応しました。
でも同時にあの時、心のどこかで私が思ったこと。
それは、何かと言えば。
場合によっては毒にだってなる薬をこの子達にこれから飲ませるんだから・・・、という、
私の持つ一方的な罪悪感が、あの時の私の態度をそうさせたような気もします。
そんな複雑な想いを抱えつつ挑戦した、その結果、
各自、初挑戦の錠剤を一個ずつはダメにしちゃったけど
(ぐずぐずしているうちに外側が溶けはじめてアウト!)
再度挑戦したら、二個目の錠剤は
覚悟してたよりもあっさりと飲めました。
最終的に、錠剤を先に口に放り込み、すかさずゼリーを口に・・・
というやり方が、ウチの子達は一番上手に飲めた気がします。
とりあえず、朝7時。
まずは、初コンサータ錠を飲み込むことに成功!!

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
テーマ: 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) | ジャンル: 育児
コメント
お久しぶりです!
うちの子はまだ薬を使ったことはないのですが、イライラが激しくなってきたので 今度医師に相談する予定です。
コンサータ使ったことあるママさんから 話を聞くと、別人のようにいい子になってびっくりした!!と言ってありました。
ママさんが精神的に参っていた間に使ってあって、すごく助かったそうです。
薬と上手につきあって、hanaさんがベストな状態でいれるなら それが1番!ママが元気でいることを1番に考えていいと思います!!
ウチの息子の場合、イライラで学校でも机や椅子をドンドン叩いていて、それが増え始めています・・・小4で思春期にかかってきたかな~(>_<)イライラを抑える薬があるのかきいてみようと思っています。今のところ 人に危害をあたえていないだけ 良しとしています。
おひさしぶりです。
コメントありがとうございます。
ウチもコンサータが合えば良かったんですけどねぇ・・・。
残念ながら、思いっきり、合わなかったんですよ~。
息子達の様子が私のトラウマになりそうなぐらい、合わなかったです(苦笑)。